表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

システム・ラグナロク

作者: 岩流佐令

老婆が死ぬ話。

「最小公約数って、知ってるかい?


「──うん、そう。共通する約数のうち、最大の数。


「でもそれってさ、対象となる複数が多くなればなるほど、また多様化すればするほど、その値は小さくなるよね──まあ、素数が来たら絶望的だけど。


「それ、人間にもね、()()()()()みたい。


「個体数が増加することによって、ありとあらゆる事象が制限されるのは、自明の理だろ?


「それでも、あいつら馬鹿みたいに、どんどん殖えたんだ。


「法律はより厳重になり、物価が上がり、雇用はなくなり、保障もなくなった。


「まあ、大雑把に言ったけどね。


「要は──戦争が起きたんだよ。


「全世界に、その炎が広まるほどに。


「建物が消えた。


「土が爛れた。


「人が、死んだ。


「人類は、どうなったと思う?


「──残念! 不正解だ。


「答えはね…………





 ■■■





 女は足を組んだ。


 座っている──その下は大きな灰色の球体である。


 室内。


 突然、くしゃみをした。


「……くしゅんっ。いや、敵わないね。プログラムの、細かい事」


 鼻を擦る。


「忠実、忠実。人間達の孤独を紛らわす為とはいえ、こればっかりは嫌だな。生物的すぎる」


 こちらを見る。


「あれ、言ってなかったっけ? 君たち人間は、ほぼ絶滅したんだよ。外的要因による、Y染色体の急激な欠乏──現在地球上に、ホモ・ピエン・サピエンスは、生物学的女性しかいない」


 女は笑う。


「その為の、ボク達──ロボットだ。もちろん、君達人間とは、外見的区別をつける事は困難だ。どうせ生殖できないからね。『政府』によって、そう決まっている」


 自らを『ボク』と呼んだ──女は、球体の上で服を脱ぐ。


 股を開いた。


 生殖器を見せる。


「ほら、見てご覧? 本物そっくりでしょ──中身も完全に模倣している。個体差だって、設定してある」


 服を着る。


「君は、過去から持ってこられたんだ」


 襟から顔を出す──髪を払う動作。


「二十一世紀の一般的な人間の偏差知能指数の、平均値を少し下回る言い方で解説すれば──そう、太陽を思い浮かべてほしい」


 人差し指を立てる。


「今見えている太陽光──これは、およそ地球時間でいう八分前に発せられた光である、ということは知っているね? その要領だ。何千何百光年と離れた銀河系から、地球製超高密度ブラックホール模型により、時間断層を超えて転送されたのが、君だ」


 まくしたてる。


 早口言葉を言うような、楽しげな表情。


「その出来事が、今より一二六年前──当時の技術力では、それが限界だった。『政府』の任務を受け、銀河に一方的に飛び立った研究員は──結局、戻って来なかった。もちろん」


 と、ここで言葉を区切った。


 立てていた指を、こちらに向ける。


「君もだ。君の未来も、一方通行だ。もう過去へは戻れない」


 言う。


「ボクはその『政府』の一人だ。生き残ったひとり──と言っても、ロボットだけどね」


 はにかむ。


「まあ、百聞は一見にしかず。外に出てみればわかる」


 灰色の球体から降りる。


「君は男だ。そのままだと、目立って困る。()()()()()()()()()





 ■■■





「未来都市、ホルトゥシア。


「面積、一一〇八平方キロメートル。


「人口、二二五人と、千二十八(たい)


 女が喋る。


 と、自分も喋る。


 ──()()()()()()()()()()()


(たい)、というのは、ボク達ロボットのことだ」


 女が歩いた──自分が歩いた。


「周りを見てご覧? 女性しかいないだろ。それも、全て若い。何故だと思う?」


 首を傾げる──女も。


「人口が減り、繰り返す近縁同士による交配で、染色体が画一化された。人類は短命になったんだ──ロボットは除外するとして」


 更に傾げる──女も。


「クローン細胞云々とか、人工染色体ベクター云々とか、色々あると思うだろ? でもね、それらを以ってしても、状況は改善されなかった」


 女は言う──自分も。


「大半の科学技術が戦火に葬られていたし、それを阻む技術の方が多く生み出されたからね。君の時代までの歴史だと──第一次、二次世界大戦を『総力戦』と呼称することに倣って言えば、先の戦いは──『殲滅(せんめつ)戦』だった。人がひとを殺し合う為に、全てを賭した──と」


 女は止まる──自分は止まる。


「このくらいにしようかな。あんまり長話だと、君達人間は退屈するらしいから──ロボットであるボクには、わからない感情だけど」


 咳払いする。


「あとは、君の自由だ。思う通りに行動してくれ」


 身体の中から、女が消えた。





 ■■■





「あんさん、ロボットかい?」


 話しかけてきた。


 ──首をふる。


「おや、違ったかい──いや、(みち)にぼーっと突っ立ってたからね。あたしゃ、てっきり……」


 老婆だ。


「──うん? 過去から来た? そりゃまた、豪勢だねえ、ハッハッハ」


 老婆は(わら)う。


「だとしたら、ビックリしただろ、この景色──女ばっかだもんねえ。全く、『政府』の奴らにゃ、頭にくるよ。こんな、生きてんだか、死んでんだか、わからない……」


 手招きする。


「まあ、ちとおいで。人間なら大歓迎だよ」


 ──首を傾げる。


 老婆は笑う。


「決まってんじゃないか──あたしの家だよ」





 ■■■





「ま、食いなせえ」


 老婆は皿を置く。ビーフシチューだ。


「ここんとこ、年寄りはあたしだけになっちまった──周りは、若い子ばっかだぁ。その上、その子たちも、ロボットなのか人なのか、わかりゃしねえ。みーんな同じ顔、みーんな同じ反応……」


 哀しげな顔。


「ふふ、すまんね──辛気臭くって、かなわん。ほれ、食いな食いな。久々に会った人間だ」


 促す。


 ──食べる。


「いい食べっぷりだ、嬉しいねえ。あんさんも、べっぴんさんだ」


 ──見る。


「この都市は、美人しかおらん──遺伝子が混ざりあった……結果なのかねえ。どうせなら、若い男の方がよかったけど──あ、どうだい。()()()()美人だろ?」


 ──頷く。


「うは! 嬉しいねえ!」


 老婆は、ぎゅっと抱いてきた。


「いいね、あんさん、最高だ! 最高の、人間だ──ずーっと、ここに居ってくれ!」


 老婆は笑顔だ。


 ──頷く。


「やった! 今日は人生でいちばんの日だ。さあ、ドンドン食べな。おかわりも、たーんとあるぞ……」





 ■■■





 過ごした。


 過ごした。


 過ごした。


 過ごした。


 過ごした。





 ■■■





「……あんさん」


 老婆は言う。


「あんさんと、暮らしてから……もう、五年になるねえ」


 言う。


「楽しかった……楽しかったよ……」


 言う。


「ありがとう──あんさんは、いい人だ。世界でいちばんの、人間だ」


 言う。


「ありがとう、ありがとう……ありがとう…………」


 言う。


「…………」


 言う。


「……」


 ──言う。





 ■■■





「やあ、戻ったね」


 男は足を組んだ。


 座っている──その下は大きな灰色の球体である。


 室内。


「久しぶりだ。楽しめたかい?」


 男は言う。


「ああ、これ? ──そう、ボクは君の、元の身体に入っていたんだ」


 言う。


「君はボク、ボクは君。ボクはロボット、そして、君も──」


 男は笑った。


「忠実、忠実……」




(了)

残された『未来達』が、都市を存続させる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ