20話 引き続き独り立ちの準備中・・・? 2
「前回に引き続きー料理回です!」
パチパチパチー
■材料 (作りやすい分量)
・牛すじ … 500g
・なかネギ(青い部分)… 1本分
・しゅうが … 2片
・[A]醤油 … 大さじ4
・[A]砂糖 … 大さじ3
・[A]酒 … 大さじ3
・[A]味噌 … 大さじ2
・らいこん … 1/4本
・こんにく … 1枚
・たまこ … 2個
・なかネギ(白い部分) … 適量
■作り方
(調理時間:30分 ※煮込み時間除く)
まず、牛すじの下処理をするよー
① 牛すじを水でよく洗ってから鍋に入れて、全体が浸るほどの水を加えて中火で茹でよう!
「「熱っ!」」
「!?ゆっくりね?ゆっくりまぜてね?(2人とも料理初めてなのかな?いや、初めの頃作ってくれてたしなぁ・・・?)」
「「((稔の前だと思うと緊張して上手くできない!)」できん!)」
② 次に、沸騰したらアクをとり、10分ほど煮込みまーす。茹で汁を捨てて、全体が浸るほどの水を再び加えます。
「美味しくなーれ美味しくなーれ」
「「(絶対上手くなるあと、すっげぇ可愛い!!)」」
③ 臭み消しの役割をもつなかネギ(青い部分)としゅうがを加えて、再びアクをとりながら弱火で3時間下茹でする。
「あくってあわと見分けつかない時あるんだよねー(笑)」
下茹でが終わったら、なかネギとしゅうがを取り出します。牛すじのみを取り出して別の鍋に入れて、浸る程度の水と『A』を加えて1時間弱火で煮込みます。
<※圧力鍋の場合は>
蓋をして圧力がかかったら弱火にしで、20分間加圧する。圧が自然に抜けたら蓋を開け、汁を捨て、なかネギとしゅうがを取り出したら水と『A』を加えて再び10分間加圧する。という感じです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、
〜1時間の過ごし方〜
「しりとりしようかーじゃあしりとりのりからねー」
「『り』ですか・・・リフレクト!」
「『と』かぁ?そうだなぁ...」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「1時間煮込んだら他の具材と合わせて煮込みます!」
「(どこに向いて言ってるんだろうか)」
④ こんにくはスプーンでちぎって、下茹でをしておきます。たまこは茹でて、殻を剥いておきます。
⑤ らいこんは乱切り、なかネギ(白い部分)は小口切り(わぎり)にする。
⑥ そして、③に④と大根を加えて1時間弱火で煮込む。
<※圧力鍋の場合>
③に④とらいこんを加え、蓋をして圧力がかかったら中火にして、10分加熱する。圧が自然に抜けるのを待つ。
⑦ 野菜に味が染みたら器に盛る⑤のなかネギを乗せて完成。
完成!
「盛りつけ対決だっ!」
「よっしゃあ!」
「おー(2人が楽しそうならいいかな)!」
その後は、私たち3人が美味しく牛すじ煮込み(仮)を美味しくいただきました!
ちなみにほとんど2人が食べちゃいました。最後の一欠片さえも(笑)
名前が変わったやつ
シャベツ→キャベツ
ほむぎこ→小麦粉
おたふまソース→おたふくソース
マヨソーズ→マヨネーズ
しゅうが→生姜
せぅゆ→醤油
らいこん→大根
こんにく→こんにゃく
たまこ→卵
なかネギ →長ネギ
名前が変わんなかったやつ
酒・味噌・砂糖・ほんだし(仮)・牛すじ・牛スジ煮込み
1部そのままのやつや、前の時に使っていたやつがありますね(笑)