表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

可哀想 は 可愛い ~人質として嫁いだ王女は聖人君子な夫に毒を盛る~

作者: めぐめぐ

 陶器が割れる音と侍女たちの悲鳴が、部屋に響き渡った。


「お、おやめください、カチェリ様っ‼」


 しかし侍女たちの声は、陶器が割れるのを止められなかった。

 鼓膜を刺激する耳障りな音が何度も何度も続き、高価な茶器たちが、何の役にも立たない陶器の欠片となっていくのを、私は無言で見つめていた。


 自分の手の中にあった最後のカップを床に叩き付け終わると、部屋の中が恐ろしいほど静かになった。


 この部屋にいる者たち皆が目を見開き、中には口元に手を当てながら、床に散らばった茶器だったもの見下ろしている。

 

「ああっ……なんてことを……」


 声を震わせながらそう呟いた侍女は、慌てて部屋を出て行った。

 この部屋の主である私に挨拶一つしなかったが、どうでも良い。


 彼女が誰を呼びに行ったのか、分かっていたから。


 そしてその人物こそ、私が待っている相手――


 部屋のドアが開くと同時に、


「一体どうした?」


 穏やかな男性の声が、私の耳に届いた。

 私が壊した茶器の破片を拾っていた侍女たちが振り返り、救いを求めるような視線を声の主に送っている。


 この国――グランニア王国の王太子であるハンスに。


 金色の髪に青い瞳。

 皆の視線を奪う整った容貌。しかし纏う雰囲気は、見た目の華やかさの中に穏やかさを兼ね備えている。


 麗しき次期国王。

 しかし、弱きも強きも等しく手を差し伸べる、聖人君子と呼ばれるに相応しい人格者。


 幼い頃は、その美しい姿と民を想う純真無垢な心から、天の使いだと本気で思われていたと聞いたときは笑ってしまったほどだ。


 大人になっても全く変わっていなくて。


 世界の美しい部分だけを集めて作られたような、穢れを知らぬ存在。

 それが目の前の男だ。


 そして私は、グランニア王国との戦争で無残にも敗北したルシ王国の王女であり、終戦の際、和平の証としてこの男に嫁がされた妻という名の人質。


 目の前で人が、国が焼かれていくのを見た。

 政略結婚の道具として私を扱う家族の中で、一人の人間として唯一私を大切にしてくれた兄を殺された。


 地獄を見た。


 祖国は敗北し、多額の賠償金とともに、兄を殺した憎き国に私を嫁がせた。


 兄を奪ったこの国が憎い。

 そして、


(この男が……憎い)


 世界の美しい部分しか知らないこの男が、憎くて堪らない。


 嫁いできた妻が夫に指一本触れさせないだけでなく、暴れても物を壊しても、声を荒げることはなく、いつも穏やかな笑みを浮かべて私を宥めるこの男が憎くて堪らない。


 この男を、私と同じ土俵に引きずり下ろしたい。

 その穏やかな表情に、憎しみと怒りを刻みつけたい。


 しかし、


「ここは破片が散らばって危険だよ、カチェリ。別室を用意させよう」


 夫の声は全く乱れない。こちらに向かって手を伸ばす彼の口元には、私を安心させようとしているのか柔らかな笑みすら浮かんでいた。


 私に手を差し伸ばす様子はさしずめ、天使が罪人を救済する一幕か。侍女たちが夫の笑みに魅了され、ほうっと息を吐き出す音が聞こえる。


 床に散らばった陶器の破片など存在しないかのように、穏やかな空気が場を満たす。


 どれだけ私が暴れても、

 物を壊しても、


 この男の笑みを崩すことは、未だ叶わない――


 ●


 私が何をしても、あの男は怒りを露わにすることはない。

 その理由は、侍女たちの噂話によって伝え聞いている。


『カチェリ様に罪悪感を持っていらっしゃるからだそうよ。祖国を奪われ、人質のようにハンス様の元に嫁がされたからって』


 この発言の後、他の侍女たちはこぞって私が今まで行ってきた悪行をなじり、あの男の優しさを称賛した。


 ああ、お優しい。

 なんという慈悲深き御方。


 確かに、祖国とグランニア王国との戦争にあの男は関与していない。むしろ最後まで無益な戦争を止める立場だったと聞いている。

 

 泥沼化しつつあった戦争を終わらせたのが、彼だということも。

 夫は始めから最後まで、祖国とグランニア王国との戦争を止める立場だったことも。


 侍女達の言う通り、私を妻として受け入れたのも、私が暴れても何をしても決して怒らないのも、戦争を止められなかった罪悪感からきているのだろう。


 そんな優しさはいらなかった。

 いっそのこと、


(私を責め立て、とんでもない悪女だと突き放してくれれば……)


 あの男を心置きなく憎むことが出来るというのに。

 天の使いでもなく聖人君子でもなく、私と同じ、度量が狭く浅ましい人間なのだと満足できるというのに。


 夫から与えられる無償の優しさを受けるたび、何とも言えない息苦しさが私の胸の内に広がる。


 私も分かっている。

 理性では分かっているのだ。


 夫は悪くないのだと。

 

 あの男が両国を和平のテーブルにつかせなければ、我が祖国は復興の《《ふ》》の字すら吐けないほど、徹底的に破壊され尽くされていた。

 私の命も危うかった。


 分かっている。

 分かっているのに――


 目を瞑れば瞼の裏に、血塗れになって倒れる兄の姿が浮かび上がる。

 慈悲深き夫が産まれた国が何をしたのかを忘れるなと、濁った兄の瞳が私を見つめる。


 記憶の中の兄に詫びた。


(ごめんなさい、兄さま……ごめんなさい、ごめんなさい……)


 きっと兄は気付いている。

 あの男に心を許そうとしている、私の弱さを。


 皆が私を腫れ物のように扱う中、出会った時から今まで態度を変えず、私の蛮行に理解を示し庇ってくれる夫の姿を見るたびに、胸の奥を針で突かれる痛みに襲われていることを。


 あの男の優しさに触れるたびに、私は私ではいられなくなる。


 憎しみを忘れ、屈するくらいなら、最後まで抗いたい。

 その結末、この命を失うこととなっても――


 私は白い粉が入った薬包紙を握りしめた。


 ●


 私が誘ったお茶会の最中、夫は倒れた。

 胸の苦しさを訴え、口から泡を吐きながら倒れた様子から、毒を盛られたことが分かった。

 早急に胃の洗浄が行われたのだが、彼の意識は戻らなかった。


 犯人は分かっている。

 私だ。

 私が夫のカップに毒を盛ったのだ。


 しかし、


(昏睡状態になるほど入れていないはずなのに……)


 白い顔でベッドに横たわる夫の姿を思い出すと、握った拳が小刻みに震えた。


 私の憎しみが、あの男の優しさによって力を失っていくことが、怖くて堪らなかった。兄の死に顔を思い出すたびに罪悪感に駆られ、何度も何度も心の中で懺悔を繰り返した。


 あの男の、微塵も変わらない穏やかな表情を少しでも崩すことが出来れば、私が燃やし続けなければならない憎悪の炎は消えなくて済む。


 だから毒を盛った。


 さすがに毒を盛られたとなれば、夫も私を憎むはず。聖人君子の仮面を取り払い、人間らしい怒りを見せながら口汚く私を罵り、突き放すだろうと。


 結果、罪人として処刑されても後悔はない。


 しかし敵国だった相手とはいえ、罪もない人間を殺す度胸はなかった。ルシ王国の民を無差別に殺したこの国の人間と同じでいたくはなかった。


 飲めば数日、腹痛や身体の痛みに悩まされるだけ。

 その程度の分量だったはずだ。


 しかし夫は昏睡状態に陥った。


 薬の量を見誤ったのだろうか。

 そうとしか考えられなかったが、残った薬はすでに処分していたため、確認することは出来なかった。


 皆が私に疑いの目を向ける中、夫は意識を取り戻した。

 倒れて三日が経っていた。


「……失礼します」


 呼び出しに応じた私を迎えたのは、ベッドの上で上半身を起こして窓の外を見つめる夫の姿だった。


 白い肌と金色の髪が太陽の光に照らされている。

 まるで後光が差しているかのように見えるその姿は、ついさっきまで薬で昏睡していたとは思えないほど美しかった。

 

 怒りと憎しみで満ちていると思われた表情は、いつもと変わらない穏やかな笑みを湛えていた。


「悪かったね。せっかく君が準備してくれたお茶会だったのに、途中で倒れてしまって」


 開口一番、申し訳なさそうに眉根を寄せながら夫は謝罪した。それを聞いた瞬間、私の中で押し止めていた何かが弾けた。


「どうして……」

「……え?」

「惚けないでくださいっ! 分かっていらっしゃるのでしょう⁉ 一体誰があなたに毒を盛ったのかを!」


 相手が病み上がりだと分かっていながらも、私は夫の寝衣に掴みかかった。私を支配する怒りが、一体どこから来ているのかも分からなかった。


「何故……何故、私を責めないのですか? さっさと私を突き出せばいいじゃないですか! なのに、どうしてあなたは何も……変わらないのですか? 死ぬかもしれなかったのですよ⁉ なのにいつものように笑って……わから、ない」


 気付けば涙が溢れていた。

 彼に縋るように膝から崩れ落ちると、そのまま突っ伏した。


 夫がどんな表情をしているかは分からない。

 僅かに唸る声が聞こえたかと思うと、夫の手が私の髪に触れた。まるで昂ぶった私の気持ちを宥めるように優しく撫で続ける。


 殺そうとした相手にする行動ではなかった。


「……私の祖国を滅ぼした、罪滅ぼしですか?」


 夫の手が止まった。

 軽く息を吐き出す音とともに、どこか諦めたような夫の掠れ声が降ってくる。


「それもある。だけど、それだけじゃない」

「では、他になにが……」

「幼い頃、君に助けて貰ったから」


 七歳ぐらいだったかな、と笑う夫に、今度は私が動きを止める番だった。

 思考が過去へと遡るが、夫と出会った記憶はない。私が初めてこの男と出会ったのは戦争が始まる数年前――確か十六歳ぐらいだったはず。


 顔を上げると、夫は笑みの中に寂しさを混じらせていた。 


「やはり覚えていない、か……」

「申し訳ございません」

「昔のことだから仕方ない。会ったと言っても短い時間だったから」


 夫は私から視線を逸らすと瞳を伏せた。

 口元が僅かに緩んでいる。その表情はいつもの穏やかな笑みでありながら、愛おしさに満ち溢れたものだった。


 こんな彼の微笑みを見たのは初めてだった。


「幼い僕はね、皆が言うような純粋無垢な存在じゃなかった。毎日がつまらなくてね、世界全てが色褪せているように見えていたんだ。皆が僕を『ハンス』ではなく、次期国王としてしか見ていなかったし、皆が望む王子を演じるのも疲れていたんだ」


 七歳の子の思想にしては、あまりにも成熟しているように思えた。これも彼が優秀すぎる故だったのかもしれない。


「だけど幼い君と出会い、その口から笑顔から語られる輝かしい未来に、僕は初めて心が躍ったんだ。どんな教師が語る言葉よりも、強く、希望に満ちていて……つまらない世界がみるみる色づいていくのを感じたんだ。それからだよ、僕が変わったのは。君と出会わなければ今の僕はいなかった。そして――」


 私の手に夫の手が重なる。

 

「僕の初恋でもあったんだと思う」

「……それが、今まで私が何をしても咎めなかった理由でしょうか?」

「そう、かもね。あの日、君が語った輝かしい未来を、僕は守れなかった。あの日、君が僕に向けてくれた満面の笑みを、この国は奪った。だからせめて君の憎しみだけは、僕が全て受け止めたいんだ」


 夫の表情から微笑みが消えていた。

 私に向けられた真っ直ぐな瞳が、言葉なく語っている。


 今語られた言葉全てが、彼の本心なのだと。


 それを悟った瞬間、私の唇が勝手に動いた。

 

「……やはり私を糾弾してください。私に毒を盛られたのだと……」

「それはしない。誰も悪くないんだから」

「明らかに悪いのは私じゃないですか‼」

「元はといえば、この国が戦争を引き起こしたのが悪い。それを止められなかった僕も同罪だ」


 適当な理由を付けて調査を終わらせるよ、と夫が笑う。


「……愚かですね。私なんかを生かしていたら、いつかまた同じことが起こるかもしれませんよ」

「君に殺されるなら本望だよ」


 その言葉とともに、夫が私を抱きしめた。


 身体を包み込む温もりが心に染みこんでいく。私が守り続けなければならなかった憎しみの炎が、チリチリと侵食されていく。


 憎むべき相手に抱きしめられているのに、不快でない自分がいる。

 その事実が喉の奥を詰まらせる。


「……ごめんなさい……ごめんなさい……ごめん、な、さい……」


 唇が、懺悔の言葉を無意識のうちに繰り返していた。目頭が再び熱くなり、瞳に溜まった涙が瞬きと同時に零れ落ちる。


 閉じた瞼の裏に、無言で私を責める兄の虚ろな瞳が映った。


 今私が口にする懺悔は、一体誰に向けたものなのか。


 命を奪おうとしてもなお、私を守ろうとする夫に向けてなのか。

 憎しみを手放そうとしている私を責める兄に向けてなのか。


 もう分からなかった。


 ●


 妻カチェリが立ち去った部屋に、細身で黒髪の男が音もなく現れた。神経質そうな印象を受ける男の表情が、苦々しく歪んでいる。


「……君に殺されるなら本望……とか、くっせぇセリフ吐きやがって」


 しかしハンスは、全く気にした素振りない。黒髪の男――常にハンスの影として幼い頃から使えている存在――に一瞥もせず答える。


「夫婦の会話を盗み聞きとは、趣味が良いとはいえないな。それに部屋の立ち入りは禁止していたはずなんだけど、ローラン?」

「知るかよ。あの女はお前に毒を盛ったんだぞ?」

「心配しなくても良かったのに。カチェリに人は殺せないよ。彼女は()()()だから」

「ふんっ、お前と比べれば、大概の人間はいい人だ」

「うーん……ここは褒めてくれてありがとうって言うべきところかな?」

「ちげーよ。それにしても――」


 ローランの視線が鋭くなった。


「何で追加であの女と同じ毒を飲んで、わざわざ死にかけた? あの女が仕込んだ毒の量じゃ、お前には効かないはずだろ?」


 ハンスの瞬きが一瞬だけ止まった。

 そしてここで初めてローランを一瞥すると、世間話をしているかのような気安さで話始める。


「カチェリが僕に、軽い体調不良を起こす程度の量しか薬を盛っていないことは知ってたよ。だけど、もし殺すつもりのない相手が自分のミスで死にそうになったら? ()()()である彼女はどう思うだろう?」

「そりゃあ、罪のない人間をやっちまったって焦るだろうなあ」

「そう。彼女の頭の中は、僕への罪悪感で一杯になる。この三日間、他のことが考えられなくなるぐらい、僕のことを考えてくれていたはずだよ。それだけでも死にかけた価値はある」

「……きめぇ。てめえに目を付けられたあのお姫様が気の毒だ」

「そう? これほど愛の深い夫はいないと思うけど」

「普通は好きな女を手に入れるために、戦争を起こそうなんてやついねーよ」


 微笑みという仮面を貼りつかせながら語るハンスに向かって、ローランは汚物をみるように顔を顰めながら吐き捨てた。


 ルシ王国とグランニア王国が戦争をするきっかけを作ったのは、聖人君子と名高いハンスの仕業だった。


 表立っては戦争を阻止する立場をとりながら、裏では周囲を唆し、でっち上げ、両国が戦争に向かうように仕向けていたのだ。

 

 自分を信望する者たちに言葉の毒を仕込み、あたかも自分たちの意思で戦争を始めたように見せかけながら。


 ハンスは頬杖を付くと、窓から差し込むオレンジ色の光を見つめながら呟く。


「……だって僕のこと、覚えていなかったから」


 灰色だったハンスの世界を、笑顔と言葉で色づけてくれた王女カチェリ。

 ハンスの心を救った恩人として感謝する一方、彼女への想いは強い執着として彼の中で燻り続けた。


 成人を迎えたカチェリと再会が叶ったときには、自分が常に被っている微笑みの仮面が剥がれ落ちそうになるほど舞い上がっていた。

 そして、信じて疑わなかった。


 彼女も同じ気持ちなのだろうと。


 しかし、


「お初にお目にかかります、ハンス様」


 そう言ってカーテシーをするカチェリは、ハンスと出会ったことを全く覚えていなかった。


 自分はカチェリとの思い出だけを糧に、生きてきたというのに。


 ずっとずっと……ずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっ――


「彼女の心に残りたいんだよ。もう二度と、僕のことを忘れて欲しくない」


 慈悲深き穏やかな笑みが剥がれ落ち、今まで隠されていた陰惨な表情が露わとなる。

 恍惚とした青い瞳が見開かれ、カチェリに触れた手を撫でながら吐き出される息が僅かに速くなる。


「恨みであれ憎しみであれ、どんな形でもいい。僕はずっと彼女の中に残りたい。彼女の思考の中には常に僕の存在があって欲しい。カチェリの頭の中を僕で一杯にしたい。僕のことしか考えて欲しくない」

「……マジきめぇ。ほんっとお姫様に同情するわ。お前、毒の量見誤って死ねば良かったのに」

「僕が見誤るわけないだろ? 死なないようにちゃんと調整はしていたよ」

「そういうことじゃねぇよ。……お前と話してると、こっちの頭がおかしくなりそうだ」


 軽蔑を口にしつつも、ローランの背中には冷たい汗が伝っていた。湧き上がる恐れを必死に隠しているローランに、ハンスはゾッとするほど美しく笑いかけた。


「カチェリはね、笑顔がとても素敵なんだ。だけどそれと同じぐらい僕は……思い悩み苦しむ彼女の表情が好きなんだよ」


 その思い悩む理由が自分のことであれば……なおさら。


 愛する人が自分のことで悩み苦しみ涙する姿を想像しただけで、背徳感に似た興奮が湧き上がり、思わず唇がニタリと緩む。

 

「この分だと、僕を受け入れてくれる日もそう遠くなさそうだな。さて彼女は……一体どんな表情を浮かべながら僕に抱かれるんだろうね」


 兄を裏切り敵に身を許すことに対する懺悔か、それとも今まで辛くあたってきた自分への償いか、それとも両方か。


 そして、


「憎むべき相手との間に産まれた子どもを、どんな気持ちで抱き上げるんだろうね」


 彼女を思い悩まず根底には常に自分がいる。

 何に悩もうが、何に苦しもうが、その全てにハンスが存在する。


 カチェリが苦しむとき、自分は常に彼女の心に存在するのだ。


 ああ、素晴らしい。

 なんという幸せ。


「……お姫様に同情する」


 守るべき主に対する言葉ではないと分かっているが、ローランはそう呟かずにはいられなかった。


 彼の心境を感じ取ったのか、ハンスは苦笑いを浮かべながら頷く。


「……そうだね。カチェリは可哀想だ。僕なんかに目をつけられたせいで、国を失い、大切なお兄さんも殺されて、人質として僕に嫁がされた。喚き暴れることでしか心の平穏を保つことができず、いい人であるが故に僕を憎みきれずにいる。そんな相手の子を産まされ、もう一生この国から、いや僕の元から離れることはできない。可哀想だね、本当に……本当に本当に可哀想で――」


 脳裏で、幼いカチェリの笑顔と、憎しみと許しの狭間で悩み苦しむ妻カチェリの歪んだ表情が被る。


 ハンスの緩んだ唇から熱い息が漏れる。


「可愛い、僕のカチェリ」


 <了>

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


もしよろしければ、ページ下の評価をポチっとして頂けたり、ご感想を頂けると次作の励みとなります♪


匿名で何か残したい場合は、あとがき後にあるマシュマロ・WEB拍手をどうぞご利用下さい(=゜ω゜)ノ


ここまで読んで頂き、本当にありがとうございました(*´▽`*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
匿名で何か残したければ、WEB拍手orマシュマロをご利用ください(*´ω`*)

【マシュマロ】☆こちらをクリック♪☆

【WEB拍手】☆WEB拍手♪☆
― 新着の感想 ―
[良い点] めっっちゃくちゃ性癖に刺さりました…… 溺愛を超えた狂愛……大好きです……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ