表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/46

コジマさんと生贄王子

「美味しいっ……です」

「それは宜しゅうございました」


 無駄話をしていたから、予想以上に遅くなってしまった食事である。

 鶏粥だ。お米に宿る食欲を誘う鶏の風味に、香草の刺激的な香りがアクセントになっている。一口食べた途端にぱあっと顔を華やげたディミトリに、コジマさんも思わず口元が緩みそうになった。やはり、自分の作ったものを喜んで貰えるのは嬉しい。


 やはり立ち話は彼の身体に辛かったらしく、ベッドで横たわりながらの食事である。


 ――無理にでも寝かせとけば良かったですね。


 そんな反省で己を律しながら、コジマさんは粛々と小匙に載せた粥をふーふーする。そして、


「それでは、もう一口」

「……あの、コジマさん」

「なんでしょう?」


 小匙の下に手を添えて。「あーん」の姿勢を取るコジマさんに、ディミトリは顔を赤らめたまま告げた。


「恥ずかしいんですけど……」

「私は恥ずかしくありませんが?」


 コジマさんが疑問符を返せば、ディミトリはベッドから上半身を跳ね起こした。


「お、俺! これでも男ですからねっ‼ それに子供じゃないですから‼」

「存じております。私と同じ十七歳の男性ですよね。僭越ながら、おズボンも取り替えさせていただきましたし」

「そ、それ⁉ 敢えて俺は気づかないふりをしていたのに‼」


 何故か泣きそうな顔をしているディミトリだが……コジマさんとて、さすがに怪我人に汚れたままの服で一晩寝かせるのは忍びなかったのだ。下着を取り替えたわけでもないし、こちらは家政婦。面倒でしかないので、気にしないでいただきたいところである。


「はい。なので、あーん」

「あの、だから…………はい」


 無表情のままグイグイと押し付けてくる匙に根負けしたディミトリは、再び口を開いた。それに満足したコジマさんが再び匙にとった粥をふーふーしていると――ディミトリが言った。


「……もしかして、今お借りしている服は亡くなった……」

「はい。亡き婚約者のお古を着ていただいております。殿下のおズボンもあと少しで直りますので、今しばらくの辛抱を――」

「いや、そういうことじゃなくて……その、良かったの? お借りしちゃって」


 ディミトリの体型からしたらぶかぶかだったが――ズボンは亡き婚約者(ヴァタル)の遺していったものだった。処分もできずに、タンスの中に入れっぱなしだったもの。少々かび臭いが、血だらけ穴だらけよりはマシかと思ったのである。


 ――替えがあるのにお貸ししないなんて、彼に怒られてしまいますから。


 コジマさんはその理由を胸に秘めたまま、淡々と述べる。


「他に男性用の服の用意がございませんでしたので。獣を捕らえて皮を剥ぎ、作製しようとも思ったのですが……つい怠慢をしてしまいました。申し訳ございません」


 だけど、こちらも嘘ではない。

 獣から皮を剥ぐのは(コジマさん的に)大した労力ではないが、匂いを取るのに手間暇がかかるのだ。残念ながら、端切れより大きな布の用意もなく。それともパッチワークするべきだったか。その怠慢を謝罪すれば、ディミトリは「いやそーではなくて!」と声を荒げてから嘆息する。


「本当……不思議なひとですね」

「……僭越ながら、返答に困るお声がけは避けていただけると幸いです。私、話術は苦手ですので。殿下をお喜ばせできるとはとてもとても……」


 謙遜ではなく。嫌味でもなく。

 ただ事実のみを告げたコジマさんに、ディミトリは苦笑した。


「では、せめてその『殿下』ていうのを止めていただけませんか? ほら、俺たちは同い年なんですから」

「ですが王族の方につける敬称として、それ以上適切なものはないかと……」

「呼び捨てでいいよ?」

「不敬罪で打首になる覚悟はございません」


 コジマさんが無表情のまま肩を竦めれば、ディミトリは「生贄にそんな権限ないんだけどなぁ」とカラカラ笑って。目を閉じて口を開けるものだから、コジマさんはその中に匙を入れる。


 ディミトリは再び「美味しい」と咀嚼(そしゃく)してから、上目遣いでコジマさんを見た。


「抜糸まで一週間かかるんだっけ?」


 ――あざとい人ですね。


 子犬が自分を見上げている。

 そんなまやかしに絆されぬよう、コジマさんは目を伏せた。


「はい。その間はなるべく動かないでいただけると助かります」

「じゃあ……申し訳ないんだけど、その間世話になってもいいかな? ちょっと休憩したくなっちゃった」

「もちろんでございます。始めからそのつもりだったので」


 ため息を押し殺し。己を律したまま目を開ければ、そこには節ばった手があった。


「じゃあ……宜しく、コジマさん」


 手を差し出したディミトリに、コジマさんはじっと考える。


 ――これは、握り返すべきなのでしょうか?


 柔和な顔立ちのわりに、硬そうな手だった。よく見ればタコも多い。あれは剣を握る者の手だ、そう見当を付けて。


 ――そういや魔狼(フェンリル)六体と一人で対峙しようとしてましたね。


 彼が持っていた剣も、当然コジマさんは回収してきている。訓練用の剣だったが、刃こぼれが多かったのでこちらも修繕中だ。といっても、あとは(グリップ)を巻き直すだけなのだが。


 ――生贄王子が剣ですか。


 手の様子からして武人……には程遠いが、一朝一夕の訓練ではできない節々の膨らみに。


 ――まぁ、私には関係ありませんけど。

 あくまでこれは、迷い犬を飼い主に返すまでの付き合いだ。


 悩んだ末、コジマさんが「こちらこそ宜しくお願いいたします」と頭を下げる。ディミトリは眉をしかめて笑っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければこちらもどうぞ。 長期連載中。主従でループしている溺愛ラブコメ。
婚約破棄されたおつかれ聖女はループ生活に嫌気が差したので、溺愛過剰なワケあり忠犬騎士と逃亡生活を満喫します!
― 新着の感想 ―
[一言] ディミトリ君もしばらくゆっくり出来るといいねぇ…
[気になる点] 1つ気になったのが、5・6話あたりで使用されている『役不足』という言葉です。 間違えられやすいのですが、お話の中では「力不足」「荷が重い」という意味で使用されてますか? 力量に対して役…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ