表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/103

21通目

レフ・ティルグ・ネイラ様


 いよいよ、いよいよ、あと五日に迫ってきました。何がって、フェルトさんが、うちの家に訪ねてくる日ですよ、ネイラ様!


 今日の午後、キュレルの街を守ってくれる、優しい熊みたいな守備隊の総隊長さんから、新しいお手紙が届きました。フェルトさんは、五日後にうちの家を訪ねてきて、そのときは総隊長さんも同行してくれるんですって。

 

 総隊長さんっていえば、フェルトさんにとっては、一番上の上司ですよね。そんな立場の人を連れて、うちの家を訪ねてくるなんて、縁談以外に考えられません。

 そして、総隊長さんの手紙には、〈フェルトの親族と共に〉訪問するって、しっかり書いてあったんです。これはもう、確定を通り越して、決定だって考えてもいいですよね?(違ってたらびっくりです)


 わたしとお母さんは、手紙を見せてもらった瞬間、興奮のあまり、手を取り合って叫んでしまいました。嬉しいっていうか、緊張するっていうか。とにかく、〈遂にきた!〉っていう感じで、興奮しちゃったんです。

 一方で、お父さんは変でした。一回も見たことのない、貼り付けたような無表情のまま、何かをぶつぶつとつぶやいていて……。大好きなお父さんですが、正直、かなり不気味でした。

 お父さんってば、アリアナお姉ちゃんを、お嫁にやりたくないんでしょうね、やっぱり。アリアナお姉ちゃんは、十七歳になっているので、婚約したり結婚したりしても、当たり前の年齢なのに。


 実をいうと、アリアナお姉ちゃんが町立学校を卒業した頃から、婚約の申し込みはたくさんきていました。街の名士らしい人を連れて、うちの家を訪ねてくる人も、けっこうな数になっています。アリアナお姉ちゃんなんですから、当然ですね。

 でも、お父さんとお母さんは、いつも同じ答を返すんです。〈アリアナに聞いてください。娘の結婚相手は、娘自身が決めます〉って。(もちろん、不真面目な男の人や評判の悪い人、断られても諦めてくれない人は、〈剛腕〉のお母さんが、にっこり笑って先に排除していました)


 おっとりと優しい、わたしの大好きなアリアナお姉ちゃんは、必要なときには、はっきりと意見をいえる人です。学校の勉強は、わたしの方ができるけど、お姉ちゃんは、本当の意味で賢いので、ぐずぐずと迷ったりもしません。

 柔らかく微笑みながら、鈴みたいに可憐な声で、〈交際も結婚もお断りいたします。お気持ちだけ、ありがたく頂戴します〉って、ばっさり切り捨てるのを、いったい何回見たことか! 


 あれ? 今、気がついたんですけど、交際の申し込みをするために、人が訪ねてくることになっても、お父さんは一回も動揺したりしていませんでした。穏やかに、礼儀正しく、余裕を持ってお迎えしていたんです。

 そのお父さんが、不気味な無表情になっているのは、きっとアリアナお姉ちゃんの答を知っているからなんでしょうね。


 当日に着る洋服は、かなり候補がしぼられてきました。ネイラ様が推薦してくれた、グレーのドレスが可愛いんですけど、ちょっと派手かなっていう気もして、ぐるぐると迷っています。もう一枚、大人しめのグレーのワンピースがあるので、これにピンクのカーディガンを合わせるっていうのも、良いんじゃないかなって。

 グレーとピンクって、色の相性が良くて、意外に可愛い取り合わせですよね? お母さんも、そのどちらかがお勧めらしいので、早めに決めたいと思っています。


 では、また。次のお手紙のときは、一緒にマロングラッセをお届けできると思いますので、待っていてくださいね!



     洋服選びばっかりじゃなく、ちゃんと勉強もしている、チェルニ・カペラより




        ←→




とてもよく人を見ていると思う、チェルニ・カペラ様


 きみの手紙を読んでいると、〈アリアナお姉ちゃん〉がいかに素晴らしい女性であるか、とてもよくわかります。美しく、優しく、聡明な女性というのは、ほとんどの男にとって、理想とするところでしょう。

 きみのご両親も、とても素晴らしい方々だと思います。その上で、きみという妹までいるのですから、アリアナさんに求婚が殺到するのは、当然ではないでしょうか。


 きみの手紙を読んでいると、いつも〈正しい〉気がします。正しい心の人たちが、正しく生きている様子が、とても生き生きと伝わってくるのです。

 ご両親が、大切なお嬢さんの選択を信じ、その意思を尊重しようとすること。娘を愛する父上が、微笑ましく右往左往うおうさおうすること。仲の良い母娘が、一緒になってアリアナさんの幸福を祈っていること。誠実なフェルトさんが、真剣に交際を申し込もうとしていること。優しいアリアナさんが、断りを受ける相手のために、きっぱりと断りを入れること……。

 そのすべてが、良い意味で普通であり、平凡であり、だからこそ、何よりも尊く正しい〈人としての営み〉だと思うのです。


 きみの手紙によって、わたしは、たくさんのことを教えられています。〈げき〉として生まれ、ルーラ王国における最高の教育を施されていても、学ぶことのできなかった、とても大切なことです。

 言葉にしてしまえば、味気なくなるのですが、強いて表現するとすれば、きみの手紙は、わたしに当たり前の人生というものを指し示してくれるのです。きみや、きみのご家族が、本当に平凡かといわれれば、それはまた、まったく別の話ではありますが。


 来るべき日の成功を願って、わたしからも、小さな贈り物をさせてください。かねてから制作していたショートマフラーのひとつが、何とか納得できる仕上がりになりましたので、この手紙と一緒に、赤い鳥に運んでもらうことにします。

 もちろん、きみへの催促ではありませんよ? きみには、大切な受験もあるのですから、気にしないでください。遠慮をせずにもらってくれると、とても嬉しく思います。


 では、また。次の手紙で会いましょうね。父上のマロングラッセを、とても楽しみにしています。



     どちらのグレーも似合うと思う、レフ・ティルグ・ネイラ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 妻ごい行脚、今までお父さんはお姉ちゃんが断るであろうことが分かっていたから冷静に対応出来ていたけど、今回は承諾するのが予想できるのでこれだけ懊悩しているんでしょうねー 寂しいし苦しい、でも幸…
[良い点] グレーとピンク…瞳の色と髪色…甘ッ!え、チェルニちゃん無自覚?無自覚なの?(ネイラ様が無自覚でないのは外伝で判明済み) [一言] 本編が予断を許さない(チェルニちゃんは絶対安全圏でも)状況…
[一言] そーかー、もーしばらくすると次女が親しくしている男性から、手編みのマフラーが届いちゃうのかー、それも神霊の御分体経由で………お父さん、生きろ! しかし、神威の覡が手編みして、神霊によって神界…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ