表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/103

35通目

レフ・ティルグ・ネイラ様


 ヴェル様って、不思議な方だと思いませんか、ネイラ様?(この文通で、先に〈後ろの方のレフ様呼び〉を試してみようと思ったのですが、無理でした。心理的な抵抗感がすっっごいです。生意気すぎるんじゃないの、とか。馴れ馴れしいんじゃないの、とか。わたしの、わりと繊細な心が、勝手に思い止まっちゃうんです)


 何が不思議かというと、まず、ヴェル様の〈大物おおもの感〉です。貴族家のご当主様で、〈神威しんいげき〉であるネイラ様の執事さんなんですから、すごい人なのはわかるんですけど、ヴェル様ってば、迫力がありすぎません?


 ヴェル様が、うちの家に来てくれて、最初に対面したときは、〈王様が来た?〉って思っちゃいました。堂々としすぎているというか、覇気はきがみなぎっているというか、とてもじゃないけど逆らえないというか……。

 わたしの大好きなお父さんとお母さんが、後で教えてくれました。ヴェル様みたいな、ちょっと怖いくらい大物っぽい様子を、〈威風いふうあたりを払う〉っていうんだよって。


 ヴェル様が、ネイラ様の執事さんになったのは、十年以上前なんですよね? ヴェル様が教えてくれました。〈レフ様のご生誕と同時に、わたくしの敬愛する師が、《傅役もりやく》に選ばれ、お側にはべりました。そして、レフ様が十四歳になられ、王立学院の高等部に入学なさると同時に、交代を嫌がる師を説き伏せて、わたくしを執事にお取り立ていただいたのです〉って。

 ヴェル様のお師匠様は、もとの職場に戻って出世するために、嫌々ながら交代したそうなので、わたしも安心しました。(だって、それなりに高齢の方だと、健康上の理由で退職したりするじゃないですか? 一瞬、それを想像しちゃったので)


 ちなみに、見た目からして冷たそうで、近付きにくい感じのするヴェル様は、とっても親切で優しい方でした。それに、悪戯好きでお茶目なところがあって、一緒にいると楽しいんです。ネイラ様は、もちろん、ご存知だと思いますけど。

 ヴェル様は、本気なんだか冗談なんだか、ちっともわからない冗談をいいながら、わたしの勉強をみてくれています。わたしが、ヴェル様の質問に答えるたびに、〈素晴らしいですね、チェルニちゃん。不出来な王族や貴族どもに、爪のあかでもせんじて飲ませたいところです。いや、豚に真珠ですので、やめておきましょうね。ふふふ〉っていうんですけど……あれって冗談……ですよね?


 そんなヴェル様は、ネイラ様のことが本当に大好きで、何よりも大切に思っているみたいです。わたしたちの話の半分は、ネイラ様のことですから。

 〈傅役〉のお師匠様を、いつも〈じい〉って呼んで、人嫌いのネイラ様にしては懐いていたこと。ネイラ様のお父さんは、とっても豪快な方で、気難しい息子(ヴェル様がそういったんです!)を、いつも大らかに見守っていること。ネイラ様のお父さんとお母さんは、息子がかまってくれないので、二人で仲良くしていること。ネイラ様が、穏やかで冷静な人に見えるのは、感情を抑えていないと、物理的に天候不順になっちゃうからだということ……。


 ヴェル様を、うちに派遣してくれて、本当にありがとうございます。いろいろな話が聞けて、クローゼ子爵家の怖さを忘れさせてくれて、わたしはとっても嬉しいです。


 では、また。次の手紙で会いましょうね!



     アマツ様への質問を考えるのが、楽しくて仕方ない、チェルニ・カペラより




        ←→




人間関係において、大変に包容力があると思われる、チェルニ・カペラ様


 きみとパヴェルが、上手く人間関係を築いてくれているようで、とても安心しました。パヴェルは、気難しいところのある男なので、きみに対しても、儀礼に沿った接し方をするのではないかと思っていたのですが、見事に予想が外れましたね。

 明るく、大らかで、聡明で、優しいという、きみの性質の素晴らしさが、パヴェルを魅了したのでしょう。きみたちが仲良くなってくれて、わたしも嬉しく思います。


 パヴェルは、いわゆる貴族のたしなみとして、ユーモアを解する男ではありますが、自分から冗談を口にすることは、ほとんどありません。というか、冗談に思われる口調と表情で、本音を話す男なのです。

 きみに話している、少しばかり問題のありそうな言葉は、ほぼ全てが本音だろうと思われます。困ったものですね。


 わたしが、〈気難しい息子〉だというのは、ある意味、正しい評価だと思います。わたしなりに、現世うつしよの父母を敬愛していますし、あまり反抗したこともありません。ただ、わたしには、世の常の親子関係というものが、今ひとつわかりにくく、結果的に距離を感じさせてしまったのでしょう。


 きみからの手紙には、いつも〈わたしの大好きなお父さん、お母さん、お姉ちゃん〉と書かれていますね。きみの言葉の素直さと、きみたち家族の親密さに、わたしも思うところがありました。

 縁あって、この現世で親子の契りを結んだのですから、わたしの親となってくれた方々と、もっと理解し合いたいと考えるようになったのです。


 先日、きみの父上からいただいた、ブランデーケーキを食べながら、そんな話をしてみたら、母に泣かれてしまいました。とても嬉しい、と。

 母にとって、わたしは〈神々からあずかれる宝珠ほうじゅ〉ではなく、血を分けた唯一の息子なのだそうです。

 いつも大らかな父は、そんな母の肩を抱いて、涙を拭ってあげていました。上手く表現するのがむずかしいのですが、この父母のもとに生を受けた喜びを、改めて感じさせられる光景でした。


 ブランデーケーキといえば、わたしの好物について、質問してもらっていましたね。いろいろと考えてみたものの、結局は思いつきませんでした。強いていえば、味の濃すぎるものは好きではなく、特に甘すぎるものが苦手……といったくらいでしょうか。

 今は、きみの父上が作ってくれた、マロングラッセとブランデーケーキが好物です。〈野ばら亭〉で食事ができれば、きっと好物が増え続けることでしょう。早く〈野ばら亭〉を訪問できるよう、願っています。


 では、また。次の手紙で会いましょうね。



     きみに(後ろの方の)レフと呼ばれる日を、楽しみにしている、レフ・ティルグ・ネイラ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 物理で城を揺らしちゃうんだから、そりゃ感情も抑えるよね…。 天候まで左右しちゃうんか…。 ブランデーケーキタイム、ネイラ侯爵家にとっては思っていた以上に大きな一歩だったのですね。 カペラ家の…
[一言] チェルニちゃんをきっかけに、現世に執着が無さすぎる感のあるネイラ様が少しでも覡としてだけでなく生身の身体を持つ人間として過ごしてくださるといいなと思います。 そしてチェルニちゃんとなんかあれ…
[一言] 御神霊の恩寵厚いルーラ王侯でも、権力者はアカンかったりする人が多いんかぁ……。 おかーちゃんは、おとーちゃんと違って、実際お腹大きくして股関節とか痛めながら臨月には強制的にガニ股にならされ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ