表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/20

第四話 殿下の胸はがっしりしてて

 テーブルの上を片付けて貰い、アリサが持ってきた資料を広げる。


「これは……」

「カイエンの視察の予定と、関連する資料をまとめたの」


 四日間のスケジュールと目的の一覧、それに各項目の詳細を書いた別紙を、カイエンは一枚ずつ手にしていく。


「まさかこれ、一人でまとめたのか?」

「当たり前じゃない。このくらいなら、人を呼ぶまでもないでしょ」

「いや……、昨日から今日にかけての間で、だろ」

「ううん。今朝作ったの」

「今朝──」


 カイエンがペンを持ってくるように指示を出す。

 そうね。気になるところとかは、どんどん書き込んで貰う方が良いかも。


「リュシーは、仕事の速さも前と変わらないねぇ」

「そう? でも王太子妃やってた頃は、人にお願いする仕事も多かったから」

「人に仕事を頼めるのも、できる人の条件さ」


 妙に褒めてくれる。


(考えたら、カイエンって褒め上手よね。いつも褒めてくれてたなぁ)


 彼は詳細が書かれた紙に、なにやら書き込みをしていた。

 疑問点や、確認したいことなどだろう。


「リュシー、詳細ページは完璧だ。だが」


 ぺらりと私に見せたのは、四日間のスケジュール一覧の紙。


「これだけはいただけないな」

「何が不満?」

「四日間というところさ」

「え? 一番内容理解をしやすく、かつ効率的に回れるように、ジャンル別、エリア別に日をわけたのに」

「そうじゃない」


 カイエンはその紙をテーブルに置き、笑う。


「そんなに、急がなくてもいいんだ」

「いや」

「俺は、じっくり視察したい」

「でも」


 一瞬の沈黙。


「最短で効率的に進める方が、良いでしょ?」

「安心してくれ。時間はしっかりと確保して来ている」

「早く終われば、その分他の仕事をしに王都に戻れるじゃない」


 私の言葉に、彼は懐から一枚の紙を出した。


「俺は、じっくりと二人きりで話を聞きたいといっただろ?」


(二人きり?)


「いやいや、視察は二人きりとはいかないでしょう」

「まぁな。でも俺は、リュシーの話をじっくり聞きたいんだよ」

「そっか。視察の最中に、いろいろ疑問もわいてくるだろうしね」


 そう返すと、カイエンは軽く肩をすくめ、笑う。

 その微笑みを見て、なぜか心臓がドクンと跳ねた。


(なに、今の……? ただの視察計画の話よね?)


 そうして彼が広げたそれは、十日間の視察スケジュールだった。


「とりあえず、視察だけで十日間かけていこう」

「と、十日……」

「三週間いる、って言っただろ? 視察に十日、残りはリュシーの知識を聞きたいな?」


 そう言うと、カイエンは私の手を取り、にっこりと笑った。


「リュシー、早速明日からよろしくな」


 彼の指が、優しく絡むように手を包む。


「え、あ、うん……」

 

(カイエン視察四日間計画は──失敗に終わったのね……)


 そんなことを思う私の心臓は、この先のことを考えてなのか──まるで早鐘のようにバクバクとしていた。


    ***


 翌日は、日が昇るか昇らないかという時間に、出立した。


「馬でまわる方が早いのに」

「でも馬車なら、ゆっくり二人で会話できるだろ?」


 薄暗い中、私の向かいに座るカイエンは、そう言って笑う。

 

「あ、確かにそうね」


(馬車なら、移動中にも資料を見せながら説明もできるわ)


 さすがは王太子殿下! そこまで考えているとは……。

 思わず尊敬の目を向けると、カイエンは少し困ったような顔をしている。


「絶対、俺が思ってるのと違うこと、思ってるよなぁ」

「きっと同じよ?」

「……そう思っておく」


 夜明けを迎える空は仄かに明るく、青と白のグラデーションが美しい。


(薄暗いところで見ても、カイエンってかっこいいわよねぇ)


 そう。カイエンは顔が良いのだ。

 その血は、しっかりとノアにも受け継がれているようで、感謝してしまう。


(初めて会ったときも、別に……嫌だったわけじゃないしね)


「綺麗だな」


 そんなことをぼんやりと思っていると、カイエンから声がかかる。


「ええ。この夜明けの景色も、うちの領地の」

「リュシーだよ」

「え?」

「リュシーが、夜明けの色に染まってて、綺麗だなって思ったんだ」


 カイエンの言葉に、思わず瞬きを数回してしまった。

 私? が? 綺麗?

 そんなことを言ったら──。

 

「カイエンも、とてもかっこいいわ」


 素直に思ったことを伝えられる。

 やっぱり、恋愛で始まった結婚じゃなかったから、別れた後もこうして気持ちが伝えられるのね。

 でもなぜか、カイエンがほんの一瞬、動きを止めた。


(あれ?)


 夜明けというのは、あっという間に明るくなる。

 その明るい日の下で、カイエンの頬が僅かに赤くなっていた。


「カイエン? 熱でもあるの?」


 カイエンの横に移動し、私の額と彼の額をコツリと重ねる。

 

「熱は……なさそうね」

「ちょっ。リュシー」

「あ! ごめんなさい、つい」


(ノアにするときの癖で……!)


 慌てて元の席に戻ろうとしたとき、馬車が大きく揺れた。

 

「ひゃっ」

「危ない!」


 カイエンの手が私の体を引き寄せる。

 そのまま私の体は、彼の腕の中にすっぽりと収まってしまう。


(む、胸板が……! 胸板が、四年前よりもがっしりと……!)


 そういえば、カイエンは剣の腕が良かった。

 この四年の間に、さらに鍛錬を積んだのかもしれない。


「大丈夫か?」

「う、うん……」


 (耳! 耳の近くで話さないで!)


 カイエンのテノールの声が、私のすぐ近くで聞こえた。

 こんなに近距離で、彼の声をまた聞くことになるなんて──。

 

「殿下、お嬢さま、申し訳ありません! 大丈夫でしたか?」


 思わぬできごとに、心臓がドキドキしている。


「ああ、大丈夫だ。何かあったか?」

「狐が前を横切りまして」

「殺してはいないな?」

「はい。無事に逃げていきました」

「そうか」


 カイエンが対応をし、ゆっくりとまた馬車が動き出した。


「あの……」

「ん?」

「助けてくれてありがとう」

「ああ。リュシーに怪我がなくて良かったよ」

「あの……」

「ん?」

「その、もう大丈夫だから」

「ああ」


(私、なんで抱きしめられたままなの?!)


 あまりにももぞもぞと動いていたからなのか。

 カイエンが笑い出した。


「ははっ。ごめんごめん」


 そうして私の体を抱きしめていた腕が、ゆっくりと離れる。


「もう、からかって!」

「からかってなんか、ないよ」


 やわらかに笑みを浮かべるカイエンに、なんだか気持ちがそわそわとしてしまった。

 誤魔化すように、窓の外を見る。


「あ! そろそろ到着よ」


 やがて止まった馬車から、降りようとすると、後ろからカイエンに抱き寄せられた。


「なに?!」

「足を怪我する。一人で降りようとするな」

「大げさねぇ。大丈夫よ」

「頼むから」


 そう言って、彼は私を抱えて馬車を降りる。


(別に、ステップが着いてるんだから大丈夫なのに)


「カイエンが過保護なのも、変わらないわね」

「過保護なんじゃなくて、心配なんだって」

「……ありがと」


(結婚してたときも、カイエンはずっとこんな風に、私が怪我をしないように、気を配ってくれてたわね)


「リュシーが無事なら……俺はそれでいい」


 カイエンは、ぽつりとそう口にした。

 いつもそう思ってくれてたのだろうか。なんだか、胸が熱くなってしまう。


「さぁ! 農地の視察開始よ!」


 私は、目の前に広がる農地を両手を広げて指し示した。

 カイエンと、馬で随行してきた補佐官たちが、目を瞠る。

 

「これはすごいな」


 そう。

 今から十二年前に始まった戦争で、我が領地はボロボロになった。

 それが今では、見事な麦畑となっている。こんなに早い時間だというのに、領民がすでに働いていた。


「この土地、戦争でかなりやられて、不毛の地になったところだよな」

「うん。だから改善したの」


 私の目には、戦争でどんどんと駄目になっていく、あの頃の景色が浮かぶ。

 私が十歳のときだ。

 このままじゃ、領地が駄目になる。そう思って、戦いに出ているお父さまやお兄さまに代わって、私ができることを考えた。

 それが、農業の研究や、そのほかの産業の勉強だった。


「戦後復興会議があっただろ?」


 私とカイエンの結婚の王命が下った、あの会議だ。

 実際には、数日間に渡っての会議だった。


「あのとき、怪我で参加できない辺境伯の名代で、リュシーが来て」

「実は名代は、お兄さまだったのよねぇ」

 

 カイエンが少し驚いた顔をする。


「……それ、初めて聞いたな」

「だって、お父さまもお兄さまも、戦時中の領地の状況は知らないでしょ?」

 

 もちろん、報告は随時していた。

 でも、戦後復興の我が領地に必要なものは、私が一番分かっていたのだ。


「あのとき、リュシーがあの場の空気を仕切ったのを、今でも覚えてる」

「仕切るなんて、大げさね。ただ、必要なことを話しただけよ」

「いや、君はあの場にいた全員を黙らせたんだ」


 思い出して、笑いが零れる。

 最初は会議に出席している他の貴族が、私を侮っていた。

 だから私は、ギャフンと言わせてやりたくなったのだ。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ