表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

はじめに(TRPGとは)

TRPGリプレイとはそもそもなんぞや、という話になります。

既に分かっている方はお次の話へどうぞ。

 『NW3リプレイ 転生者症候群』をお読みいただきまして、ありがとうざいます。


 本作はTRPGリプレイとなっております。株式会社FEAR様のテーブルトークRPG『ナイトウィザード the 3rd Edition』をプレイした記録を、台本形式で書き記したものです。こちらでは、TRPGとはいったいなんぞや? という話を、あまり触れたことのない方の為に解説しておこうかと思います。

 既にわかってるよー、という方は次話へどうぞ。


 なお、『ナイトウィザード the 3rd Edition』は、有限会社ファー・イースト・アミューズメント・リサーチ(FEAR)様の登録商標です。


 TRPGっていうのは、まぁ、非電源系ゲーム、ボードゲームの一種ですね。システムの根幹を定めたルールがあり、それにしたがってロールプレイを楽しみます。『汝は人狼なりや?』『人狼』などはプレイしたことがある、知っているという方も多いのではないでしょうか。人狼はTRPGではありませんが、あれに極めて近いです。

 多くのTRPGは、ルールに従って自分のキャラクターを作ることができます。これはMMORPGや一部のダンジョンローグゲームに近いものだと思ってください。キャラクターの強さ、すなわちデータ面、性能面での制約はありますが、性格面の魅力に関してはもうプレイヤーの自由で、いくらでもロールプレイを楽しむことができます。


 まぁ、ぶっちゃけるとアレです。『ルールのあるゴッコ遊び』みたいなもんです。

 ルールの範囲内なら、もう何をやってもOK! プレイヤーとは別に、シナリオを担当するゲームマスター(GM)が存在し、GMが用意したシナリオを、多種多様な性格・性能のプレイヤーキャラクターが攻略していく! それがTRPGです。


 『ナイトウィザード』シリーズは、現代異能をテーマとして扱ったタイトルになります。


 常識を打ち破る力を持った“夜闇の魔術師ウィザード”が、摩天楼の間を駆け抜ける! 敵は世界の裏側からの侵略者! プレイヤーキャラクター達は、ある者は大切な者を守るため、ある者は平和な日常を守るため、そしてある者は己の使命を果たすための“ウィザード”となって、侵略者たちと戦うのです。


 これから始まるのはそんな物語です。


 よろしければ、どうかおつきあいくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ