表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/103

85通目

85通目


レフ・ティルグ・ネイラ様


 今日は、キュレルの街の町立学校に行ってきました。わたしたち卒業生は、もう卒業前の待機期間に入っているので、授業はありません。わたしは、おじいちゃんの校長先生に会いたくて、久しぶりに登校したんです。

 

 町立学校では、校長先生が大歓迎してくれました。わたしは、お父さんが持たせてくれた、栗の渋皮煮しぶかわにがごろごろ入ったパウンドケーキを、校長先生と仲良く分け合いながら、校長先生に相談しました。王立学院の入試まで約一週間、神霊術の実技試験の内容について、そろそろ決めておきたいですって。

 校長先生は、ものすごく学識が豊かで、生徒のことを大切にしてくれる、素晴らしい教育者です。校長先生が、王立学院の入試担当の先生とけんかしちゃったから、推薦入学するはずだったわたしが、入試を受ける羽目はめになった……とか。責任をとって、一緒に実技試験について考えてほしい……とか、思っているわけではありません。ありませんったら、ありません。


 ところが、校長先生と二人、実技試験の内容について、話し始めたところで、ずっと気配を消していたスイシャク様とアマツ様から、突然〈《霊降たまおろし》〉っていうイメージが送られてきました。王立学院の入試で〈霊降〉を披露するのは、ありかなしか、校長先生に聞くようにいわれたんです。〈霊降〉って何なのか、そのときのわたしには、あんまりわかっていなかったんですけどね。

 校長先生は、ちょっとびっくりした顔をしてから、丁寧に教えてくれました。神霊術を使うときに現れる光球が、神霊さんの姿で顕現けんげんするのが〈霊降〉。神霊術を使わないのに、神霊さんの御心みこころのままに顕現したのが、〈神降かみおろし〉なんだそうです。


 校長先生は、一度だけ〈霊降〉を見た経験があるっていって、王立学院の入学試験を見学したときのことを、話してくれました。ネイラ様が、つきまとってくる貴族の子どもたちに嫌気が差して、王立学院の校舎を敷地ごと全部、浄化の炎で燃やしちゃった、あの入学試験です。

 校長先生が、物陰から息を殺して見つめる前で、ネイラ様は炎の神霊術を使ったんですよね。印も切らず、詠唱もなく、たった一言、ネイラ様が〈神火しんか〉って口にした瞬間に、秋晴れの真昼の校庭は、夜かとばかりの闇に包まれたんだって聞きました。そして、生徒や先生たちが、悲鳴も上げられないほどの恐怖に震える中、巨大な力の気配とともに現れたのは、神の炎を身にまとって光り輝く、闇の空を埋め尽くすばかりの、大きな大きな真紅の鳥だったって……。


 衝撃のあまり、少し話がれてしまいました。今まで、いろいろと悩んできましたが、今日の校長先生との相談の結果、王立学院の実技試験は、〈霊降〉でやってみようと思います。

 わたしが、そう決めた途端、何となく、天上の神霊さんたちがざわついていたというか、おもしろがっていたというか、ちょっと不穏な気配もあったんですけど、気にしないようにします。ネイラ様と同じ神霊術で、実技試験を受けるんだって考えただけで、うれしくなりますからね。


 明日、王都に向けて出発した後は、何日かお手紙をお休みさせていただいても良いでしょうか? 一応は受験生なので、勉強に集中している気分になろうかな、と。入学試験が終わったら、また手紙でお会いしましょう。頑張ります!



     入試のときに顕現したアマツ様を、実際に見てみたかった、チェルニ・カペラより



追伸/

 王都に出発する前に、お父さんが、ネイラ様のお家に、パウンドケーキをお送りするそうです。栗の渋皮煮が、これでもかっていうくらい入っていて、甘さが控えめで、ものすごくおいしい秋の味がします。濃い目に入れた紅茶がぴったりです。楽しみにしていてくださいね。



        ←→




純粋な少女らしさが愛らしい、チェルニ・カペラ様


 今回の手紙を読んで、やはり微笑ましい気持ちになりました。町立学校の卒業を控えた少女が、父上の手作りのおやつを持って、校長先生に会いに行く。しかも、そのおやつを仲良く分け合いながら、教えを受けているのですから。

 きみの大好きなおじいちゃんの校長先生、王都の学会では〈反逆児〉とも呼ばれてきた、ユーゼフ・バラン先生は、さぞかし楽しい時間を過ごしておられるのでしょう。世の中の生徒と呼ばれる者が、すべてきみのようであったら、教育者ほど恵まれた職業はないのかもしませんね。


 王立学院の入試で、〈霊降〉を実践するのは、なかなか刺激的な選択だと思います。王立学院の長い歴史の中で、実技試験で〈霊降〉を行ったのは、わたし一人であり、今後も現れないのではないかといわれていました。きみが、それに続いてくれたら、チェルニ・カペラ嬢の存在が、一気に認知される結果になるでしょう。

 きみ自身は、そんなことを望んではいませんね。わたしは、きみの友達ですから、よく理解しているつもりです。ただ、〈神託しんたく〉の宣旨せんじを受けた以上、目立たずに暮らしていくのは難しく、何よりも、きみを鍾愛しょうあいする神々が、それを許すとは思えません。

 きみが、真実、ひっそりと生きていきたいと望むのであれば、貴族も神霊庁も神々も、わたしが黙らせますけれど、健気けなげにも、〈役目を果たしたい〉と望んでくれるきみならば、いっそ力を見せつけることによって、平穏を保つ方が簡単なのかもしれませんね。

 

 天上の神々が、楽しげにざわめいている様子は、わたしにも伝わっています。可愛いきみの力を示したいし、きみの〈まもり〉の一助いちじょにしたい。何よりも、きみと一緒に人々を驚かせたくて、浮き足立っているようなのです。

 多くの神々は、存外ぞんがい、好奇心が強く、楽しいことが大好きです。〈神託の巫〉と入学試験に、自分たちが協力できるとなれば、大喜びでつどってくるでしょう。わたしは、あまり大事にならないように目を配りながら、きみの健闘を願っていますからね。


 では、王立学院の入試が終わるまで、わたしも、大人しく待っているとしましょう。次の手紙で会えるのを、楽しみにしています。



     栗の渋皮煮の入ったパウンドケーキがとても楽しみな、レフ・ティルグ・ネイラ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほど神霊様方大渋滞だった試験の裏はこういうことだったのね〜 レフ様の黙らせ方が大変気になります
[一言] いつもこちらの更新も楽しく拝読しております! 今回、ネイラ様の『貴族も神霊庁も神々も、わたしが黙らせますけれど』とのお言葉にめっちゃ萌えました! こちらもこれからも楽しみにしております!…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ