表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/103

10通目

レフ・ティルグ・ネイラ様


 何通か前の手紙で、〈楽しいことだけ書きます〉と宣言したわたしに、〈楽しくないことも書いてほしい〉といってくれたこと、覚えていますか? ネイラ様は、社交辞令なんていわない人だとわかっているので、思い切って愚痴を書いてもいいでしょうか? 

 あんまり甘えすぎているようなら、この手紙はここで読むのをやめてもらって、〈読まなかったよ〉って、お返事してもらっていいですか? そうしたら、ちゃんと反省して改めますので、よろしくお願いします。


 それで、何が問題かというと、町立学校の同級生たちのことです。わたしが王立学院を受験するという話が広まってから、ちょっと、かなり、うっとうしい感じになってしまったんです。

 おじいちゃんの校長先生や、猫好きの担任の先生たちからは、わたしが王立学院を受験するっていう事実だけを、みんなに伝えるようにいわれています。進路を隠すのは不自然だけど、ネイラ様のことや特待生のことを広めるのも、やっぱり良くないからって。お母さんと一緒に、校長先生に報告に行ったときに、話し合いでそう決まりました。

 おじいちゃんの校長先生が、〈人の幸運を無条件で喜んでやれる者は、ご神霊の御坐おわしますルーラ王国でさえ、多くはないのでな、サクラっ娘〉って、ちょっとだけ悲しそうな顔で話していたのを、よく覚えています。


 キュレルの街の町立学校では、わたしは〈開校以来の秀才〉なんていわれているので、王立学院を目指しても、特に不自然ではなかったと思います。ネイラ様に推薦してもらう前にも、先生たちから受験を勧められていた経緯は、けっこう知られていたんじゃないでしょうか。

 それなのに、実際に受験が決まったら、いろいろな面倒が起こっています。なかでも、一番びっくりしたのは、受験をやめるようにいわれたことです。

 

 今日、クラスの人気者で、可愛くって有名な女の子が、何人かの同級生を引き連れてきて、わたしにいいました。〈カペラさんだけが王立学院に行くなんて、ずるいと思うの。受験をやめて、みんなで一緒にキュレルの高等学校に行きましょうよ〉って。

 わたし、チェルニ・カペラは、十四年生きてきて、あのときほどびっくりしたことはなかったかもしれません。何が〈ずるい〉のか、なぜ受験をやめる必要があるのか、どうして一緒の学校に行かないといけないのか、まったく理解できませんでした。ネイラ様、わかります?(いや、わかるわけないのはわかっているんですが、定型句というやつです)

 

 わたしは、ちょっとの間だけ呆然としてから、すぐに正気を取り戻しました。いい争うだけの意味もないなって思ったので、〈嫌です。受験します。あなたたちと同じ学校には行きません〉とだけ、なぜか丁寧語で答えて、さっさと帰ってきました。怒るというよりも、本当に驚きました。何なんでしょう、あの子たち? 


 正直にいうと、クラスの子たちとは、もともとあんまり仲が良くありません。何人か親しい友達がいるだけで、男の子には無視されるか、突っかかってこられるかだし、ほとんどの女の子とは、あんまり会話が成り立ちません。何だか意味のわからないことをグネグネいわれるので、疲れちゃって、頭に入ってこないんです。あの子たちの言葉って、〈古語こご〉よりもむずかしいと思います。(書いていて、ちょっと悲しくなってきました。わたしって、人に好かれない性質たちなんでしょうか?)

 ネイラ様には、〈学校の人気者で、誰にでも好かれる女の子〉だって思ってほしかったんですが、現実はこんなものなんだって、ここで告白します。ついでに、あの子たちに受験をやめろといわれた結果、絶対に上位合格してやろうと固く決心したことも、あわせて告白しておきます。


 うわぁ。読み返してみたら、本当に愚痴っているだけの手紙ですね。すごく恥ずかしくて情けないけど、書き直さないことにします。本当はちょっと気難しくて、あんまり優しくないところがあって、家にいるときほど〈いい子〉じゃないわたしも、ネイラ様には隠さないでいたいなって思ったので。(でも、ネイラ様に嫌われるのはつらいので、直した方がよかったら、そういって叱ってほしいです)


 お父さんやお母さんには、何も話さなかったのに、今日の晩ご飯には、お父さんがリコッタチーズのパンケーキを焼いてくれました。ふわふわで、チーズの香りがほんのりして、何枚でも食べたくなるくらいおいしいんです。

 これは、わたしの大好物で、一枚目をバターと黒こしょうで食べて、二枚目をバターとメープルシロップで食べるのが好きです。飲み物は、甘みのないミルクティー。おかげですっかり元気になったので、今は大丈夫ですからね。念のため。


 編み物のこと、もう少し書きたいと思っていたのですが、今日はこのへんでペンを置きます。また、次の手紙でお会いしましょう!



     ネイラ様作製のショートマフラーをもらえたら、一生の宝物にするチェルニ・カペラより




        ←→




毅然とした対応のできる、チェルニ・カペラ様


 王立学院の受験をめぐって、大変な目にあったのですね。きみの手紙を読んで、わたしも昔を思い出しました。


 わたしは侯爵家の嫡男として生まれましたし、〈げき〉であることも隠されてはいなかったので、正面から批判するものは多くありませんでした。反面、陰ではやはりいろいろといわれていて、自然と耳に入ってきました。

 〈見るからに生意気だ〉とか、〈人を人とも思っていない〉とか、〈たまたま神霊の加護が強かっただけなのに、いい気になっている〉とか。なかには、〈力が強すぎて恐ろしい。きっと問題を起こすに違いない〉と、疑いの目で見られたこともありました。

 きみが、〈学校の人気者で、誰にでも好かれる女の子〉だと思ってほしいと書いてくれたように、わたしも〈誰にでも好かれる人望ある男〉だと、きみには思ってもらいたいのですが、現実は必ずしも願い通りにはなりませんね。真に聡明で、常に正しいきみに習って、わたしもここで告白しておきます。


 とはいえ、わたしの人嫌いや、周囲から遠巻きにされていた状況は、王国騎士団に入団したことによって、大幅に改善されました。騎士たる者は、剣でぶつかり合うことによって、お互いを知ることができるという、いささか野蛮な性質を持っているからです。

 貴族の子弟しか入団することのできない、近衛騎士団であれば、貴族社会の縮図のような生活になった可能性もありますが、王国騎士団の場合は、身分にかかわらず入団者を募りますので、その分だけ風通しがいいのでしょう。

 きみにしても、これから歳を重ね、自分の存在のあり方を知ることによって、自ずと相応しい〈場〉に到ると思います。慰めをいうのではなく、本当に。このことについては、いつかゆっくりとお話しましょう。

 

 それにしても、入学前から横車を押してくる者がいるとは、さすがに予想していませんでした。校長先生を怒らせた担当者といい、きみに受験をやめるようにいった女生徒といい、本当に理解しがたいですね。

 同級生を一顧だにせずに拒絶するというのは、場合によっては問題かもしれませんが、相手が理不尽であるならば、それは勇気だと思います。優しさと弱さ、強さと傲慢は紙一重ですので、自らを律していかなくてはなりませんね。(ただし、わたしがきみを嫌うことなど、絶対にないと断言できます)

 

 今回は、きみがとても毅然としていて、受験の意思を曲げずにいてくれるので、わたしも安心して静観することにします。何か不都合が起こるようであれば、遠慮なく相談してください。約束ですよ。

 

 このままで手紙を終わると、本当に学校の先生になってしまうので、世間話をひとつ。前回の手紙で、ショートマフラーの製作を、部下たちに止められたと書きましたね。実は、きみが希望してくれた場合を想定して、買い物だけはすませていたのです。

 わたしとしては、手芸店というところに行ってみたかったので、部下に案内を頼んだのですが、なぜか数人がかりで反対されてしまい、見本を持ってきてもらうに留めました。とにかく、サクラ色の毛糸をと依頼したところ、いくつかの商会から百種類くらいは集まったでしょうか。そのなかにひとつだけ、きみの髪に似た色の毛糸があったので、商会にあるだけ確保しておきました。

 きみは、わたしが編み物をしても、幻滅しないでいてくれるようですので、挑戦してみようと思います。誰かに教えてもらうのも、なかなか面倒になりそうですから、編み物の本というものを参考にします。毛糸と一緒に、購入しておきましたので。


 では、また。次の手紙でお会いしましょう。



     町立学校の生徒たちによる、他の面倒事も教えてほしい、レフ・ティルグ・ネイラ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ネイラ様にいい子じゃないってところも知ってて欲しいチェルニちゃん、いじらしいですね…愛じゃん…愛… 何でもずるいって言っちゃう人いますよね、他人の成功や喜びを素直に祝えない人達。 人間の描…
[一言] 商会にあるだけ確保しちゃったのかーそうかーいやどんだけ失敗するつもり&リカバリーするつもりよネイラ様 侯爵家嫡男で覡で騎士団長なネイラ様の全関心を一心に受けてるチェルニちゃん、愛が重いようま…
[良い点] ネ、ネイラ様手編みのショートマフラー!!?? [一言] チェルニちゃんの髪の色に似た毛糸、ショートマフラーに持っていかれました。ネイラ様は、手芸の本を読んでみて編むことができるのか!?(ネ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ