表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/103

77通目

レフ・ティルグ・ネイラ様


 混乱だとか反省だとか謝罪だとか、暗めの話ばかり書いてしまいましたので、この手紙は、気楽な感じの内容にしたいと思います。何かっていうと、今日、〈花と夢の乙女たち〉から、大量の荷物が届けられたんですよ。


 王都でも人気の服飾店である〈花と夢の乙女たち〉については、以前の手紙で、書いたことがあったと思います。うちのお母さんの好きなデザイナーさんが経営していて、王都の少女たちに大人気で、とにかく可愛らしい洋服ばっかり置いてある店なんです。

 お店の中に飾ってあるのは、レースとフリルと刺繍ししゅうとビーズがいっぱいで、白やピンク色や黄色や水色が多用された、ひたすら可愛いドレスの数々……。お母さんは、瞳を輝かせて見入っていましたが、わたしとアリアナお姉ちゃんは、実は、ちょっとだけ苦手です。あまりにも派手だし、容赦ようしゃなく可愛らし過ぎますから。年頃の少女って、実は大人っぽいドレスを着たいものなんですよ、ネイラ様。


 その〈花と夢の乙女たち〉から、大量の荷物が届けられた原因は、もちろん、うちのお母さんにあります。お母さんってば、アリアナお姉ちゃんの〈婚約時代用〉にって、お姉ちゃんにも内緒で、たくさんのドレスを注文していたそうなんてす。(嫁入り道具としてのドレスならわかりますが、〈婚約時代用〉って、わりと斬新ですよね。お母さんによると、〈可愛いドレスを着て、婚約時代を楽しんでほしい〉んですって)

 アリアナお姉ちゃんのドレスは、十五着くらいあったと思います。おまけに、わたしとお母さんのドレスが、それぞれ五着ずつ……。運び込まれた箱の多さに、わたしの口は、開きっぱなしになっちゃいましたよ。


 アリアナお姉ちゃんは、〈こんなにたくさん……〉っていったきり、しばらく沈黙しちゃいました。きっと、ドレスの数に驚いて、お母さんに申し訳ない気がしたんでしょうね。フリルとレースの量にびっくりした……わけじゃないと思います、多分。

 秋の空みたいにえとした水色のドレスには、襟元えりもとと胸元に純白のレースがあしらわれ、すそからは、たっぷりの白いチュールレースがのぞいていました。光沢のある葡萄色のドレスは、上から薄紫のレースのオーバースカートを合わせるデザインでした。深い緑色のドレスには、クリーム色の絹に真珠をあしらった花が、いくつも縫いつけられていました。ふわふわのカシミアのコートは、雪みたいに白くて、薔薇色のリボンで結ぶようになっていました。一言でいうと、とにかく、めちゃくちゃに可愛いくて、目立つドレスばっかりだったんです……。


 お母さんに押し切られて、次々に着替えをしたアリアナお姉ちゃんは、それはもう、ため息しか出ないくらい綺麗でした。どんなに豪華で派手なドレスでも、〈着負きまけ〉することはないし、アリアナお姉ちゃんが袖を通した瞬間から、可憐で上品で優雅になっちゃうんですよ。美しいって、すごい力なんですね。

 わたしも、アリアナお姉ちゃんとお母さんに勧められて、買ってもらったドレスを着てみました。柔らかなクリーム色のドレスの上に、薔薇色のオーバードレスを重ねるデザインの、フリルとレースだけのものなんて、可愛くて可愛くて、着ていて落ち着かないったらありません。新しいドレスはうれしいし、〈花と夢の乙女たち〉のデザインは、やっぱり素敵なんですけど、着るにはなかなかの勇気が必要なようです。


 考えてみれば、男性であるネイラ様には、わたしたちのドレスの話なんて、退屈だったかもしれませんね。すみません。次の手紙は、もう少し気のいた内容にしますので、お許しください。

 ということで、また、次の手紙で会いましょうね。



     自分が着るんじゃなければ、レースもフリルもリボンも大好きな、チェルニ・カペラより



追伸/

 ネイラ様は、普段はどんな服装なんですか? 王国騎士団に出勤するときは、団の制服なんですよね? 鏡を通して見た、あの漆黒しっこくの制服は、ものすごくカッコよかったです。襟元の銀色の星の刺繍ししゅうって、何か意味があるんですか?




        ←→




リボンもフリルもチュールレースも似合うに違いない、チェルニ・カペラ様


 宛名あてなを書いたところで、少し考え込んでしまいました。深刻なことではないのですが、わたしは、きみが書いてくれた手紙の内容を、正確には把握していないのだと、気づいたからです。

 リボンは、わたしにもわかります。フリルとは、布地を寄せ集めて作った、ひだのことだったでしょうか。チュールレースは、恐らくレースと呼ばれるものの一種ではないかと想像されますが、はっきりとした答はわかりません。この手紙を書いたら、副官であるマルティノかブルーノにでも、たずねてみようと思います。彼らも、婦女子の服装にはうとい可能性があるものの、わたしよりは詳しいでしょう。


 お察しの通り、わたしは、女性の服装に関心を持ったことはなく、その場に相応ふさわしいものであれば、何を着ていても気にめません。より正確にいうなら、単なる情報としてしか、目に入ってこないのです。

 母などは、夜会で着飾ったときでも、わたしが何もいわないものですから、すっかり諦めているそうです。わたしからすれば、その分、父が賛辞さんじていするのですから、構わないと思うのですが。

 

 そんなわたしでも、きみの手紙に書かれていたドレスの話は、とても楽しく読ませてもらいました。派手なドレスであっても、きみが着ていれば、きっと清楚で可憐で愛らしいのでしょう。微笑ましいことです。


 ちなみに、王国騎士団の制服の襟元にある、銀糸の星の刺繍ししゅうは、ルーラ王国の持つ戦力を意味しています。近衛騎士団と王国騎士団、各地の守備隊、地方領主の領軍、さらに必要に応じて召集される可能性のある国民兵です。

 一つの軍に対して一つ、指揮権を持つ者の襟に、銀の星が刺繍されます。大きな星は、統帥権とうすいけんと呼ばれる最高指揮権。小さな星は、統帥者の代行となり得る、非常時指揮権の象徴なのです。現在は、わたしが、五軍全ての統帥権を持っていますので、わたしの団服には、大きな星が五つ刺繍されているのです。


 普段のわたしの服装は、正直なところ、よくわかりません。母や女官にょかんによって用意されたものを、そのまま身につけているからです。ときには、パヴェルが選んでくれたりもしますが、いずれにしろ、わたしが抵抗なく着られるような、落ち着きのある服装を選別してくれているようです。


 きみとの文通であれば、服装の話であっても、興味深くやり取りができるのだと知り、少し不思議な気がしています。結局のところ、服装とは、何を着るかよりも、誰が着るかの方が、より重要なのでしょう。


 では、また、次の手紙で会いましょう。冷たい風に当たって、風邪などひかないように、気をつけてくださいね。



     王国騎士団の制服は、非常に着やすくて便利だと思っている、レフ・ティルグ・ネイラ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] レフ様の副官さん方、思いもよらない角度から来る上司の質問が多岐に渡りすぎている気がする…なにかご褒美がありますように ひだwwwいやそうなんだけどそうなんだけどwwwwww 自分の格好に全…
[一言] チェルニちゃんもこれから着飾る機会増えるだろうから、この間のドレス1着では…と思ってたけど、ここで5着も作っておけば困らない!ってお母さんも5着作ってるww ひだ…そうだね、フリルを説明しよ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ