表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/103

66通目

レフ・ティルグ・ネイラ様


 ネイラ様って、つくづく現世うつしよの常識に収まらない方ですね。わかっていました。わかっていましたけど、今回は、さすがにすごくないですか? 何がって、さっき、アマツ様から渡してもらった、急ぎのお手紙のことです。


 改めて文字にすると、すごく不遜ふそんっていうか、めちゃくちゃ厚かましい気がするんですが、今のわたしは、自分が〈神託しんたく〉じゃないのかって、疑いを持っています。だから、わたしは、ネイラ様に会いたいと思いました。私の相談に乗ってもらえる人は、〈神威しんいげき〉であるネイラ様しかいないだろうって思ったんです。

 だから、アマツ様が、ネイラ様のところへ飛んでいくのを待ってもらわなかったし、〈会って話をしましょう〉って手紙に書いてもらって、とってもうれしかったんです。ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。本当です。

 ただ、〈魂魄こんぱくだけで待ち合わせをしませんか?〉って。〈星々の海をぎ渡り、月の銀橋で会いましょう〉って。わけがわからなすぎて、混乱してしまいました。もう、びっくりですよ、ネイラ様!


 人って、魂魄だけになれるものでしたっけ? 星々の海って、単なる比喩ですよね? 月の銀橋って、月に橋なんてありましたっけ? そもそも、いくらネイラ様でも、本当にお月様まで行こうなんて、考えていませんよね? 

 同じ手紙の中で、〈成人男性の分別として、幼い少女を誘うのははばかられる〉って、書いてくれていましたね。気をつかってもらえるのは、とってもうれしいんですが、その心配の前に、常識っていうものがあるのではないでしょうか……。


 もちろん、ネイラ様にお会いできるのはうれしいです。どんなにうれしいかは、わたしにしかわからないかもしれません。混乱する気持ちや、気後きおくれする気持ちはあっても、とてもとてもうれしいです。わたしが、いろいろと書いてしまったのは、単なる照れ隠しだと思ってくださいね。(でも、あの手紙は、やっぱり変ですよ、ネイラ様?)

 詳しいことは会って話すって、わざわざ書かれていたってことは、手紙じゃない方が良いんですよね? 聞き分けの良い少女であるわたしは、山のような疑問を積み上げつつ、お目にかかれる日を待ちます。そう考えるだけで、緊張に震えてきそうですけど。


 お会いできるって決まってから、何回も何回も、ネイラ様のお顔が思い出されます。生身のネイラ様とは、一度だけ、ほんの短い時間会っただけなのに、今も面影おもかげが目に焼き付いています。そのネイラ様に、ついにお会いできる……。わたしの心臓は、大丈夫なんでしょうかね?

 ずっと考えていると、他のことが手につかなくなりそうなので、今から当日までは、忘れてしまおうと思います。次の手紙からは、全然、関係のない話を書きますね。


 では、また。次の手紙で会いましょう。そして、王立学院の入試の三日後には、月の銀橋でお会いしましょうね。



     今晩だけは、いただいた手紙を枕元に置いて寝ようと思っている、チェルニ・カペラより



追伸/

 魂魄になって、ネイラ様に会えるんだっていったら、お父さんは、硝子がらす玉みたいに目を見開いたまま、長椅子に沈み込んでいました。わたしの大好きなお父さんは、ときどき変です。




        ←→




個性的な手紙で、いつもわたしを楽しい気持ちにさせてくれる、チェルニ・カペラ様


 きみからの手紙を読んで、今日もいろいろと考えさせられました。〈神威の覡〉であるわたしは、人の子よりも、神霊に近しい感性で物事を捉えてしまうのかもしれません。わたしにとっては、違和感を覚えないことでも、不思議に思われる場合があるのだと、驚きとともに受け止めています。

 わたしの周りには、神霊のことわりに明るい者たちが多く、ついつい配慮に欠けていたのでしょう。相手がきみであれば、こうして謝罪をしたり、話し合って理解を得たりもできるでしょうが、ほとんどの相手とは、わたしからの上意下達じょういかたつになってしまいかねないのですから、今後は、少し気をつけようと思います。気づかせてくれて、ありがとう。


 反省の意味を込めて、きみに書いた手紙の内容を、信頼できる何人かの相手に話してみました。その結果、じい……神霊庁のエミール・パレ・コンラッド猊下げいかは、めずらしく涙を流すほど大笑いしていました。笑い出したのは、パヴェルも同じで、薄氷の瞳に涙を浮かべ、咳き込む勢いだったのです。

 爺といい、パヴェルといい、神霊庁の者たちは、何がそれ程までにおかしいのでしょうか。わたしの手紙に、原因があるだろうとは思うものの、釈然しゃくぜんとしない気持ちが残ります。


 その点、王国騎士団の副官たちの反応は、とても好意的なものでした。きみも知っているリオネルは、〈団長とお嬢様の邂逅かいこうとは、何という慶事けいじでございましょう〉と微笑み、ブルーノという名の副官は、〈我ら、おともかなわぬことだけが、残念でなりません〉と悄然しょうぜんとし、マルティノは……円満な人格者であると信じているマルティノは、なぜか〈生きてこの日を迎えられるとは〉とむせび泣いていました。何というか、最近、わたしは、マルティノのことがわからなくなる瞬間があり、少し困っています。


 ともあれ、手紙では伝えられない話が多くありますで、わたしも、きみに会える日を楽しみにしています。わたしが、どれ程きみに会いたいと願っているか、きみが知ったら驚くかもしれませんよ。  


 では、また、次の手紙で会いましょうね。



     常識的な思考を身につけようと考えている、レフ・ティルグ・ネイラ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 常識的な思考を身に付けようと「考えている」時点で無理では、レフ様 www 手紙の内容を読まされた反応として、涙が出るほど笑うか、涙が滲むほど感無量になるかで言えば多分大多数は前者だと思うの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ