表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キラキラ  作者: るうあ
キラキラ 本編以後の小話
30/54

明けの花色

 やわらかな朝の陽光が目覚めを促した。

 窓から射し込む朝日は、寝台までは届かない。初々しげな光が窓辺を彩り、ゆるゆると室内を明るく照らしていく。

 上半身を起して窓に目をやった黒髪の少女は、まだ少しぼんやりとしていた。

 いつの間に寝入ってしまったのだろうか……憶えがない。覚醒もしっくりこないし、体もひどく気だるい。

 夢うつつで定まらない少女の視線は、窓辺から象牙色の絨毯に流れ落ちた光と影、そして小ぶりな円卓の上に飾られている花瓶へと移った。活けられた花は美しく咲いているが、深黄色の花びらを散らしているものもあった。

 丸く瑞々しい花弁を持つ深黄色の花は、どうやら活花には向かないようだ。観賞用としても美しい花だが、花も葉も食用として用いられ、実も塩水に漬けて保存食にできる。実は胃腸に効く丸薬の材料にもなるから、魔法薬作りを得意とする少女にとっては馴染みの深い花だ。

 花は、料理に使おうと早咲きのものを摘んできたのだ。せっかくだから朝食に使おう。散らずに残っている花なら、まだ十分に新鮮なはずだ。

 そんなことを、まだ覚めきっていない頭で考えていた少女だが、肌寒さに肩を竦ませ、慌てて掛け布団を手繰り寄せた。素裸であることに気がつき、同時に真横で寝入っている恋人の存在にも気がついた。

「……っ」

 危うく声を上げるところだった。

 今更驚くことでもないだろうに、少女はいつまでたってもこの状況に慣れず、周章し、焦ってしまう。

 いつの間に眠ってしまったのかそれは憶えていなくとも、眠る直前まで瞳に映していたものや、素肌に感じていた熱は、忘れようもなく脳裏にも体にも刻まれていた。それを思いだすと、とても平常心ではいられない。

 羞恥に、かぁっと顔が熱くなる。少女は両手で頬をおさえ、うろたえつつも再び視線を真横で眠る人に向けた。

 少女の長い黒髪が白いシーツの上と、恋人の腕にかかり、ひどくあだめいた紋様を作っていた。

 掛け布団をたくしあげたせいで恋人の眠りを妨げてしまったのではと、気もそぞろになった。しかし珍しいことに、恋人は未だ夢の中だ。瞼を上げる様子は見られない。

 少女はホッと胸を撫でおろし、青年の寝顔を窺った。

 まるで美神の彫像をみているようだと少女はしみじみ思う。見惚れているといっていい。

 肌理きめの細かい青白い肌は、一見冷たく硬質な感を与えるが、触れるとやわらかく、当然ではあるのだが血の通った温もりがある。指先でつついて感触を確かめたかったが、我慢した。

 秀でた額、すっと通った形の良い鼻梁、若干薄めの唇、そして今は閉じられて見えないが亜麻色の瞳は特に美しい。瞳の色よりもやや淡い色の髪はなだらかに波打って、絹糸のように柔らかくしなやかだ。痩躯だが、筋肉の引き締まった体質で、肩も腕も…胸元も、存外硬くて逞しい。

 ――セレン。

 と、少女の口から青年の名がこぼれ落ちそうになった。はっとして口に手を当て、声を飲み込んだ。

 名を呼べば、セレンはきっと目を覚ましてしまう。

 朝まだき、起きるにはまだ今少し早い時刻だ。

 鳥達が忙しなく鳴いて朝を報せ、目覚めを促そうとしても、まだもう少し、セレンには休息のための睡眠が必要だ。

 ――まだ起きないで。

 セレンの長い睫毛の下には蒼い陰が落ちている。

「……」

 少女は手を伸ばし、セレンの亜麻色の髪に触れた。抓まず、シーツの上でただ触れている。少女の黒髪がそこに重なった。

 少女はセレンを見つめ続けた。魔力を秘めた黒い双眸をただひたすらにセレンに向けている。

 読心の術を持たない「森の魔女」は息を静め、セレンが身の内に溜めこんでいるであろう疲労を思いやり、快癒を祈った。



 セレンはもともと食が細い。仕事にかまけて食事を疎かにしがちだった。

 ことに、春は多忙だ。ゆっくりと食卓に着くゆとりもなく、執務室で仕事をしながら済ませてしまう場合が多い。外出時も同様で、パンに干し肉と野菜を挟んだ手軽な携帯食で済ませてしまう。

 屋敷で働く女中たちなどもセレンの身を案じ、

「お体によくありません。お食事はきちんと摂ってください」

 と、口を酸っぱくして言っているのだが、セレンは「わかっているよ」と微笑むだけで、ちっともその通りにはしてくれない。

 そういう愚痴……心配からくる不平なのだが……を、セレンの恋人である森の魔女は何度となく聞かされ、協力を求められた。つまり、森の魔女の手料理ならば、セレンは何を置いても食すはずだ、というわけである。最愛の人の手料理を無下にするセレンではない。

 少女としてもセレンに関することならば協力を惜しまないといった体で、存分に腕をふるった。少量でも滋養のあるものをと、あれこれ献立を考えた。調理中、隠し味的調味料として、疲労回復のための魔法を注ぎ入れることもあった。

 そういった次第で少女はセレンの屋敷に連日通い詰め、時には今日のように泊っていき、朝食の支度を手伝ったりもした。

「…………」

 少女はまじろぎもせず眠るセレンを見つめている。

 疲れているだろうに。……いや、疲れているからこそだろうか。

 昨夜のセレンには手加減がなかった。

 もっとも、疲れていようといまいと、セレンは時々、手加減を忘れてしまうのだが。

「愛らしすぎる君がいけない」と艶笑して、少女をおおいに照れさせるのは、セレンの得意とするところだろう。

 今朝は、少女の方が先に目を覚ました。

 まどろみから覚め、傍に見つけたセレンの寝顔が儚げに映った。

 セレンの秀麗な容貌は、翳りを帯びてさらに美しくなるのだろうか。

 そんなことを、ふと思う。

 セレン自身、きっと気付いているだろう。セレンは心に空洞を抱えている。大きくはないそれは、喪失感という空ろだ。それが翳りをつくっていた。

「私の、愛しい魔女殿」

 美艶に微笑み、甘い囁きをくれるセレンだが、ふと、思い詰めたように亜麻色の瞳を細め、「ごめん」と呟くことがある。何に対しての謝罪なのか、少女はとまどい、けれどもセレンに問い詰めたりはしない。

 昨夜もそうだった。

 少女を見つめるセレンの瞳は優しく、激しさをも含んでいるが、切なげな揺らめきもあった。

 ひとりにしないでと縋り懇願するような瞳を、少女は知っている。同じ目を、自分も持ち、そうしてセレンを見つめ、希求しているのだから。

 ――わたし達は互いの空虚を互いに埋めようとし合い、こうして共にいるのかもしれない。互いの喪失感を慰め合っているだけなのかもしれない。

 幼い頃に大切な人を失い、その悲しさを知り合っている二人だからこそ、心の空洞を晒してしまえるのかもしれない……

 セレンが鬱然とした想いを吐露してしまうように、元来明朗な性質の少女もまた、時には杞憂に心を沈ませ、昏迷してしまう。

 愛しく想ってもらえる価値が果して自分にあるのか、と。

 それでも、不安に勝る想いが確かにあるのだ。

 セレンは少女の孤独感を知り、不安感もひっくるめて、抱きしめて温めてくれる。セレンのその包容力を、少女は身を持って知っている。知らされているというべきか。

 時々、少年のような繊細さと不安定さを見せるセレンだが、やはり強毅とした立派な大人の男性なのだと思う。

 ――とても敵いそうにない。

 くすっと、少女は口元を綻ばせて笑った。

(セレンってば……)

 寝ても覚めても、セレンのことばかりを想い、心にかけている。

 そんな自分がちょっぴり滑稽で、可笑しくもあった。

 何よりも、結局のところたくさんの哀歓を与えてくれるセレンが愛しくてたまらないのだ。

 セレンの想いを受け止めることが、あるいはセレンの寂しさを拭ってあげられているのかもしれない。

 少女はそろそろと身を横たえ、セレンの腕の中に戻った。さすがに腕枕をしてもらうのは気が引けて、頭は腕の下に落とした。

 寝様の良いセレンは先ほどからまったく動かず、まるで少女が腕の中に戻るのを待っているかのようだった。

 セレンのようには、心の空洞を包みこんではあげられない。

 だけど、空洞の中に入って、寂しい心を温めてあげるくらいならできる気がする。空洞を埋めることはできなくても、こうして寄り添って温もりを分けてあげられる。

 次に目が覚めたら、「おはよう」と笑いかけよう。そして滋養のある朝食も作ってあげよう。とっておきのお茶も淹れてあげよう。

「……セレン」

 春の朝日のように淡い色の声で、恋しい人の名を呼ぶ。応えは要らない。ただ呼びたかった。

 おやすみなさいと囁いて、少女は目を閉じ、そのまま心地の良い眠気に身を委ねた。





 セレンは僅かに身をずらして、少女の肩を抱いた。

 すんなりと寝入ってしまった少女は、セレンが目覚めたのに気づかなかった。

 セレンは少女の額にそっと口づけ、囁いた。

「ありがとう、……キラ」

 セレンの胸の内で、キラという純真な光が静々と広がっていった。

 それはまるで、明けの光に照らされた満開の花のように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【応援!拍手ボタン】 よかったらぽちりと。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ