表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

そして今日もまた。

作者: 佐投

今から30年前、世界に終焉が訪れた。


人類は、地球からの警告を無視し続けた…。

その結果、地球による『救済』が発生した。


序章は、異常気象。

世界の火山の噴火。

それに伴い、世界には…決して晴れることのない雨雲が掛かる。

そして…大地を飲み込まんばかりの大雨が降り、植物は街々を襲い、世界を終焉…地球にとっては『救済』を成し遂げたのだ。


多くの人類が、世界を去った。

他の星に行く者。

この星に残るもの。

人類は、2つの選択を迫られた。


…人間というものは、なぜ過去に縋ろうとするのか…。

結局、この星に残り、故郷とともに最期を迎えようという人間がほとんどだった。


俺には理解ができなかった。

現存する人類を全て他の星へ移住できる技術や、それを叶えられるだけの設備はあった。


(しかし…人類は大半がこの星に残った。)


半分以上の人類がこの星に残り、消えていった。

世界の状況は、今どうなっているのか分からないが、多分人類はもうあと10年でこの星から消えると、誰かが言っていた。


-------------------------------


「……くそっ」


追手だ。

今俺は、やつらに追われている。

ここは、かつて日本の池袋と呼ばれていたところだそうだ。


「---------!」


何か喋っているが俺には分からんし、そんな余裕は毛頭ない。

さっさと切る抜けないと、やつらは増援し始める。


俺は銃を手に構え、次の角を曲がったところで狙撃する。

…よし、1匹に命中し消滅した。

ちなみに俺の銃は『S&W M686』の回転式リボルバー銃だ。

携行性と耐久性に優れており、威力の高い弾丸を安定して撃てる使いやすい銃だ。


(…敵は残り2匹…か。)


銃は持っているものの、弾丸がとにかく貴重だ。

なんせ作れる人間と物資がない。

だから弾丸は今この世界上にあるもののみだ。

無駄撃ちは厳禁だ。

次にいつ見つかるかも分からない。

慎重に判断し、的確に使用しなくてはならない。


「はぁ、はぁ…!」


やつらとの距離をある程度確保できた。

よし、今だ!


ーーバンッ!バンッ!ーー


「------…!!」


声にならない悲鳴だろうか。

何か叫びながら消滅していく。


あれは…あいつらは、魔物だ。

全身植物でできた人間の形をとった魔物、いわば地球の化身とでもいうべきか…。

地球は、人類を完全に消滅させようとしている。

地球という、一つの肉体の中の…細胞、白血球みたいな、何かそういったものかと思った。


「…ようは、俺たち人間はバイ菌ってか…」


実際、そうなんだろうな。


俺は息を整えながら、建物の中に入り身を隠す。

もしやつらが増援を呼んでいたら、追手がまた来てしまう。

それは勘弁だ。


「……くそ。ここも既に誰かに物を回収されちまってるな。」


もう世界に残された物資も数少ない。

特に食糧。

これはもう今地球上にあるのみだった。

自生している野菜や果物なんかもあるが、あれはだめだ。

食えたもんじゃない。

もともと、人間が食べていた野菜や果物は『品種改良』し、人間に合うように作られたもんだ。

今はそれを管理する人間もいない。

たまに食べられるものも生えていたりするが…そんなもんはごくわずか。

それに頼っていけるようなもんじゃない。


「……。」


ここには何にも無い。

既に狩りつくされていた。

ここを出よう、そう思ったとき。


「……また、か。」


それは、いつも唐突に表れる。


「……。」


それは、まるで世界が破れたような現象…。

ブラックホールとでもいうのだろうか。

空間に穴が開いているんだ。


(音はしない…でも。)


一度、この穴に弾丸を撃ち込んだことがある。

興味本位というか、人間ってものは、自分の知らない現象に恐怖する。


ー子供って怖いもの知らずだろ?ー


それってこれは危険なものというのを『知らない』から怖くないんだ。

だが、大人は違う。

知っていることばかり。


だからこそ、恐怖というものに出会う瞬間が少なくなった大人にとって、こういった知らない現象は恐怖だったのだろう。


…俺もまだまだガキだな。


撃ち込んだ結果、『何も起きなかった』。

銃から放たれるという過程を通った弾丸は、『着弾する』という結果を吹っ飛ばして『なにも起こらない』という結果を無理やりこじつけてきやがったんだ。


それ以来、不定期ではあるがこいつを見ることがある。


さわっちゃいけねぇ…そして、こいつも地球による何かのサインなんだろう。

もう…終焉はすぐそこまで迫ってるってか…。


「…さっさと、決着をつける必要があるんかね…。」


そう思い、俺はここを立ち去る。

俺の目的か?

それは……。


「……世界の終焉、かな。」



-------------------------------


新たな土地へ…そしてまた新たな土地へ向かう。

いったい…いつ終わるんだろうな、こんな生活。


「……。」


どこに行っても、今降っているこの雨も降り止まない。

この雨は、本当に嫌いだった。

体温を奪われ、食糧もすぐに腐る。

銃もすぐに錆びてしまう。


「……終わらせないと。」


それだけが俺の生きる目的。

それだけ…なんだよな……。


「……。」


新しい土地についた。

ここは、かつて岡山と呼ばれた土地。

日本の首都だ。


「…ここも、か。」


やはり、既にこの土地も人の気配はない。

建物が荒廃し、既にどこもかしこも植物まみれだ。

蔦をかき分け、屋内へ入る。

ここは岡山駅。

かつての日本で一番といわれる、人の利用が多かった駅だ。


バスやタクシーという、かつての運送車の発着場だろうか。

そういった場所には、車と呼ばれていたものが、恐らく『あの日』のまま残っていた。

この世界でも車はあるが、こういう形のものではなく、どこへでも行けるキャタピラ型の車がほとんどだ。

そして、その車の近くには、カバンや…服だろうか。

いや、これ以上の詮索はよそう…。

俺は早々に立ち去ろうとしていた。


その時だ。


ーキィィィィイイイイイイイイイイ!!!!!ー


突然のブレーキ音。

車なんぞの比ではない。

もっと大きな乗り物だろう。

上の方から聞こえた。


俺はその方向へ急いで向かった。

何か、とても大きなものが動いていた。

そしてここ周辺のどこかに止まったのだ。


音の方向は、駅のホーム方だと直感した。

恐らく、ブレーキ音の正体は『列車』だ。


「……。」


ホームにつき、俺は唖然とした。

これは…俺の知っている列車ではない。


そこには、ひときわ大きな列車があった。

こんな形のものは知らない…。

あとで文献にて知ったことだが、これは『新幹線』という乗り物だという。


そして、人の気配はなかった。

これは自動で動くものなのか?


敵が居るかも知れない。

だが、この列車を手に入れることができればかなり大きなアドバンテージだ。


ー間もなく、列車が発車致します。駆け込み乗車はお控えくださいー


ー♪~♪~ー


これは、もうすぐ発車するというのか?

それに、この音楽…聴いたことがある。

昔…俺のじーさんが好きだった、『あにめ』だとか言う『動く絵』があったそうだ。

それの歌だったような気がする。


(たしか…)


…鉄道…。

思いっだせん。

いや、そんなことより


「乗る…しかないか。」


列車に飛び乗ることにした。

このままどこに行くかは分からないし、果たして線路が続きているのかもわからんが…。


「行けるところまで行ってみよう…。」


この世界にも列車はあるが、原子力による列車、これをこの世界では『原子力機関』と呼び、列車のことは原子力機関者と呼ぶ。

そしてその動力源となる原子力による発電機は、列車の後方に取り付けられているはずだ。

だが、この列車にはなかった。

先頭にあるのかと思い、先頭車両へ向かった。

しかし…そんなものはなかった。

その代わりに…。


「……ふむ。お主は……藤田(ふじた) 光一(こういち)、じゃな?」


小さな女の子が、運転席らしき場所へ座っていた。


「お前…なぜ俺の名を知っている。」


俺はその運転席に座っている女の子に銃を向ける。

赤髪の女の子は、見た感じかなり幼い容姿をしている。

服装も幼い子が着ていそうな、青いワンピースだ。

だいたい10歳前後だろうか…。

しかし、銃を向けられているにもかかわらず、物怖じ一つ見せない。

それどころか…。


「なんじゃお主、そんなものを向けおって。そんなもん、創造主たるわたしの前ではきかんぞ?」


創造主…?まさか…な。

こんなガキが、この世界を作り出しただと?


「なら、撃ってもいいのか…?」


「おぉ、撃て撃て。どうせ引き金は引けん。そうゆう仕組みに今書き換えた、この世界を」


なんだ…このガキ。

言ってることが分からない。

…引けないというなら…。

天井へ向け弾丸を撃とうとする。

しかし…引き金は少しだけ引けるが、弾丸が発射するまでは引けない…。

硬すぎるんだ…。


「くそっ……。」


なぜ引けないんだ!

今までは撃てていたはずだ。


「言ったじゃろ。無駄じゃ。お主はもうゲームオーバーじゃ」


……ゲームオーバー?


「…どういう事、だ?」


「そのままの意味じゃ。お主にこの世界は救えん」


「おい、救えないって…どういうことだ!?」


頭が真っ白になる。

意味が分からない。


「時間切れ…といったことかのぅ。もう残された時間はない。わたしはたくさんの時間を与えたが、お主はこの世界を終わらせることはできなかった。だから、もうお主はゲームオーバーなんじゃ」


ニコニコとそういう女の子。

なんだ…なんなんだいったい…。


「惜しかったのぅ…。この世界の確信…とまではいかないが、お主は、この世界の仕組みについては、何となく理解しておったじゃろ?」


「仕組み…。」


あの現象のことか…。

あの空間が破れたようになった現象か…。

さしずめそれが意味することは


「やっぱり…この世界は偽物なのか…?」


とても現実的な話ではないが、いわゆるあれはプログラムのバグ的な現象なのだろうと思った。

そう考えれば、何となく理解はできる。


「ふむ、そうじゃ。そこまでの理解はあっぱれじゃ。今までのどの『藤田光一より』健闘した方じゃ。…しかし、残念じゃったが、もう終わりじゃ…」


「…どの『藤田光一』より…?」


どの『俺』よりって…なんだそれ…。

他にも俺がいるってことか?

……まさか!


「…もしかしてこの世界は!?何度も何度も繰り返してー」



ーキィィィィイイイイイイイイイイ!!!!ー



俺の言葉を遮るように列車は急ブレーキをかける。

それは少女が操作していた。

衝撃で、俺の体が前に吹っ飛ばされる。






全てがスローモーションに見えた。





その瞬間、少女は…。

























ーーー『次■もっと■■く■■ん■■ぞ…』---





































俺の中で世界が暗転した。


-------------------------------


「……くそっ」


追手だ。

今俺は、やつらに追われている。

ここは、かつて日本の池袋と呼ばれていたところだそうだ。


「待てこらぁぁあああ!」


何か喋っているが俺には分からんし、そんな余裕は毛頭ない。

さっさと切る抜けないと、やつらは増援し始める。


俺は銃を手に構え、次の角を曲がったところで狙撃する。

…よし、1匹に命中し消滅した。

ちなみに俺の銃は『S&W M686』の回転式リボルバー銃だ。

携行性と耐久性に優れており、威力の高い弾丸を安定して撃てる使いやすい銃だ。


(…敵は残り2人…か。)


銃は持っているものの、弾丸がとにかく貴重だ。

なんせ作れる物資がない。

だから弾丸は今この世界上にあるもののみだ。

無駄撃ちは厳禁だ。

次にいつ見つかるかも分からない。

慎重に判断し、的確に使用しなくてはならない。


「はぁ、はぁ…!」


やつらとの距離をある程度確保できた。

よし、今だ!


ーーバンッ!バンッ!ーー


「う…う…ぁ…ぁああああ…!!」


声にならない悲鳴だろうか。

何か叫びながら血を流し死んでいく。


あれは…あいつらは、まっとうな『人間』だ。

自然を愛し、世界を愛した存在…いわば地球の『守り人』とでもいうべきか…。

地球は、人類以外を完全に消滅させようとしている。

人間は、地球という一つの肉体の中の…細胞、白血球みたいな、何かそういったものかと思った。


「…ようは、俺たち魔物はバイ菌ってか…」


実際、そうなんだろうな。


俺は息を整えながら、建物の中に入り身を隠す。

もしやつらが増援を呼んでいたら、追手がまた来てしまう。

それは勘弁だ。


「……くそ、ここも既に人間に仲間を始末されちまってるな。」


もう世界に残された仲間も数少ない。

地球はもう、人間に支配されつつあるのかもしれない…。


(俺たちはもう……全滅するのを待つしかないのか……?)


「……。」


ここにはもう…俺たちの知っているものは何にも無い。

既に狩りつくされていた。

ここを出よう、そう思ったとき。


「……また、か。」


それは、いつも唐突に表れる。


「……。」


それは、まるで人間の女の子。

子供…それも10歳ぐらいの赤髪で、青いワンピースを着た女の子。

見た目通りの幼さだ。


(しゃべりはしない…でも)


一度、この少女に語り掛けたことがある。

興味本位というか、人間ってものは、どういう反応をするのか興味があった。


『あんた、なにもんだ?』


しかし少女は少し笑うのみだった。

それ以降、何度か唐突に表れ、こちらを認識しているが、少しにこっと笑って、それからはうつろな目をして終わり。


だからこそ、この少女にますます興味が出たのだろう。

銃で撃ってみようともした。

しかし不思議なことに、引き金が引けないのだ。


「…分からん。」


そう、それに尽きる。

おかしいだろ?

銃の引き金を引くという行動を起こした過程で、本来であれば『弾丸が飛び出す』という結果を吹っ飛ばして『なにも起こらない』という結果を無理やりこじつけてきやがったんだ。


それ以来、不定期ではあるがこいつを見ることがある。


関わっちゃいけねぇ。

それは何となくわかった。

しかし、こいつも地球による何かのサインなんだろう。

もう…終焉はすぐそこまで迫ってるってか…。

そうか…。


「…さっさと、行かないといけないんかね…。」


そう思い、俺はここを立ち去る。

目的?

俺のか?

それは……。


「……世界の救済、かな。」



-------------------------------



新しい土地についた。

ここは、かつて岡山と呼ばれた土地。

日本の首都だ。


「…やっと戻ってこられた。」


これまでの『過程』を全て振り返った時、やはりここがこの世界の座標の『終着地点』なのではないかと思った。


バスやタクシーという、かつての運送車の発着場。

多くのバラバラになった車があちらこちらに点在している。

そして、その車の近くには、カバンや…服など…かつて人間だっと者たちがそこにいた。


「……。」


その者達を横目に、俺は最終地点へ向かう。

駅のホームだ。


そしてホームには『のぞみ22号(N700系)』、「新大阪・東京行き」が止まっていた。


ー間もなく、列車が発車致します。駆け込み乗車はお控えくださいー


ー♪~♪~ー


俺は列車へ飛び乗る。

この音楽…岡山駅の新幹線の発車メロディー、『あの有名な鉄道999のアニメ』の主題歌だ。


(行こう…。)


新幹線は岡山を12時23分に発車した。

最終の東京へは15時36分に着く。


俺は目的の先頭車両へ向かった。

それぞれの車両を通過するごとに、俺の今までの失われたはずの『繰り返されていた時の記憶』が蘇ってきた。


その記憶の中では、全て世界の終焉に失敗してしまっていた。

残った人類で世界大戦の勃発した記憶…。

平和だが、それがゆえに人類は生きることを放棄してしまった記憶…。

あの少女とともに旅をした記憶。

そしてその中には、あの少女と家庭を持った記憶もあった。


「…ははっ…。」


なぜだろう。

涙が止まらない。

俺のために死んでいった仲間。

救えなかった命。


そして…新しい命の誕生。


全て、俺の記憶…紛れもなく…俺が体験した記憶の数々だった。



「……。」



小さな女の子が、運転席らしき場所へ座っていた。



「…ようやく、来たのじゃな」


少女は、笑っていた。

今まで見たことのない…いや、過去の記憶で、俺がこの子と所帯を持った時の記憶にあった笑顔だ。


「……」


それは、屈託のない、紛れもない顔だ。

俺は……。


「やっと…ここまで来た…。」


「そうじゃな。…では聞かせてもらおうかの」


それは『この世界の仕組み』というやつだ。

かつて、俺はあと一歩のところで暴けなかった秘密だ。

それは…。


「お前が作り出した世界…なんだろう?」


女の子…いや、加神(かがみ) 優佳(ゆうか)は、ほんの少しだけ笑ったように見えた。

この名前は、かつての記憶の中にあったものだった。


「正解じゃが…それだけではないだろう。なぜこの世界が作り出されたのか、分かっておるじゃろう?」


「それは、この世界の危機…、それに俺は呼応するかのように、この世界とは全く違う世界から呼ばれた…。お前…いや、優佳に。」


優佳は頷くことも、否定することもなく…どうしようかと迷ったように考えている。


しばらくの沈黙のあと、俺が口を開く。


「一つだけ聞きたいことがある。…この世界…は、何故滅んだんだ?それだけ教えてくれ。」


優佳はしばらく沈黙した後、ゆっくりと答える。


「…2038年に、世界中のコンピューターが制御不能に陥る、『2038年問題』というのが起きたのじゃ…」


「……。」


「それを回避するために、当時の世界政府は2000年の過去の世界に、タイムパトロールを送り込んだんじゃ…。そして『IBM5100』という機械を元の世界へ持ち帰り、無事回避には正解した…かに思われたんじゃ…」


「……。」


「しかし…彼の回避した世界は、元の世界ではなく、別の世界の方じゃった。…つまりは、本来はこの世界が救われるはずじゃったんだが、別の世界が救われてしまった。…それはわたしが関わっていた計画で、すべてわたしのミスじゃ…」


「そういう事…だったのか。」


だから、優佳は世界を救おうと、俺をこの世界へ呼び寄せた。


「お主は、かつてお主がいた世界で死んでいる。それが『具現化』という形でこの世界へわたしの願いに引き寄せられたんじゃ。」


「具現化?」


「『何かを思う、誰かの強い思い』を現実化することじゃ。…わたしにとっては、『世界の救済』が、強い思いだった。だからお主はこの世界に来たのじゃ…。全て…私が悪いんじゃ…。」



ーゴゴゴゴゴゴッ!!!!ー



地響きだ。

それは新幹線が脱線とかではなく、この世界の輪郭そのものが歪むような。



「な、なんだ!?」



「もう…終わりなんじゃ…」



優佳はそう言うと、顔を伏せる。


そして再び顔を上げると、大粒の涙をこぼしていた。



「お、お前…。」


「すまなかった…。わたしが呼び寄せてしまって…。こんなことに巻き込んでしまって」


「そ…そんなことより、早く脱出しないと!?」



すると、目の前の空間が破れ、光があふれ出てくる。



「お前はここを通って、元の世界へ戻るんじゃ…。ありがとう…こんなわたしと一緒にいてくれて」



「な…何を言って…お前も一緒に…!」




だめだ…世界が揺れる…!



もう世界は形をとどめていない。



全てが歪み、空間の裂け目から光があふれ俺の体を包み込む…!





「ゆ、優佳ぁあああああ…!!!」





目の前が全て真っ白になる。





俺が最後に聞いた彼女の最後の言葉は…。
































「あり…がと……」






















一粒の涙が零れ落ちた。



-------------------------------



「当フェリーは、後10分程で才羽島(さいばじま)へ到着いたします。繰り返します、当フェリーは--------」



本土からフェリーに揺られて20分ほどで、俺の目的地の島が見えてくる。


「……。」


出航してすぐ、俺は甲板へ出て景色を見るでもなく、ぼーっと手すりにつかまり海を見ていた。


(…あれ、俺…何してたんだっけ?)


変なことを思い出した。

なんか、長い夢だったな。


「あれ…。」


何か、おれ泣いている。

なんでだ…?



-ピンポンパンポーン-


『間もなく、才羽島へ到着いたします。繰り返します、間もなく--------』



まあ、いいや。

もう降りる準備しないと…。


そう思い、リュックを背負いなおし甲板へ向かう。


(そういや…雨やんだな。)


さっきまで降り続いていた、止みそうもない雨も止んだ。

俺を歓迎してくれているのかな、と思った。




さあ、下船だ。





-------------------------------





「……ふむ」



ここは、少しだけずれた座標の世界。



そこでは、彼女が世界を見ている。



「…概念というのも、まったくもって暇じゃのぅ…。」
































そして今日もまた、彼女は世界を見続ける。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ