表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

それでも君を思い出す

春の雨は、静かに街を洗っていた。


大学の構内、図書館の窓際に座りながら、僕はページをめくる手を止めた。

ガラス越しに見える景色は滲んでいて、遠くに誰かの傘の影が揺れていた。


小さく息をついて、僕は目を閉じる。

雨の匂いが、ふと懐かしい記憶を呼び起こす。


あれはたしか、2年前の今ごろ――

桜の蕾が、まだ開ききらないころ。


彼女の最後の手紙を読んでから、僕はその封筒をずっと捨てられずにいた。

大学に入学しても、新しい友人ができても、心の奥に彼女の残像はまだ残っていた。


だけど、それを誰かに話すことはなかった。

彼女のことは、もう僕だけの中にあるものだと思っていた。


「なあ、来週のゼミの資料、今日中にコピーしてもらえる?」


隣の席に座っていた友人が声をかけてくる。

僕は小さく頷き、カバンからUSBを取り出した。


「サンキュー。雨、ひどいな。今日、図書館混んでるかと思ったけど、意外と空いてるんだな」


「ああ……春の雨って、出足を鈍らせるんだろうね」


他愛もない会話。

それだけのはずだった。


だけど、そのときだった。


カウンターの方にふと目をやった瞬間、

見覚えのある後ろ姿が視界の端に映った。


傘を抱えた長い黒髪。

くすんだグレーのカーディガン。

ノートを抱えて歩く姿――


「……嘘、だろ」


小さく呟いた声は、誰にも聞こえなかった。


まさか。

でも、間違いなく――あれは、彼女だった。


慌てて立ち上がろうとして、椅子がわずかに音を立てる。

友人が不思議そうな顔をしてこちらを見るが、僕はすぐに目をそらしていた。


彼女の姿を追って、視線をめぐらせる。


でも、もうそこに彼女はいなかった。

ほんの数秒のことだったのに、もうその影は、どこにも見えなかった。


図書館を出たあと、僕はなんとなく歩いていた。


傘を持っていなかったから、肩も髪も少しずつ濡れていく。

でも、それすら気にならなかった。


あれは、彼女だったのか?

似た人を見ただけなのか?


もしそうだったとしても、

あの一瞬、僕の心臓は確かに、昔と同じように跳ねた。


恋が終わったはずの場所に、まだこんなにも想いが残っているなんて。


「……ずるいよ」


小さく呟いた。

彼女のことを、やっと思い出として閉じ込めかけていたのに。

名前を呼ぶこともできず、ただ見送ることしかできなかったなんて。


でも、どうしようもなかった。

あの日、ちゃんと手を振ったつもりだったのに。

心のどこかで、また会える気がしていた。


帰り道、コンビニで買ったコーヒーの温かさに指を沈めながら、

僕はふと思った。


もし、彼女が本当にこの街にいるのなら――

もし、また言葉を交わせる日がくるのなら――


今度こそ、伝えたい。


「好きだった」と。

「今もたぶん、少しだけ」と。


終わった恋の続きなんて、どこにもないと思っていた。

でも、終わりにしたのは、僕たち自身だったのかもしれない。


雨はまだ降っていた。

だけど、空はどこか、春の匂いがしていた。


雨が止んだのは、夜のことだった。

アパートの屋根を打つ水音が消え、代わりに街のざわめきが遠くに戻ってきた。


僕は部屋の明かりを点けずに、ベッドの上で膝を抱えていた。

今日の午後、図書館で見た“彼女に似た人”の姿が、ずっと頭から離れなかった。


本当に彼女だったのか?

それとも、見間違いだったのか?


確かめようのない問いが、心の奥でずっと回っている。


──卒業から、二年。


あれから彼女に会うことはなかった。

SNSも、共通の友人も、もう繋がっていない。

最後に交わした言葉は、手紙の中の「さよなら」だった。


それでも、たった数秒の幻のような後ろ姿で、

こんなにも胸が締めつけられるなんて思わなかった。


もう終わったはずの恋だった。

何度も、自分にそう言い聞かせてきた。


けれど、今日の“それ”は、何かを目覚めさせるには十分すぎた。


翌日の講義中、僕は何度もノートにペンを走らせたが、頭に入ることは一つもなかった。

周囲の学生たちが笑ったり、うなずいたりしている中で、

僕だけが昨日の記憶の中を泳いでいた。


彼女がこの大学にいる可能性なんて、限りなく低い。

同じ地域に通っているのかさえ分からない。


でも、可能性はゼロじゃない。

あの後ろ姿、あの歩き方、そしてあの雰囲気――

僕の記憶が、勝手に彼女を重ねているだけじゃないと、どこかで思っていた。


講義が終わっても、席を立てずにいた。

窓の外には、うっすらと日差しが戻っていた。


春が、また少しだけ近づいている。


その日の午後、僕はもう一度、図書館へ足を運んだ。


偶然を期待するなんて馬鹿げてる。

それはわかっていた。

でも、行かずにはいられなかった。


図書館の空気はひんやりとしていて、静かだった。

窓際の席も、カウンターの横も、昨日と同じように人影が揺れている。


彼女はいなかった。

わかっていた。

それでも、肩がほんの少し落ちた自分がいた。


それでも、僕は図書館の隅で小さなノートを開いた。

もう何ヶ月も手をつけていなかったページ。

そこには、彼女と別れてから、自分が書き留めた言葉の断片が残っていた。


──「君がいない日々に、名前をつけるなら、静かな春だ。」


彼女の詩のような言葉が好きだった。

どこか儚くて、でも芯があって、僕には書けないものだった。


でも、今なら少しだけ、あの人が感じていたものがわかる気がした。

恋の余韻、手放せなかった言葉、そして誰にも届かない気持ち。


僕もまた、詩のようなものを心に抱えて、まだ歩いている。


数日後の金曜日、僕はまた図書館にいた。

もはや偶然ではなく、どこかで「彼女が現れるのを待つ自分」がいることに気づいていた。


それが、未練か、希望か、それとも後悔か。

まだうまく整理はできていない。


午後三時を少し回ったころ、カウンターで本を受け取って振り返ったとき、

僕の目は、一人の人影に吸い寄せられた。


それは、あの日と同じカーディガンを羽織った、細身の背中だった。

長い髪を結わえていないまま肩に落とし、静かに本を選んでいる。


まちがいない――彼女だ。


今度は逃さない。


心臓が激しく脈打つのを感じながら、僕はゆっくりと、彼女に向かって歩き出した。


名前を呼ぼうとした唇が震える。


「……」


声にならない。

あれほど、もう一度会いたいと願っていたのに、今この瞬間、何も言えなくなっていた。


でも、彼女が一冊の本を手に取り、ふとこちらを振り向いた瞬間。


目が合った。


一秒。

二秒。

そして彼女の瞳が、わずかに見開かれた。


彼女は、僕を見ていた。

まるで、夢を見ているような顔で。


その唇が、そっと動いた。


「……久しぶり」


胸の奥に、時間の底から掬い上げたような声が届いた。


やっぱり――君だった。


静かに時が、また動き出す。

それは恋の終わりから、もう一度始まる「何か」の気配だった。


そして、僕はようやく微笑むことができた。

ただ、彼女の目をまっすぐに見つめながら。


「久しぶり」


その一言が、時間の幕を裂いたように響いた。

彼女の声は昔と変わらず静かで、どこか風の匂いがした。


僕はうまく言葉が出せなくて、ほんの少しだけ頷いた。


「……うん、久しぶり」


ぎこちない沈黙が流れる。

図書館の中で交わすには、あまりに私的で、あまりに柔らかすぎる空気。


彼女は抱えていた本を胸元に戻し、少しだけ首をかしげて微笑んだ。


「驚いたよ。まさか、こんなところで会うなんて」


「……僕も。ほんとに、偶然で」


本当は、何度も来ていたことを言うべきなのか迷ったけれど、それは飲み込んだ。

今この瞬間を壊すようなことは、言いたくなかった。


「ここ、使ってるの? 普段から」


「うん。ゼミでちょっと調べものが多くて。……君は?」


「僕も。たまたま」


また嘘をついた。

けれど、彼女は深く追及することもなく、ただ「そうなんだ」と頷いた。


それから、僕たちはごく自然に、図書館のロビーを出て歩きはじめた。


大学の中庭には、春の午後の日差しが滲んでいた。

新入生の準備だろうか、掲示板の周りには学生たちの姿がちらほらとある。


僕たちは、そんな喧騒から少し離れたベンチに腰を下ろした。


「……元気だった?」


彼女がぽつりと聞く。

その問いに、僕は少しだけ息をついた。


「うん。なんとか。……君は?」


「私も、なんとか」


そう言って、彼女は少しだけ視線を落とした。

膝の上の本の角をなぞるように指を動かしている。


あのとき、卒業式の日の手紙。

君は「さよなら」と書いて、僕に恋の終わりを告げた。


それでも、こうしてまた会ってしまったことに、言いようのない戸惑いと、ぬくもりがある。


彼女がふと、こちらを見た。


「……ねえ、手紙、読んだ?」


「……うん。ちゃんと、読んだよ」


彼女は小さく息を吐いて、春の空を見上げた。


「書いたあと、少しだけ後悔したの。言わなきゃよかったって。でも、やっぱり、あれが精一杯だったんだよね。あのときの私には」


「……わかるよ。それでも、あの手紙に救われた。ありがとう」


彼女の目が、少しだけ潤んだように見えた。

けれど、涙はこぼれなかった。

その代わり、微笑みがほんの一瞬、浮かんだ。


沈黙が訪れる。

けれど、それは苦痛ではなかった。


むしろ、言葉よりも大事なものが、今ここにある気がした。


昔、僕たちはたくさん話した。

音楽の話、映画の話、詩の話――そして、いつもどこかで触れないようにしていた「恋」の話。


「……ねえ、今でも、詩とか書いてる?」


「うん。少しだけ。日記みたいにね」


「そうなんだ。君の言葉、好きだったよ。今も」


彼女の目が、驚いたようにこちらを見る。

少し照れくさそうに、頬に髪をかけた。


「……ありがとう。それ、今言われると、ちょっとずるいな」


「ごめん。でも、本当だから」


それきり、しばらく何も言わずに、春の風が二人の間を吹き抜けていった。


やり直す、という言葉にはまだ届かない。

でも、もう一度会えたという事実が、心の奥で何かをほどいていく。


この再会が、ただの偶然で終わらないことを。

どこかで願っている自分がいた。


そして彼女も、ほんの少しだけ、同じ願いを抱いているような気がした。


「……そろそろ、行こうか」


彼女が立ち上がる。

僕もそれに続いて立つと、彼女はふと振り返った。


「また、会えるかな?」


「うん。また、ここで」


「……うん」


そう言って、彼女は静かに歩き出した。


背中越しのその姿は、もう“過去”ではなかった。


それは、たしかに“これから”へと続く何かだった。


僕は、春の光の中で目を細めながら、そっと心の中でつぶやいた。


「また、君に恋をするかもしれない」


それは、恋の終わりを越えていく、始まりの一歩だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ