表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/29

地球CAリーグへのあこがれ-ジャック・ソック覚書-サイレント ネオ-異聞-

ジャック・ソック覚書シリーズ

https://note.com/haruka_naru

で多数先行配信中

あの恐ろしい白いCAの姿を私は忘れることは決してないだろう。なぜなら、私はあの白い機体に二度、敗れたからである。

月歌国の者におさまらず、コロニーの人間でも、サイレント ネオを知らぬものはいないはずだ。そして、あのCAを動かす、ムサシ・ミナモトの名前や顔もまた、テレビを通じて知られているのであった。


なぜなら、地球で行われているCA選手権は、地球にとどまらず、月歌やコロニー連合でも人気を博していたからである。地球と敵対関係になると、地球の番組は見るのを禁止されたものだ。

それでも、軍人の間では…特にパイロットにとっては、地球の最高峰のパイロットがバトルをくりひろげるCA選手権は、技術向上のためにも良いとされていたのである。


私自身、その選手権にいつか出てやる! そんな思いさえ抱いていたのである。とはいえ、月歌国にいるものにとって、地球は身近なようで遠い場所であった。


だからこそ、かつて友好関係にあった時分に、テディ・D大佐やツルネグ小将が、地球に招かれて選手権に出た時の興奮は忘れられないのである。特に月歌国最強の女パイロットとうたわれたテディ・D大佐の活躍は、月歌国民の誇りとさえなったのである。

CAリーグの中でも最高峰と言われるSカテゴリーにおいて、最高のパイロット達と対戦したテディ・D大佐。

ついに優勝をかけて戦ったのが、ムサシ・ミナモトが乗っているサイレント ネオだった。そして、その戦いは…見事に、テディ・D大佐のヴァルキリーが勝利! いったい、10代の若い女性のどこに、あのようなすごい技術が備わっているのか…私にはとうてい理解できないのである。


私の部下であるハイリヒ・ナウマンは、テレビでテディ・D大佐が活躍するたび、わかったように技術解説をするのである。

しかし、ナウマンはただの浅はかな若輩者のパイロットにすぎない。とはいえ、同じ月歌人が活躍するのをみるにつけ、私も地球のCAリーグで腕を試してみたいと心躍らせたのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ