表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/103

20通目


レフ・ティルグ・ネイラ様


 〈ほどほど〉って、本当にむずかしいことなんですね、ネイラ様。


 今日は、アリアナお姉ちゃんが、高等学校に登校する日で、わたしは自宅学習だったので、お母さんと二人、ずっと洋服の相談をしていました。

 何のことかっていうと、来週、フェルトさんと守備隊の総隊長さんが、うちを訪ねてくるじゃないですか? そのとき、わたしとお母さんが、どんな服でお迎えしたらいいのか、けっこう悩んでいるんです。


 多分、絶対、きっと、フェルトさんの用事は、アリアナお姉ちゃんへの申し込みのはずです。交際なのか結婚なのか、いずれにしても、わたしの大好きなアリアナお姉ちゃんと、お付き合いをさせてほしいって、正式にお願いされると思います。(前回の手紙にも書きましたが、もしも、そうじゃなかったら、さすがに温厚なわたしも怒りますよ)

 そういう場面で、母親と妹が着るべき服装って、どんな感じがいいんでしょう? 自分の家にいるわけだから、あんまり着飾るのも変だし、かといって普段着っていうわけにもいかないし。お母さんと二人で、ああでもない、こうでもないって、着せ替えごっこをしているうちに、一日が終わっちゃいました。

 ネイラ様は、どんな服がいいと思われますか?(すみません。馬鹿すぎる質問なので、あまり気にしないでください。ルーラ王国の騎士団長閣下に、何を聞いているんでしょう、わたしってば)


 ところで、ネイラ様みたいな貴族の方たちって、お家でも正装をしたりするんですか? 毎日、晩ご飯のたびに着替えるんだって、本に書いてありましたけど、本当ですか? それって、すごく面倒で窮屈じゃないですか? 考えれば考えるほど、不思議な気がします。


 わたしとお母さんは、山のような洋服と格闘していたわけですが、お父さんはといえば、ずっと暗い顔でぶつぶついってました。わたしの大好きなお父さんは、家族に不機嫌な顔を見せない人で、一見無愛想なようでいて、本当はとっても穏やかで優しいんです。

 そのお父さんが、寂しそうな目をして、じっとアリアナお姉ちゃんを見ているのが、もう可哀想で可哀想で……。わたしまで、暗くなっちゃいそうなくらいです。

 

 本当の本音をいえば、わたしだって、大好きなアリアナお姉ちゃんには、ずっと家にいてもらって、わたしたちのアリアナお姉ちゃんでいてもらいたいです。アリアナお姉ちゃんがお嫁に行っちゃうなんて、考えただけで寂しくてたまらなくて、この手紙を書きながら、泣きたくなってしまいました。

 でも、何よりも一番大切なのは、アリアナお姉ちゃんの幸せですからね。お姉ちゃんが、フェルトさんと一緒にいて幸せなんだったら、わたしは二人を応援するだけなんです。    


 わたしの大好きなお母さんは、落ち込んでいるお父さんを見て、一緒になって落ち込んでいるわたしを、優しく抱きしめてくれました。〈ダーリンには、わたしがついているんだから、何も心配しなくていいのよ、小鳥ちゃん〉って。

 〈ダーリン〉と〈小鳥ちゃん〉はどうかと思いますが、お母さんが大丈夫だって断言する以上、お父さんは、大丈夫なんでしょう、多分。


 今日の晩ご飯には、アリアナお姉ちゃんの好物の、秋鮭のレモンバターソテーと、カボチャのポタージュと、ローストビーフのサラダが出ました。これからも、お姉ちゃんの好きなものを、たくさん作ってくれるんだと思います。

 わたしがいうのも何ですが、男親の愛情って、切ないものがありますよね。今日も明日も明後日も、お父さんに優しくしてあげようって、固く決心しているんです、わたし。


 ネイラ様と約束したマロングラッセは、良い感じに漬け込まれているみたいです。もう数日で、ネイラ様に渡せるねって、お父さんにいったら、うーうー唸りながら、髪の毛を掻きむしっていました。お父さんってば、やっぱり情緒不安定なのかな? 早く元気になってくれると、嬉しいんですけど。


 では、また。次のお手紙で、お会いしましょう。ネイラ様も、風邪をひかないように、気をつけてくださいね。



     普段着でご飯を食べる方が、おいしいんじゃないかと思う、チェルニ・カペラより




        ←→




母娘のふれあいが、とても微笑ましい、チェルニ・カペラ様


 わたしたちが出会ったとき、きみは少年を思わせるような、とても身軽な服装をしていましたね。馬に乗って誘拐犯を追跡するために、相応しい身なりを整えてくれたのだと、すぐにわかりました。そう思うと、場面に合った服装をするというのは、確かに大切なことなのでしょうね。

 

 わたしの場合は、侍従や侍女が整えてくれた服を、そのまま身につけることが多いので、あまり悩んだことがありませんでした。華美にならず、動きやすければ、それで良かったのです。

 その場に相応しい服装なのかどうか、貴族社会の煩雑はんざつな決まりごとに照らし合わせて考えるのは、侍従や侍女の職分であり、わたしには無関係なのだと、心のどこかで考えていたのかもしれません。

 

 きみの手紙を読んで、服装ひとつに込められた礼儀や、思い遣りというものを、忘れてはならないのだと、教えられた気がします。

 こう書くと、きみは〈そんなつもりじゃなかったんです。ネイラ様ってば、深読みし過ぎです〉と、慌てて否定するのでしょうね。どうです? わたしも、きみの反応を予測できるようになったと思いませんか?


 そういえば、わたしが王立学院にいた頃、上位貴族の多くは、学院所定の制服を着用せず、華やかに装っていたようです。特に、侯爵家以上の爵位を持つ家の令嬢ともなると、夜会にでも行くつもりなのかと、首を傾げたくなるようなドレス姿の者も目にしました。

 彼女たちは、いったい何を考えて、学びの場である学院で、きらびやかなドレスをまとっていたのでしょうか? わたしには、想像もつきませんので、今度、副官にでも尋ねてみましょう。

 

 貴族社会では、晩餐ばんさんの度に正装する家も、あるにはあると思います。ただ、それでは時間がかかり過ぎますので、来客のない場合は、普通の服装で食べている家がほとんどではないでしょうか。

 幸いなことに、わたしの父母も、儀礼に固執する性質ではなく、毎日の夕食ごとに正装したりはしません。きみがいうように、面倒だし、窮屈ですからね。厳格な時代に生まれなくて良かったと、わたしも胸を撫で下ろしていますよ。


 きみの父上のことは……何というか、わたしが言葉を差し挟むのは、控えたいと思います。ただ、素晴らしい奥方が、そばに寄り添っておられるのですから、程なく衝撃から立ち直ってくれるのではないでしょうか。

 わたしは、きみたちの大好きな、大切な〈アリアナお姉ちゃん〉の幸せを、心から願っています。(祈りではなく、単なる願いなら大丈夫でしょう)


 では、また、次の手紙でお会いしましょうね。マロングラッセも、楽しみにしています。



     きみが王都で買ってもらった、グレーのドレスを勧めたい、レフ・ティルグ・ネイラより


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] さりげなく自分の瞳の色のドレスを勧めるネイラ様良き お父さん、強く生きて(二度目) 可愛い可愛い娘たちが巣立ってしまう時期が近付いていて寂しいのも分かるしそんなお父さんを朗らかに見守るお母さ…
[良い点] んんっ!? ネイラ様、自分の瞳の色のドレス、推してません? [気になる点] 本編の騒動に近づいてきた……! [一言] 年頃になった世界一美しい上の娘が掻っ攫われる面談が刻一刻と近づいている…
[一言] 本格的に本編の背中が見えてきましたね。 マロングラッセは無事ネイラ様のもとへ届けることができたのでしょうか? ネイラ様、副官さんに色々聞くことが日常化してしまったようですが(笑)、聞かれてい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ