表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/103

14通目

レフ・ティルグ・ネイラ様 


 もしかして、わたしったら、ネイラ様に手紙を出しすぎているんでしょうか?


 この間、お母さんに王都に連れて行ってもらったとき、大きな文具屋さんで、すごく綺麗な文箱を見つけました。飾り彫や縁飾りのついた真鍮しんちゅうで、ふたのところはピンク色で、可愛い猫足までついているんです。もう、ひと目で気に入って、お土産に買ってきました。

 そして、家に帰って、喜んでネイラ様からのお手紙を入れたら、けっこう一杯になっちゃって。先日もらったお手紙で、ついに蓋がぴたっと閉まらなくなりました。小さな文箱で、猫足になっている分だけ底が浅くて、量が入らないからだとは思うんですが、文通を始めて二ヵ月も経っていないことを考えると、ちょっと多すぎるんじゃないかと、心配になってしまいました。


 わたしが手紙を出したら、ネイラ様がすぐに返事をくれて、それがすごく嬉しくて、どんどん書いちゃうんですけど、ご迷惑ではありませんか? ネイラ様って、きっと忙しい方ですよね? 

 もう少し控えた方がよければ、本当にそういってください。約束ですよ。(これは、ネイラ様の口癖? を真似してみました。とっても親し気で、優しい感じがして、わたしは大好きです。ネイラ様と、たくさん約束をしたいという気持ちになります)


 ところで、ネイラ様。王都一の本屋さんって、すごいところですね! あんなに大きな三階建ての建物の中に、本、本、本、本……。わたし、あの本屋さんに行ったのは、今回が初めてだったので、感動してしまいました。(わたしを本屋さんに連れて行くと、一日の予定が終わらないからって、今まで王都に来たときは、行かせてもらえなかったんです)

 今回は、王立学院の入試のために、参考書を買うという目的があったおかげで、けっこう時間を取ってもらえました。参考書の方は、先に決めていたので、残った時間でほしい本を選びました。楽しくて楽しくて、本当にもう最高でした!

 王都で暮らすようになったら、いくらでも行けるようになりますよね? それだけでも、王立学院に進学するのが楽しみです。


 その日、本屋さんで購入したのは、全部で十五冊でした。参考書とか、王立学院の過去の入試問題集は、お母さんが買ってくれて、五冊は自分のおこづかいで買いました。うちの家は、本を買うためのおこづかいを別にくれるので、とっても助かっています。

 買った本の中でも、特に気に入っているのは、〈騎士と執事の物語〉の新装版でした。王子様をかばって片腕をなくし、騎士団を続けられなくなった騎士が、王子様に懇願こんがんされて執事になり、二人で波乱の人生を乗り越える……っていう、あの素敵な物語です。

 

 このお話は、小さい頃から大好きでした。本当に面白くて、感動的で、最後に執事になった騎士さんが、おじいさんになって亡くなるところは、読むたびに号泣してしまいます。騎士道とか忠節とか自己犠牲とか信頼とか、やっぱり好きですよね、ルーラ国民は。

 ネイラ様は、このお話を読みましたか? 物語とかは、読まないのでしょうか? もし、まだだったら、一度手に取ってみてください。キュレルの街の文学少女、チェルニ・カペラからのお勧めです。


 ここまで書いたところで、わたしの大好きなアリアナお姉ちゃんが、そっと部屋に訪ねてきてくれました。〈わたしからチェルニへ、王都のお土産を持ってきたの〉って。

 お姉ちゃんがくれたのは、わたしが買った文箱の、大きいサイズのものでした。三倍くらいの大きさがあって、値段は五倍くらいしたので、買うのを諦めていたのに、お姉ちゃんたら、わたしが知らない間に包んでもらってたみたいなんです。

 〈しばらくしてから、渡そうと思っていたの。チェルニの選んだサイズだと、ネイラ様にいただいたお手紙で、すぐに一杯になっちゃうでしょう?〉って、にこにこと笑うお姉ちゃんは、ルーラ王国一の美少女です。あんなに綺麗な顔じゃなくっても、絶対に!


 では、また。次のお手紙で会いましょう!



     〈ルーラ王国騎士団の歴史と組織編成〉という本も買ってしまった、チェルニ・カペラより




        ←→




素敵な文学少女の、チェルニ・カペラ様


 あの書店は、確かに素晴らしい品揃えですね。店主に聞いたところでは、常に五十万冊を超える本を用意しているそうです。ルーラ王国に限っていうと、蔵書数は王城に隣接する王国図書館が最大で、次が王立学院の学院図書館。そして、三番目に当たるのが、あの書店だということです。

 

 現在の店主は、わたしの父と懇意にしていて、よく屋敷まで本を届けに来てくれます。根っからの本好きで、妻子や孫よりも本が大切だと公言して、離縁の危機に陥ったこともある程の人物です。そんな彼が、本を司る神霊から印を受けているのは、当然といえば当然の結果でしょうね。

 きみのようなお嬢さんが、大の読書家だと知ったら、きっと大喜びで本の話を聞かせてくれると思いますよ。機会があれば、是非わたしに声をかけてください。店主を紹介しますので。


 〈ルーラ王国騎士団の歴史と組織編成〉は、わたしも熟読しています。専門的な用語が多く、まったく読んでいて楽しい本ではないと思うのですが、どうでしたか? 

 王国騎士団の騎士を養成する士官学校では、この本が教材として使われます。したがって、わたしたち騎士は、内容を理解していて当然ですし、試験問題としてもよく出題されます。騎士の立場からすると、とても参考になる名著ですが、十四歳の可憐な少女に購入してもらえるとは、筆者も想像していなかったでしょうね。


 〈騎士と執事の物語〉は、実はわたしの少年時代の愛読書のひとつです。きみも読んでいると知って、とても嬉しくなってしまいました。あの執事の無垢な献身と、王となる王子の優しさが、大変に感動的ですね。

 最後の場面で、老人となった執事が亡くなるところでは、わたしも目頭が熱くなった記憶があります。そんなふうに、感情を揺さぶられるような名著と出会うことは、人生の大きな楽しみだと思います。

 

 〈騎士と執事の物語〉の新装版は、物語の設定集や、用語集が追加され、何点か挿絵も加わるのだと、書店の店主が教えてくれました。きみの手紙を読んで、わたしもほしくなりましたので、近々届けてもらうことにしました。とても楽しみです。

 それから、年末には、受注生産の愛蔵版も発売されるらしく、こちらは著者が一部加筆しているのだそうですよ? 詳細は、来月発表されるとか。楽しみでもあり、不安でもある、といったところでしょうか。物語の世界観が壊されないことを、願うばかりですね。

 店主に依頼して、きみの分とわたしの分の二冊、愛蔵版を予約しておきます。マフラーと一緒に贈りたいと思いますので、買わずに待っていてくださいね。


 きみからの手紙は、確かにかなりの量になっています。しかし、わたしは、とても楽しみにしていますし、王国騎士団長などというものは、応接間の飾りのような役職ですので、返事を書く時間にも困りません。

 きみの方こそ、受験勉強もあるでしょうから、負担にならない程度に、日々の生活を書き送ってもらえたら、とても嬉しく思います。


 では、また。次の手紙で会いましょうね。



     仲の良い姉妹に心を癒されている、レフ・ティルグ・ネイラ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 的確にチェルニちゃんの欲しいものを用意出来るお姉さんとネイラ様、素敵! そしてすごいラインナップだなチェルニちゃんの蔵書www お互いのオススメを読み合うためにお部屋にお邪魔しちゃってもい…
[良い点] 仲良きことは、素晴らしきかな! 姉妹ももちろん、チェルニちゃんとネイラ様もどんどん相互理解を深めて仲良くなってますねぇ! [一言] 14歳の可憐な少女って普通に手紙に書いちゃいますか……女…
[一言] 文通を減らしたらネイラ様がいらいらしそう(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ