表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/103

27通目

レフ・ティルグ・ネイラ様


 わたしは、今、とっても困っています。ネイラ様への手紙に、何と書けばいいのか、ぐるぐると悩んでいるんです。


 ネイラ様が送ってくれた手紙は、すぐにお父さんに渡しました。お父さんは、わたしが差し出した封筒を見て、むずかしい顔でつぶやいていました。〈いや、別に、娘の文通を盗み見るつもりはないんだ〉とか、〈しかし、チェルニの年齢を考えると、読んでおいた方がいいのか?〉とか。

 ついには、〈心の準備、心の準備……〉って、脂汗を流していたんですけど、大丈夫なんでしょうか、お父さん? きっと、アリアナお姉ちゃんの事件のことを、何かを予感していたのかもしれませんね。


 手紙を読んだお父さんは、無言のまま、隣にいたお母さんに手紙を回しました。そして、お母さんが目を通したのを確認してから、はっきりといいました。〈ありがとう、チェルニ。おまえのお陰だ。すぐに総隊長たちに連絡する〉って。

 わたしは、このとき、まだ手紙を読んでいませんでした。ネイラ様は、読んでもいいよって書いてくれたけど、最初にお父さんに読んでもらうべきだと思ったんです。

 

 お父さんは、わたしとお姉ちゃんにも、手紙を読ませてくれました。ネイラ様の丁寧で綺麗な文字が、ちょっと読みにくいなって気がしたら、わたしの手が小刻みに震えていました。だって、〈神去かんさり〉だなんて、ルーラ王国では、これ以上ないくらいの大事件ですから!

 わたしの大好きなアリアナお姉ちゃんと、お義兄ちゃんになってもらうフェルトさんが、何も知らないまま、こんな大事件に巻き込まれていたらって考えると、ぞっとします。ネイラ様が教えてくれて、本当に本当に良かった! 


 大切な情報を教えてくれたこと、わたしたちを心配してくれたこと。そして、わたしの〈友達〉だって書いてくれたこと、心から感謝しています。ありがとうございました。(お父さんからも、お礼と報告の手紙が届くと思います)


 それで、です。何を悩んでいるかというと、この文通のことなんです。お姉ちゃんたちの未来が、心配で心配でたまらないのは事実ですが、その話題だけの手紙って、ちょっと味気ない気がしませんか?

 もちろん、クローゼ子爵家の情報も知りたいし、ネイラ様にも相談したいです。でも、事件とは関係なく、ネイラ様のことを教えてもらって、私のことも知ってほしいって、何故か思ってしまうんです。


 今日は、いろいろと考えすぎて、頭が働いてくれないので、もう寝ることにします。ネイラ様が贈ってくれた、可愛いサクラ色のショートマフラーに、顔をうずめて寝たら、安眠できると思います。


 では、また。次の手紙で会いましょう!



     ネイラ様への感謝のあまり、今もちょっと涙ぐみそうになっている、チェルニ・カペラより



追伸/

 今回のお礼に、お父さんがブランデーケーキを焼くんだと、意欲に燃えていました。蜂蜜漬けのナッツを入れたものと、たっぷりのドライフルーツを入れたものと、苦いチョコレートを入れたもので、ブランデーの種類も変えるんだそうです。ネイラ様のお父さんと一緒に、召し上がってください。



追伸の追伸/

 ネイラ様のこと、本当に友達だと思っていいんでしょうか?




        ←→




非常事態にも落ち着いて対応できる、チェルニ・カペラ様


 大変なことを聞かされたにもかかわらず、きみは、とても落ち着いているのですね。お姉さんたちを心配して、優しい胸を痛めていることは、ひしひしと伝わってきますが、それと同時に、困難にも流されない強い意志を感じます。

 きみの強靭きょうじんな精神は、尊敬に値するものです。ただし、わたしには、一切の遠慮は必要ありませんので、少しでも不安を感じたり、悩んだりすることがあれば、すぐに教えてください。絶対の約束ですよ。


 また、こんな状況のなかでも、わたしと普通の文通をしようと考えてくれること、とても嬉しく思います。きみと同じ思いは、わたしの胸の内にもありますので、余計に嬉しいのでしょうね。


 そこで、提案です。今回の事件に関係のないことだけを書こうとするのも、それはそれで不自然ですので、連絡や報告ではなく、〈事件に関係して感じたこと〉を伝え合うというのは、どうでしょうか?

 たとえば、事件解決のために、わたしが派遣する部下について、きみがどう思ったか、といったことです。きみのことですから、さぞかし生き生きとした文章で、気持ちをつづってくれるのではありませんか?


 きみは、とても真面目で誠実な人ですから、〈事件のことは手紙に書かない〉と決めてしまうと、無理をしてでも、それを守ろうとするでしょう。けれども、そんなふうに自分を縛る必要は、どこにもありませんからね?

 きみは、書きたいときに、書きたいように、書きたいことを書いてください。それがわたしへの手紙であれば、尚更に。いいですね?


 報酬を期待して、情報を提供したわけではないものの、きみの父上のブランデーケーキをいただけるのは、大変に嬉しいことです。いつの間にか、わたしの父の大好物になってしまって、困っていたのです。販売しているものならともかく、きみの父上のご好意による贈り物ですからね。(気の早い父は、〈野ばら亭〉から取り寄せができないものかと、調べさせていたようです。非売品だと知って、愕然がくぜんとしていました)

 厚かましくも頂戴して、大切に分け合います。ありがとう。


 では、また。次の手紙で会いましょうね。



     きみの友達であり、今後はもっと親しくなりたいと願っている、レフ・ティルグ・ネイラ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 時間軸が追いついて文通はどうなっていくのかと思いましたが、本編では語られなかった気持ちや考えも手紙の中で綴っていくの良いですね。
[一言] ネイラ様、友達で終わる気が全くないですね! →ガンガンいこうぜ まぁ年齢的にもまだまだこれからなので、上手く囲い込んでほしい。学園行ったら尚更世界が広がるでしょうし ブランデーケーキが…
[良い点] そうきたかー! 本編の別視点として楽しく読める訳ですね? テレビ特番等の二重音声による解説みたいで楽しそうですね…! [気になる点] ブランデーケーキが、非売品、だと……!? [一言] お…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ