表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/33

12.人生の正午


田中「昨日は憧れの女性とムフフな夢を見ました。これはチャンスというお告げですかね安井さん」


安井「予知夢ならいいよね。夢占い見てみたらどうだい」


田中「夢占いですか。みてみます」


安井「なんて書いてた?」


田中「‥‥‥」


安井「まあ、昔から夢の内容は人に言うなと言うし、ドンマイ」


田中「イヤッター!!吉夢って書いてます!近く急接近ですって」


安井「良かったね。これからも前向きに頑張れ」


田中「頑張ります。でも夢占いって誰が考えたんですかね」


安井「有名なのはフロイトだね」


田中「夢占いってエビデンスあるんですか?」


安井「エビデンスになるか分からないけど。フロイトは精神分析学の創設者と言われて、夢を分析して学問にしてるんだ」


田中「夢を分析って何故ですか?」


安井「一つの好奇心の追求かもしれないけど人は心を病む事がある。それの治療の一環であり精神を分析する事で人の本質を知ろうとしたんだ」


田中「偉い人なんですね。他にどんなことを言われたんですか?」


安井「有名なのは意識、無意識、自我、超自我などの区分があるけど彼は性と言うのを重要視していて発達段階でも五つの発達段階を分けているんだ」


田中「性ですか、詳しくお願いします」


安井「興味深いよね。

1.口唇期、一般的に乳児期の一歳児まで

母乳を吸うなどして愛情行為を通して性格形成

口唇的要求が強くて寂しがり屋になり孤独を恐れる

この時期に愛情が少ないと爪を噛むクセがつく

2.肛門期、3歳ぐらいまで肛門の排泄の快感、オムツが取れる時期、この頃のしつけで我慢、反抗を覚える

しつけが上手く行かないと時間にルーズになったり逆に厳しい性格や思考が硬い人間になる

3.男根期、6歳ぐらいまで、男らしさ、女らしさが出る時期、性に対する意識がでる。男はリーダー性と、男女の違いを意識する

4.潜伏期、12歳ぐらいまで、特に性の部位はない。欲求など落ち着く時期。欲求は勉強やスポーツなどに向く。自分の性的欲求を抑えて社会に合わせることを学ぶ時期。その学びを失敗すると大人になってからアブノーマルな行動をすることも

5.性器期、思春期以降、性器、性よく、心理的離乳、人を愛した、愛されたい、成熟した心を持つ

と言った分類を提唱したんだ」


田中「五段階が予想よりも直球すぎて恥ずかしいですよ、夢占い考えた人がそんな学者だったなんて初めて知りました」


安井「始まりの学者だからね。フロイトがそれらを考えて精神が病んでしまった人やPTSD的外傷後ストレス障害の方の治療のために自由連想方を考えて医者本位の治療から患者本位の治療をしたりしたんだ」


田中「エロくて偉い人なんですね」


安井「エロいかは分からないが、そんな心理療法を更に発達させたのが弟子のユングなんだ」


田中「ユングも聞いたことあります」


安井「フロイトと並んで有名な学者だからね。彼はフロイトに弟子入りしたけどフロイトの考えに限界を感じて後に自分の説を唱えてフロイトと決別するんだが

ユングはフロイトと違うのは意識は共通という考えかもしれない」


田中「意識が共通?みんな繋がってると言ってるんですか?」


安井「そうだ。人は深い意識の元では人種、時代考えなく普遍的な価値観を持ち繋がっており、重要なのは集合的無意識であり、それを知る事が重要だと言ってるんだ」


田中「俄には信じられないです」


安井「そおだね。俺も半信半疑なところはあるけど深い所で繋がるところがある考えは素敵だね」


田中「そうか!僕も佐藤さんと繋がってるから夢を見るんですね」


安井「ーーで、キャリアコンサルタント的にはユングの言葉で有名なのがあるんだ」


田中「えっまだ続くんですか?」


安井(オチが見えてるからね)

「人生の正午って聞いたことあるかな?」

田中「聞いたことないですね」


安井「近い言葉でアメリカの心理学者のレビンソンの

「中年の危機」と言う言葉もある」


田中「中年の危機、オヤジ狩りみたいな言葉ですね」


安井(親父狩り知ってる方が中年なのでわ)

とりあえず40を過ぎて今の人生を半分超えたら後は下り坂になるので人生を見直す時期ということなんだ」


田中「人生の下り坂、聞いてるだけで鬱になります。安井さんはもう下り坂なんですね」


安井「言葉が痛いね。人生は長生きになってるから今なら50過ぎを指すかもしらないけど、ユングは人生を太陽に例えて太陽が昇る少年期から強く光る成人前期、そして正午を迎えて太陽が下る、中年、太陽が落ちる老人と例えた。太陽は必ず落ちる。死は免れないから後悔しない生き方をしなさいと説いてるんだ」


田中「後悔しない生き方ですか難しいです。でも正午って一番太陽が上がるので人生で一番輝いて時期でも

あるから悪くない例えです」


安井「そおだね。だけど体も精神も変わるから今まで通りの生き方じゃダメなんだよという悟りに近い考えだね。大事なのはいつまでも挑戦することさ」


田中「それが若いって意味ですね」


安井「いい事いうね」


田中「いいまとめしました」

扉が開き田中を呼ぶ佐藤

喜んで飛んでいく田中

安井「!この展開は?」

.

.

.

田中「安井さん助けてください。佐藤さんに呼ばれて事務所に行ったら出した書類が訂正だらけで、やり直しくらいました。今日中に終わらないです!」

そのまま佐藤さんにも手伝ってもらい無事終電前に終わった田中であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ