表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ABC予想の証明 (望月新一理論)

文系(言葉)と理系(数)


1点 2線 3面 4立体 (5時間) (?虚数 -1 0 +1)

ABC予想 望月新一の証明

数学の世界は、かけ算と足し算があるから難しい問題が作れる

64の遺伝子は、2✕2✕2✕2✕2✕2


18の遺伝子は、2✕3✕3


数は素数の遺伝子で出来ている


掛け算より足し算が難しい


なぜなら、足し算は素数の遺伝子を変えてしまうから




9(親)3✕3


18(子)3✕3✕2


9+1=  10  2✕5


3✕3の遺伝子が、なくなる


足し算とかけ算は違うという感覚。


新しい数学とは?


矛盾 ポワンカレと逆の理論


1+1=2○  1+1=5✖は違うが・・・。


今までの数学と新しい数学を合わせる


Aという宇宙の数学とBという宇宙の数学

掛け算の世界と足し算の世界

はちがう。


掛け算と足し算を混ぜると複雑になる。


「ABC予想の証明により」

これからは、数学が変わる。


その証明により、長い式(プログラムのようにも感じる)

が必要な理論が、短い式で証明できるようになる。

(僕は、数学(算数)はロジックであり、プログラムの基礎になるものだと考えている。単純なものから複雑に進化する。)



『ABC予想』とは

a + b = c

を満たす、互いに素な自然数の組 (a, b, c) に対し、積 abc の互いに異なる素因数の積を d と表す。このとき、任意の ε > 0 に対して、

c>d1+ε

を満たす組 (a, b, c) は高々有限個しか存在しないであろうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ