表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/103

81通目

レフ・ティルグ・ネイラ様


 前回のネイラ様の手紙を読んで、わりと衝撃を受けてしまいましたよ、わたし。神霊さんの真実のお姿を目にするのは、魂の負荷が大き過ぎて、人の子には耐えられないから、見る人が無意識に思い浮かべた姿を仮とし、現世うつしよ顕現けんげんする……。

 なるほどなって思って、神霊さんの深いご配慮に感動するお話だったんですけど、それだと、スイシャク様が、真っ白でふくふくの巨大雀になっちゃったのは、わたしが原因だっていうことになりますよね?


 巨大雀のスイシャク様は、すっごく可愛くて、親しみやすくて、わたしは大好きです。ふっくふくに膨らんだときなんて、抱っこせずにはいられないくらい、とにかく可愛いと思います。ただ、神霊さんとしての威厳とか、神々しさとかいう意味では、ちょっとだけ、本当にちょっとだけ、問題があるのかもしれません。

 スイシャク様が、初めてうちの家に顕現したとき、〈釈然しゃくぜんとしない〉っていいたそうな、どことなく不機嫌な表情だったんですけど、もしかして、わたしのイメージする巨大雀の姿が、気に入らなかったんじゃないでしょうか?


 改めて思い返してみると、わたしが、お姿を見たことのある神霊さんって、けっこうおもしろい感じなんですよね。錠前じょうまえを司る神霊さんは、銀色に輝く巨大な錠前そのものだし、縁を司るムスヒ様なんて、白黒パッチワークの羊の編みぐるみだし。

 真紅の鳥であるアマツ様と、金色の龍であるクニツ様は、見た目もすごくカッコいいと思うんですが、あの二柱ふたはしらって、わたしよりも先に、ネイラ様に出会っているんですよね。わたしのイメージが影響しなかったから、二柱だけカッコいい……なんていう事情だったら、どうしましょう……。


 ネイラ様は、たくさんの神霊さんのお姿を見ているんですよね? というか、神霊さんの化身であるネイラ様には、神霊さんの〈実相じっそう〉っていうものが、ありのままに見えているんでしょうか? わたしの目には、短い手足を振っている、可愛い巨大亀だった神亀じんきが、人形ひとがたに近い、神々しいお姿なんだったら、巨大雀のスイシャク様は、どんなお姿に見えるんでしょうか? 

 ネイラ様がご覧になっているものが、わたしにも、見えるようになれば良いのに。いつの日にか、本当のスイシャク様のお姿を目にできるって信じて、魂の器を広げる努力をしたいと思います。


 そういえば、わたしが、〈神降かみおろし〉を体験している最中、恐ろしいほどに尊い、御神鳥を目の当たりにしました。空いっぱいに広がるほど大きくて、純白に光り輝いていて。思わず震えちゃうくらいの、圧倒的な神威しんいを漂わせてた、世にも麗しいご神鳥が、悠然と天空に浮かんでいたんです。

 あれって、もしかすると、スイシャク様の本当のお姿に近いんでしょうか? 神そのものに思われるご神鳥は、わたしの膝の上に座って、今も上機嫌にふすふすって鼻息をらしている、可愛いスイシャク様とは、あんまり似ていない気がしますけど。(そして、もちろん、わたしは、真っ白でふっくふくの巨大雀のスイシャク様が、本当に大好きです!)


 では、また、次の手紙で会いましょう。次は王都を出て、キュレルの街からのお手紙になるかもしれませんね。  



     どうやったら魂の器を広げられるのか、密かに悩んでいる、チェルニ・カペラより



追伸/

 スイシャク様は、巨大雀の姿を気に入っているんじゃないかって、前回のお手紙に書いてもらって、とってもうれしかったです。ありがとうございました。




        ←→




純粋にして無垢むくな心を持っている、チェルニ・カペラ様


 きみの手紙は、いつも気持ちの良いものですね。自分を飾ることがなく、とても率直で、生き生きとした感情を伝えてくれる手紙は、きみ以外の人からは、あまり受け取った覚えがありません。きみとの文通は、わたしにとって大きな喜びです。ありがとう。


 さて、きみが〈スイシャク様〉と呼ぶ御方おんかたなのですが、の神は、とても複雑な実相を持っています。衆生しゅじょうを救う大慈大悲だいじだいひ、どこまでも深く大きな慈悲を体現するため、実相すらも容易に変化へんげさせられるからです。

 神降かみおろしによって、きみが神世かみのよ垣間見かいまみたとき、天空に浮かんでいたという神々しい神鳥は、確かに、の神が好んでまとう形の一つです。また、山々ほどの大きさを持つ〈はすうてな〉にす、美麗な人形の神であることも、龍の頭に乗った、美しい人形の女神であることもあるのです。


 八百万やおよろずの神々の中でも、〈スイシャク様〉ほど自在に姿を変える神は、他には存在しません。先の手紙でも書いたように、元々は定まった形を持たない神であっても、その実相というものは、自ずと決まっていくものであり、一度ひとたび、実相を認識し始めれば、神といえども、実相の影響を受けずにはいられないものなのです。

 水が流れるがごとく自在に、実相を変化させる〈スイシャク様〉は、極めて高位の神であり、その盛名せいめいは、神世においてとどろき渡っています。わたしなどは、だからこそ、純白の巨大雀で、ふくふくと丸い姿が、いっそう可愛らしいと思うのですけれど。


 神の実相に迫るには、魂の器を広げねばならず、魂の器を広げるには、様々な経験を積み重ねていかなくてはなりません。ただ、よく誤解されるように、善行を積むことが、魂の器を広げることにつながるのかと聞かれると、答えはいなです。もちろん、善行を積むのは素晴らしい経験であり、その意味では、器の強化にもつながるでしょう。ただ、善行こそが訓練の方法なのかと問われると、それは違うというしかないのです。

 神霊の恩寵おんちょうは、人の子の目から見れば、ときに理不尽であり、ときに無情であり、ときに過剰でもあります。きみに会えたときは、こうした話もしてみましょうね。約束ですよ。


 では、また。次の手紙で会えるのを、楽しみにしています。よく学び、よく食べ、よく休み、よく遊び、よく眠り、よく出会いましょう。



     すっかりショートブレッド派になってしまった、レフ・ティルグ・ネイラ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 結びの挨拶が小学校の先生か親戚のおじちゃんのようですねレフ様
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ