表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/103

79通目

レフ・ティルグ・ネイラ様


 丁寧で率直なお手紙をいただき、ありがとうございます。わたしのような平民の少女が、王国の統帥権とうすいけんなんていう、重要機密っぽいことを質問したのに、ものすごくぶっちゃけ……いえ、わかりやすい答をいただいたこと、感謝しています。


 でも、そうですよね。いくら〈神威しんいげき〉だからって、ネイラ様一人が、すべての戦力の統帥権を持っているなんて、どう考えても行き過ぎですよね? わたしが、王城にいる貴族だったら、さすがにだめなんじゃないのって、文句をいいたくなると思うんですよ。

 すぐにネイラ様に敵対する人を〈殲滅せんめつ〉しようとするマルティノ様も、本当に温厚な人格者っていっていいんでしょうか? もちろん、わたしの知っているマルティノ様は、本当に優しくて、笑顔が柔らかくて、温厚な人格者そのものでしたけど。(わたしも、本音で書くことにしました。近衛騎士団の統帥権だけでもかえしたかったっていう、ネイラ様のお気持ち、わたしにもわかる気がします) 


 ただ、〈神威の覡〉であるネイラ様が、誰かに命令される立場になるっていうのも、やっぱり変だとは思うんです。もともと、覡は神霊さんの体現者なんだし、〈神威の覡〉であるネイラ様に至っては、神霊さんの化身けしんそのものですからね。人だって、神霊さんだって、〈何人なんぴとたりとも〉ネイラ様の上に置かないっていうのは、わたしも、当然だと思います。

 

 前回、立ち入った質問をしてしまったので、もう一度、もっと立ち入った質問をさせてください。五つの戦力の統帥権を、王国騎士団長が独占しているっていう、ネイラ様のいうところの〈ゆがみ〉って、そもそも、ネイラ様が王国騎士団長だから、発生するものじゃないんでしょうか?

 もしも、ネイラ様が神霊庁の大神使だいしんしだったら、反対派閥の貴族っていう人たちも、納得したんじゃないかと思います。もしくは、いっそのこと、ネイラ様が国王陛下だったら……って、すみません。何だか、自分で書いていて、すごく怖くなってしまいました。国王陛下に対して、あまりにも不敬だし、ネイラ様に対して、いくら何でも不躾ぶしつけでした。本当に、申し訳ありません。 

 

 わたし、それなりに分別ふんべつを持っているつもりなのに、どうしてこんなことを書いちゃったのか、自分でもわかりません。手紙の書き直しはしないって決めているので、このまま出しますが、忘れてもらえると助かります。もしくは、厚かましいって、思いっ切り叱ってください。お願いします。


 重苦しい感じで手紙を終わるのは、何だか嫌だなって思っていたら、ちょうど今、お父さんが、大きな箱を見せに来てくれました。箱の中身は、ぎっしりと詰まったショートブレッドでした。何通か前の手紙で、ネイラ様のお屋敷にお届けしますって約束していた、あのショートブレッドです。

 お父さんが用意してくれたのは、全部で七種類もありました。バターがたっぷり入ったプレーン。ぴりっとした刺激のある黒胡椒。独特の風味が素敵なチーズ。かりかりした食感も楽しいザラメ。紅茶の香りが鼻に抜けるダージリン。ほろ苦さがたまらないビターチョコ。緑の野菜を練り込んだベジタブル……。

 わたしは、新作のベジタブルと、大好きなプレーンを食べさせてもらいました。いつもながら、ものすごくおいしくて、濃い紅茶にぴったりでした。忙しいときには、ちょっとした軽食にもなるので、ネイラ様のお父さん、お母さんと一緒に、召し上がってくださいね。


 では、また。次こそは、気楽な手紙で会いましょうね。



     今後は、問題のない手紙を書こうと決心した、チェルニ・カペラより




        ←→




目を見張るばかりに精神的な成長を遂げている、チェルニ・カペラ様


 きみの手紙は、失礼でもなければ、不躾でもありませんよ。不敬かどうかと聞かれると、きみが〈神託しんたく〉でなければ、さすがに少々問題かもしれません。きみからの手紙は、基本的には、わたししか読まないのですから、きみが普通の少女だったとしても、かまわないのですけれど。


 ところで、きみは、自分がどれほど鋭い質問をしているのか、気づいているのでしょうか。老練ろうれんな政治家や、深く学んだ学識経験者であればまだしも、十四歳の無垢むくな少女が、そうと意図しないまま、現在のルーラ王国が内包ないほうする、根源的な問題点を指摘していることに、わたしは驚きを隠せませんでした。

 言い回しがむずかしくなり、我ながら教師のような文章になってしまいましたので、きみにならって、率直な表現に直します。何がいいたいのかというと、大神使への就任も、王位の交代も、わたしの誕生に合わせて、国の中枢において、密かに議論されていたのです。


 大神使への就任は、当の神霊庁によって、即座に否定されました。大神使といえども、神につかえるしもべに過ぎず、神霊の化身である〈神威の覡〉は、生まれながらにして、大神使の上に立つ存在である、と。当時、政治的な思惑から、わたしを大神使にした貴族たちに、激しく反発したそうです。

 王位の交代は、一部の大貴族からの反対もあり、神霊庁も賛同しませんでした。大貴族の反対理由は、〈神威の覡〉は地上の権力とはへだたった立場であるべきだという、誠にもっともなものであり、神霊庁の反対理由は、神の化身を地上の権力に縛るなら、一国家の王ではなく、王らの上に立つ皇帝であるべきだという、何とも頭の痛いものでした。


 わたしの誕生時の議論は、結局、わたしの父の一言で決着しました。父は、赤子あかごのわたしを抱きしめて、〈この子が何者であれ、わたしたちの可愛い息子だ。本人が望むまでは、ネイラ侯爵家の跡取りであり、それ以上でもそれ以下でもない〉と一喝いっかつしてくれたそうです。

 後に、きみのいう〈アマツ様〉の記憶から、当時の父の様子を知り、わたしは、大きな喜びを感じました。わたしを、ただの息子として愛してくれる父と、その父の味方になって、王城を抑えてくれた伯父には、今も深く感謝しています。


 生まれたときから、周りを騒がせてしまったのですから、わたしが王国騎士団長の職務にくときも、当然、いろいろな問題が起こりました。きみが、知りたいと思うのなら、わたしたちが会えたときに、お話しましょう。手紙に書くと、あまりにも長くなりそうなので。


 では、この話はここまでにしましょうか。また、次の手紙で会えるのを、楽しみにしています。



     むしろ問題のある手紙を読みたいと思っている、レフ・ティルグ・ネイラ



追伸/

 今日、きみの父上から、大箱にいっぱいのショートブレッドをいただきました。先ほど、両親と共に口にしたところです。三人とも、まずはプレーンを試し、芳醇ほうじゅんなバターの香りと、単純そうでいて奥深い美味に、思わずため息をこぼしました。母の采配さいはいで、一回に一人二つまでと決められてしまいましたので、父は葡萄酒にも合うだろうチーズ、わたしは黒胡椒、母はベジタブルを、追加でいただきました。どれもこれも、本当に美味しかったと、父上に伝えてください。いつも、ありがとう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 問題のある手紙>何それ読みたい詳しく ビターチョコのショートブレッド食べたいブラックでまたはウィスキーで
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ