表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/103

17通目

レフ・ティルグ・ネイラ様


 困ったときに頼ったりして、本当にいいんですか、ネイラ様? いや、ネイラ様は、本気じゃないと約束なんて口にしない人だって、よくわかっています。でも、いくら何でも厚かましくないですか? わたしってば、ネイラ様にお世話になってばっかりですよ?

 

 この手紙を読んだネイラ様は、きっとこんなふうにいってくれますよね。〈わたしは何ひとつ、きみの世話をしたことなどありませんよ。もし、あったとしても、それはわたしが好きでしていることです。むしろ、もっと甘えて、たくさん世話をさせてもらえたらと、いつも願っていますよ〉って。

 普通に考えたら、図々しい限りの想像なんですけど、どういうわけか〈きっとそうだ!〉っていう確信があるんです。

 わたし、あんまり自惚うぬぼれの強い少女じゃないはずなのに、すごく不思議です。ネイラ様のお手紙が、いつもいつも、あんまりにも優しいからかもしれませんね。


 ということで、ネイラ様とわたしの最初の約束は、〈困ったときや危機に直面したときには、必ず頼る〉にさせてください。よろしくお願いします!

 あ、でも、この約束は一方通行ではありませんからね。ネイラ様も、何か困ったり、危機に直面したりしたときには、絶対にわたしを頼ってください。

 ネイラ様とちがって、わたしが助けになれることなんて、何もないだろうと思います。でも、一生懸命に勉強して、出世したりもして、少しでもネイラ様の力になれる大人になるって、決意しているんです。少なくとも、わたしに愚痴をいったりしても、絶対に秘密は漏らしませんので、どーんと来いです。


 わたしも、ネイラ様のお役に立ちたいです。気持ちの上でだけは、お互いに助け合いましょう。お互いに、です。約束ですよ?


 さて、ネイラ様が、楽しみにしているよって書いてくれたので、今回もアリアナお姉ちゃんとフェルトさんの話を続けますね。


 わたしが十二歳になって、お昼に〈野ばら亭〉のお手伝いを始めたとき、すぐにアリアナお姉ちゃんの気持ちに気がつきました。別に、劇的な出来事が起こったわけじゃなくて、お姉ちゃんを見ているうちに、何となくそうじゃないのかなって思ったんです。

 だって、いつも綺麗で可愛いお姉ちゃんが、フェルトさんがお店にいるときは、もっと綺麗で可愛くて、周りにお花が降っているんですから!(わたしの大好きなお母さんは、本当に花を降らせる神霊術が得意なんですけど、お姉ちゃんの場合は、あくまでもイメージです)

 

 そこから、わたしは、フェルトさんのことを慎重に観察しました。フェルトさんが、嫌なところのある人だったり、女の人にだらしなかったりしたら、すぐにお姉ちゃんに告げ口しようと思って。

 我ながら、けっこう感じの悪い少女ですが、大好きなアリアナお姉ちゃんには、絶対に幸せになってほしいじゃないですか。何度だって同じことをやりますよ、わたし。


 実際には、一月ひとつきもしないうちに、フェルトさんなら大丈夫だって、確信しました。フェルトさんは、すごく真面目だし、お仕事に誇りを持っているし、誰にでも親切だし、意志の強い人だと思ったので。

 誰かに交際を申し込まれても、その場で断るんだって聞いたときには、思わず〈よし!〉とかいっちゃいましたよ。


 問題は、ここから先なんですけど、やっぱり長くなっちゃったので、続きは次回に持ち越します。また、次のお手紙で会いましょうね。



     ネイラ様との約束を、増やしていきたいと思っている、チェルニ・カペラより


追伸・お父さんにお願いして、今年のマロングラッセは、いつもより多めに作ってもらうことになりました。あと二週間くらい、待っていてくださいね。




        ←→




とても感じのいい少女だと思う、チェルニ・カペラ様


 いつものことながら、きみは本当に優秀ですね。大切なお姉さんが好意を持っている相手を、黙って観察し続けるというのは、なかなかできることではありませんよ。

 幼い少女であれば、お姉さんを問い質したり、からかったりして、自分の好奇心を満たそうとするものでしょう。悪気はなくとも、それこそが、当たり前の幼さだと思うのです。

 

 きみは、情報収集の大切さを知り、慎重に行動しようとする人です。そうした、きみの思慮深さを、わたしはとても頼もしく思っています。


 頼もしいといえば、わたしたちの最初の約束も、きみの思い遣りのお陰で、とても頼もしいものになりました。わたしが、きみに頼られたいと思うように、きみもわたしを助けたいと思ってくれているのですね。

 きみと手紙のやり取りをしていると、相手が十四歳の少女だということを、忘れてしまうときがあります。きみが想像していた、わたしの架空の手紙も、わたしの気持ちそのものです。あまりにもそれらしくて、一瞬、自分が書いたのかと混乱したほどです。本当に、きみという人は。

 今回の約束によって、きみを守りたかっただけなのに、結果的には、わたしの方が喜びを得られました。ありがとう。


 約束の通り、わたしが困ったときには、遠慮なく相談させてもらいます。実をいうと、これまでは何かに困った記憶がなく、危機に直面したこともなかったのですが、先のことはわかりませんからね。

 そう考えると、少しばかり楽しみです。真に聡明なきみの助言は、きっとわたしを正しく導いてくれることでしょうから。


 ここまで書いたところで、ふと思い立って、自分の手紙を読み返してみました。相変わらず、学校の先生のような文章だと呆れたのですが、不意にそうではないことに気がつきました。わたしの手紙は、教科書的なのではなく、〈説教じみている〉ようなのです。

 神霊庁が発行している、少年少女向けの説話集を、読んだことがありますか? 読書家のきみのことですから、読破していても不思議ではありませんね。わたしの手紙は、その説話集に出てくる文章に、酷似しているのではないでしょうか?

 

 この事実を発見したときは、さすがに少し落ち込みました。意見を聞きたくて、信頼する副官に、書きかけの手紙を見せたところ、青い顔をしてうなっていました。十四歳の少女に送るには、あまりにも説教じみた手紙だと思われたのでしょうね。

 事態を打開するべく、副官に毎回読んでみてもらえないかと打診したところ、断固として拒否されてしまいました。そう、もしかすると、今のわたしの状態を、困っているというのかもしれません。きみの助言をもらえると、嬉しく思います。


 では、また。次の手紙で会いましょうね。早生わせのマロングラッセも、お姉さんのお話も、とても楽しみにしています。



     きみの大切なアリアナお姉さんの幸福を祈っている、レフ・ティルグ・ネイラ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 副官さんの毛根と胃壁、生きて!! いやー上司が一回り近く下の少女に送るラブレターを読まされるってどんな拷問なの私に受けさせて(どさくさ) 本編にどんどん近づいてきましたね! これからも更…
[良い点] 何ですこの通じ合い方!相互の信頼がどんどん積み重なっていくのが手にとる様に伝わってくる…! [気になる点] 本編の事件に近づいてきましたね。 内容に追い付くと文通どころでは無い上に、内容が…
[良い点] 毎週癒される [一言] 2人のやりとりに癒されていますありがとうございます。 今週もかわいいですね。 えっっ!!ネイラ様、その甘々なお手紙を副官に見せてしまったんですか!?副官は絶句した…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ