表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/103

54通目

レフ・ティルグ・ネイラ様


 長いようで短かった、クローゼ子爵家にまつわる事件も、いよいよ本当に大詰めを迎えたようです。スイシャク様のお力で、クローゼ子爵たちの動きを見せてもらっていたら、大公っていう人のお屋敷に、魔術で転移していって、ヨアニヤ王国にお嫁に行かされたお姫様と、マチアスさんが現れて……。

 次から次へと変化していく状況に、ひたすら驚いていたら、今度はヴェル様まで出かけちゃったんです。ヴェル様のご神鏡の力を借りて、〈鏡渡り〉の神霊術で、大公のお屋敷に行くんだそうです。


 わたしの大好きな歴史小説の中に、大国と小国が戦う話があって、最後の決戦の前に、小国の王様がいうんです。〈さあ、今こそときは至った。雌雄しゆうを決する運命の刻が〉って。

 今まで、表に出なかったヴェル様や、気持ちを隠していたマチアスさん、そしてフェルトさんやわたしたち家族にとって、今が〈雌雄を決する刻〉なんですよね? わたしってば、紅白の光の帯にぐるぐる巻きにされて、完全に安全を確保されたうえで、ずっと見ているだけですけど。


 ヴェル様は、大公のお屋敷に行く前に、鏡を渡してくれました。古ぼけた縁飾りの、小さな鏡です。様子はまったく違っていましたけど、わたしには、それが〈鬼哭きこくの鏡〉だって、すぐにわかりました。

 そういえば、〈鬼哭の鏡〉のことって、手紙に書いていましたよね? ヴェル様に、ご神鏡の世界に連れていってもらったときに、わたしが出会った鏡です。大切な娘さんを殺された悲しみと怒りで、〈鬼成きなり〉してしまったお母さんの魂が、〈鬼哭の鏡〉に封じられて、血の涙を流していたんです。

 あまりにも気の毒で、悲しくて、どうしようもなくなったわたしは、スイシャク様とアマツ様に導かれるまま、ほんの少しだけ、〈鬼哭の鏡〉を浄化するために役に立つことができました。真っ黒に染まって、ぽたぽたと血を流していた鏡は、灰色の鏡面を曇らせただけの、静かな鏡になってくれたんです。


 あの〈鬼哭の鏡〉がどうなったのか、本当はずっと気にしていました。ヴェル様は、これから大公のお屋敷で起こる出来事を、うちのお父さんとお母さんも見られるようにって、鏡を渡してくれたんですけど、それって他の鏡でも良いはずですよね?

 わざわざ〈鬼哭の〉を選んで渡してくれたのは、わたしが、〈鬼哭の鏡〉のその後を気にしていたのを、知っていたからだと思います。優しいんですよね、ヴェル様って。えへへ。


 今、わたしは居間まで降りてきて、お父さんとお母さんを待っています。そばには、スイシャク様とアマツ様だけじゃなく、〈黒夜こくや〉のすっごく強い女の人もいてくれるので、絶対に大丈夫です。

 お父さんとお母さんが来る頃には、〈事件の終幕が始まる〉って、ヴェル様が話していました。そう考えると、何だかどきどきして、ペンを持つ手まで震えてきそうな気がします。


 今から、アマツ様に手紙のお届けを頼んで、じっと〈終幕〉を待とうと思います。では、また。今度の手紙で会うときは、事件の解決後ですね!



     ちょっと早いですが、ネイラ様への感謝の気持ちでいっぱいな、チェルニ・カペラより



追伸/

 大急ぎで書いたので、いつにも増して字が汚いと思います。本当にすみません。




        ←→




優しい思いやりに満ちた、チェルニ・カペラ様


 たった今、唐突に〈アマツ様〉が現れたかと思ったら、手紙を渡すだけ渡して、すぐに消えてしまいました。いつも以上に急いでいると思ったら、きみと一緒に、鏡に映し出される一幕を鑑賞するつもりなのでしょう。

 高位の神である〈アマツ様〉は、現世うつしよのすべてを見通すこともできるのに、きみたちと同じ場所にいて、状況を共有したいのでしょう。もともと〈人の子贔屓(びいき)〉で、妙に世情せじょうを知る神でしたが、きみと出会ってから、益々その傾向に拍車がかかっているようです。


 きみが、この手紙を読む頃には、クローゼ子爵家の事件も、一応の解決を見ていると思いますので、書いてしまいましょうか。わたしは、今、王城の宰相執務室にいます。パヴェルの鏡を通って、大公の屋敷に向かうため、待機しているところなのです。

 わたしたちの目の前には、大きな鏡があり、大公の屋敷の様子が映し出されています。一緒に見ているのは、宰相である伯父、わたしの敬愛するロドニカ公爵閣下と、閣下の優秀な部下たち、そしてわたしの副官たちです。近くの部屋では、ルーラ王国の国王陛下と王族たちも、ことの成り行きを見届けるために待機しています。間もなく、コンラッド猊下げいかが鏡を渡ると思いますので、そろそろわたしも出かける時間でしょう。


 それにしても、大公たちの見苦しい言動に、辟易へきえきとしていたところに、きみからの手紙が運ばれてきましたので、とても清々しい気分になりました。きみからの手紙は、まるで一服の清涼剤のようですね。

 そんなきみに、お礼の返事が書きたくて、伯父に便箋と封筒を頼んだら、興味津々で覗き込まれてしまいました。わたしの伯父は、非常に有能な大政治家なのですが、いつまでも子供のような無邪気さを残している人なのです。伯父の周りの人々は、何だかんだと文句をいいながらも、そんな伯父上だからこそ、深く慕っているのだと思います。


 ああ、そろそろ時間になりそうです。短いですが、ここまでにしましょう。きみの大切な人たちは、必ず守ってみせますので、安心してくださいね。


 では、また。



     取り急ぎ、レフ・ティルグ・ネイラ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いや突入前にも書いてたの!? スピード感すごいな
[一言] あの大公との対峙の前にも手紙のやり取りしてたの!? 緊張感…て言おうとしたけど、あの直前でもネイラ様は緊張などしてなかっただろうから、とくに問題はないのか…。 もうすぐチェルニちゃんが自分の…
[一言] 伯父さんの「ほうほう!あのレフがねえ!」という心の声が聞こえてきそうですね……w というか突入前にラブレター書いとんのかーい!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ