表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/34

3−2 文理選択:人の世か理の世か

 以前飲み会で文系を選ぶ奴は馬鹿だ。ありえない。選ぶ理由がないと宣った。ご高説を垂れたやつがいた(内心ぶち切れました)ので文理選択について書きたいと思います。


 曰く理系から文転はできるけど文転から理系はできない理系マウント(すりゃいいやん)して、理系を選ぶ以外理由がないと文系の私の前で説法してました(こいつ頭理系か?)と冗談さておき中学生で成長止まってんなとは思いました。


 私は理系から文転したたちです。数ⅡBで80台を安定的にとってましたが、日本史で安定的に90台をとったがええやんと数学を捨て、英語、日本史、国語(漢文は捨てた)で私立文系中央大学経済行きです。経済に行き数学必要やんとわかり、数学で行っておけば良かったと後悔した馬鹿です。理系っぽい経済と文系っぽい経済があると何故か思っていました。余談ですけどね。


 一応念のため聞きますけど、文理の違い説明できますか?


 雑な解答で申し訳ないんですが、答えは理系は世界の法則とかを解き明かす自然科学に属するものです。文系は人文科学というように人に関する法則とかを解き明かす学問です。


 世界とか自然に興味があれば理系を。人に興味があれば文系を選べば間違いないです。理系が上とか文系が下とかないです。

 

 ネットの情報に将棋の駒に例えて文理の違いを指し示した図があります。

挿絵(By みてみん)


 キャリアプランを夢想して選ぶ人もいるんでしょうがなんだかねえ。ぉ賃金とか安定で選ぶのもなんだかねえ。それでええんかお前の人生。まあいいんですけど。


 文理選択してたらいいみたいなのもどうかと思います。一番突っ込みたいのは早稲田の全学部を受験するやつ。おぼっちゃまに多いイメージ。おまえ正気か? と言いたくなります。


 やりたい学問の方向が見えて、その学部を受験していたらある仮説が浮かぶと思います。浮かんだあなたマーチには受かりやすくなりますよ。それを選べたら。有料記事です。これは広める情報ではないのでシーします。ヒントだけです。


 さて、世の中日本ではこれまで以上に文系蔑視が横行すると思います。2010年時点で世界の工場にすることを決めていたとの情報がありましたしね。ベンジャミン・フルフォード氏のなんとも言えない講演によればですけど。


 理系の方がきらきらして見えるのかな? どうなのかな?


 でもね、これだけは言わせて。


  理系は世界に従うしか出来ないけど、

          ――文系は世界を変えれる。



 文系の魅力再発見に繋がれば嬉しいです。

 まあそれでも理系しかねえよwwwと言ったやつ

 いいから行けwww さっさと理系行けwww

 戻ってくんなよーと。


 本題から外れた話でした。


 たまにはいいよね。

「興味深かった!」


「共感した!」


「ここが違う!」


「続きが気になる、読みたい!」


と思ったら


下にある☆☆☆☆☆から、作品の応援や感想お願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に感じた気持ちでもちろん大丈夫です!


ブックマークもいただけると本当に嬉しいです。


何卒よろしくお願い致します( *・ω・)*_ _))ペコリン

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ