表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

カレーは二日目が美味いって?

 本当に誰が言いだしたのだろう?二日目のカレーが美味いというのは。いかに馬鹿舌の私といえどもこれについては「単なる好みの問題」とは看過できない。

 たとえそれが市販のカレールーで作ったカレーであったとしても、カレーというのは作った当日がいちばん美味いに決まっているのだ。二日目のカレーは香りの鮮烈さを失い味ももったりと鈍重になる。絶対に作り立てより美味いわけがない。


 では本場のインドカレーならどうだろう?

 旅行人の「アジア・カレー大全」という本の中の南インド料理「ケララバワン」店主のサッシーさんへのインタビューで、まさにこの質問があったが、サッシーさんも「二日目のカレーは味が落ちる」と完全に否定していた。

 少なくともインドで「カレーは二日目の方が美味い」なんて言う人は居ないそうである。


 日本のカレー専門店でも「熟成」を売りにしたカレー店が美味かった試しはほとんど無い。ほとんどというのは例外を一軒だけ知っているからだが、その店はかなり特殊な部類に入る。普通のカレーは熟成なんかしたら味も香りも落ちて、ただ鈍重になるだけである。


 しかしなぜこれほど「カレーは二日目の方が美味い」説が広まったのかが解せないので、サンプルは少ないのだがFacebookを利用してリサーチしてみた。おかげで少し謎が解けたかもしれない。


 「二日目のカレーが美味い」と主張する人の多くは「初日のカレーより二日目の方が具材が柔らかくなるし味がなじんで美味しい」と答えたのだ。

 なんのことはない。


 ようするに彼らの初日のカレーは煮込み足りない出来損ないということだ。だから二日目になってようやく具材がほどよく煮えて初日よりは美味しくなる。

 つまり初日のカレーが不味いから、二日目の方がマシになっただけなのだ。


 そういう人にアドバイスするなら、肉と野菜は十分柔らかくなるまで、《《カレールーを加えずに》》煮込むと良い。この煮込みの段階ならば、別に二日目になっても構わない。ただしルーを投入したならば、できるだけその日のうちに食べた方が美味しいぞ。


 しかしどうしても余ってしまって翌日以降に食べるのであれば、温めるときに少し水で薄めて、そこにカレー粉とクミンをお好みの分量加えると香りの鮮烈さが甦るのでお試しいただきたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ