表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
復讐火葬  作者: SATOSHI
48/113

十七章『密やかな暗殺計画』 その1

「――以上が、中島瑞樹との第四次接触においての結果報告となります」


 静まり返ったトライ・イージェス社のオフィスで、天川裕子が、締めくくりの言葉を述べた。


「ご苦労だった、天川君」


 社長席に座っている花房威弦が、天川に着席するよう手で促す。


「つまり、現時点で中島瑞樹は、血守会との間に結び付きはないということか」

「可能性は低いと思われます」

「大学の友人を殺害されたというのが気になるな」


 遠野鳳次郎が、疑問を呈する。


「その辺りは聞き出したのかね、天川君」

「彼は頑なに話そうとしませんでした。後で録音した会話をお聞かせ致します」

「ひとまず、その友人の件は無視しても構わないのではないでしょうか。こう言ってしまうのも何ですが、重要度は低いでしょう」


 千葉悠真が、眼鏡に手をやりながら意見を挟んだ。

 天川は隣席の彼に首を向け、


「私もそう思ったんだけど、少し引っかかる点があるのよ。あの子、この件を警察に話していないみたいなのよね」

「どうしても個人的に報復したいからじゃないですか?」


 千葉の言葉はもっともだった。何より当の瑞樹本人がそう言っていたのだ。

 だが、それでも拭いきれない疑念があった。女の勘という抽象的なものではなく、もっと論理的に引っかかる部分が……


「まあ、千葉君の言う通りだ。今は置いておこう」


 社長がそう告げた以上、仕方がない。天川は保留することにした。


「鬼頭さん、相楽慎介の件はどうなっている?」

「……現在は庄が追跡中ですが、発見の報は入っていません」


 話し合いを静観していた鬼頭高正が、低い声で答える。


「そうか。血守会アジトの解明も、まだだったな」

「……申し訳ありません」

「いや、責めているのではない。貴方のコネクションにはいつも助けられている。私では到底成し得ぬことだからな」

「……恐れ入ります」

「五十嵐君、何か意見はないかね。新人だからといって遠慮はいらない。的外れかもなどと気にせず、どんどん発言してくれ」


 社長に水を向けられ、五十嵐克幸はガタッと椅子を鳴らして立ち上がった。

 目が少々充血気味だが、張りのある声で応答する。


「いえ、自分は特に何もありません! 申し訳ございません!」

「そ、そうか。いや、すまなかった。君は昨夜から寝ずに護衛に出向していて、疲れているだろう。この会議が終わり、報告書をまとめ終えたら、帰ってゆっくり休むといい」


 今春から入社した五十嵐も、今は既に単独で案件を任されている身であった。

 即戦力が求められる少数精鋭主義のトライ・イージェスでは、ごく自然な成り行きである。


「相手が血守会となると、どうも後手に回ってしまいがちだな。だからと言って愚痴は言っていられない。当面はこれまで通り、各々の業務を着実に遂行していこう」


 花房はそう結び、会議は一旦の終了を見た。

 現在、オフィス内にいた五名の社員は、再びそれぞれの業務に集中しだす。


「はい、五十嵐君。濃い目のコーヒーと目薬よ。あと少し、頑張ってね」

「あ、ありがとうございます」


 天川からの差し入れを受け取り、五十嵐は恐縮する。


「いい加減、そんなに固くならなくていいのよ。ところでお休みは何をする予定かしら?」

「実家に帰ろうと思ってます」


 五十嵐の実家は二十三区内のため、帰省も簡単であった。


「いいわねえ。羽を伸ばしてらっしゃいな」

「はい、良い先輩達に囲まれて幸せだと、両親に報告してきます」

「言うようになったじゃない」

「克幸、特に遠野鳳次郎という人が、顔も人格も実力も素晴らしいと言っておくんだぞ」

「ナルシストです、でまとめちゃっていいぞ」

「ははは……」


 五十嵐は苦笑いしながらも、確かな充実感と幸せを、この会社に見出していた。

 仕事は大変だが、これからもやっていけそうだ、と。






 瑞樹は、淡々とUSTCを勝ち進んでいた。


「中島瑞樹選手、観客の期待通りに、余裕の準決勝進出ですッ!」


 もうすっかり慣れてしまった勝ち名乗り、眩しいライト、拍手、歓声。

 認めてもらえるのは嬉しい。応援してくれるのはありがたい。

 だが、勝ち上がれば上がるほど、瑞樹は、自身の中にある空白が大きくなっていくのを感じていた。


 せめて好敵手が現れてくれれば、少しは熱くなれるのかもしれないとも思ったが、彼に比肩する存在は今の所現れなかった。

 トライ・イージェスからの音沙汰も、天川との一件以来なく、血守会も何も言ってこない。

 夏の終わりに合わせるかのように、彼の周りは静かだった。


 騒がしくなるのは、知歌と行動を共にしている時ぐらいである。

 知歌は瑞樹のことを気に入ったようで、事あるごとに呼び出そうとし、彼のスケジュールが空いている日は遊びに付き合わせていた。


「ねえねえ瑞樹兄、きょうはゲーセンいこーよ。"コンガでポン!"でショーブしよっ!」

「台場のアクアシティのパンケーキたべた~い!」

「ゼロキューでアクセ買ってよ~! あと何百日かしたら誕生日だからさ。ダメ?」


 色々なわがままに振り回されながらも、瑞樹は不思議と不快感を感じていなかった。

 やはり愛美とは全然タイプが違うのだが、本当の妹に甘えられているようで、こそばゆかった。


 ただ、気になる点もあった。

 知歌は、プライベートを語りたがらないのである。聞き出そうとすると、途端に不機嫌な顔になる。

 また、割と早い時間に解散を申し出る傾向があり、その理由も詳しくは教えてくれなかった。

 そのため瑞樹は、彼女が普段何をしているか、未だにほとんど知らない。

 会話の断片から、学校には行ってないこと、家出中なことなどが推察できるくらいだ。


 そして、これがある意味最も重要なことだが、山手線の結界を破壊することに関して、肯定的ですらあった。


「どーでもいいんだよね、べつに」


 やはり理由を話そうとはしなかったが、そう言い捨てた時の知歌からは、怨念めいたものが滲み出ているように瑞樹の目には映った。

 そのこともあってか、互いのEFを連携させる"練習"も、嫌がることなく付き合っていた。


 瑞樹が積極的に知歌との練習を行っていたのには、理由がある。

 決して血守会に協力する気になったのでも、知歌に共鳴したのでもない。

 大学の友人・松村春一を殺した男、相楽慎介を殺すためだ。


 彼我の実力差をすぐに埋めるのは難しいことは分かっている。

 だが、知歌の協力を得ればどうだろうか。簡単に始末できるはずだ。

 彼女と連携して放った火炎には、それほどの期待感があった。


 瑞樹と知歌が初顔合わせをしてから、まだ間もなかった頃。

 二人は東京都品川区にある林試の森公園で、最初の練習を行った。

 現在この公園は、ごく一部の区画を除いて、EF保有者が能力の訓練をするための場所となっている。

 公式に認められている訳ではないが、広大な敷地に溢れる大地と樹木、水のエネルギーがEF保有者を引き寄せてやまない。

 無論、非保有者も公園を利用しており、単にジョギングや球技などを楽しむものとEFの訓練をするものと、自然と棲み分けがなされている。

 瑞樹も知歌も、初めて訪れる場所であった。


「へー、こんなトコ初めて来た。あっ、スゲー! あの人、空に浮いてる! うおっ、逆立ちしながら犬と取っ組み合ってるし。なにやってんだろ」


 知歌は周辺で繰り広げられている光景に驚嘆して、遊歩道を外れあちこち楽しげに歩き回っている。


「おいおい、邪魔しちゃ悪いよ」


 瑞樹が窘めると、知歌は「わかってるよぉ」と頬を膨らませたが、歩道の先を見てすぐに萎ませた。


「ね~、アイスキャンディ買って」

「終わってからな」


 公園内は人間と昆虫、鳥でそこそこ賑わっていた。

 瑞樹の能力は無関係の人間へ被害を与える心配はないが、知歌の能力がまだ未知数であるため、安全を期してなるべく人の少ない場所を探す。

 幸いすぐに手頃な場所が見つかった。公園のほぼ中央付近にある、池のほとりだ。


「こんなトコで、蚊にくわれないかな~」

「僕が燃やしてやるよ」


 体をあちこち払う仕草をする知歌に苦笑し、話を戻す。


「確認しよう。知歌の能力は、相手の能力を強化する能力。感情は"親近感"か、あるいはそれに近いもの。合ってる?」

「そ。ただ、相手にさわってないとダメだかんね」

「強化されている時、具体的にはどうなる? 例えば僕らの体が光るとか、感情面で何か変化が起こるとか」

「んー、あたしのほうはよくわかんない。ただなんとなく、チカラが出てるんだろーなって感じ? 相手もおんなじようなモンじゃないかな? とにかくやってみりゃいいんじゃない」


 それもそうか、と瑞樹も思う。頷いて、


「じゃあ、早速実験してみようか。力を使ってくれないか」


 りょーかい、と敬礼して、知歌は背中から思いっ切り彼に抱き着いた。


「……本当にこんな密着しないとダメなのか?」

「あはは、ジョーダンだって」


 知歌は照れ笑いしながらホールドを解き、改めて両手を彼の肩に置いた。

 すぐに彼女の顔から笑いが消え、代わりに力みが表れる。

 肩に置かれた両手が、小刻みに震えていた。


「……いーよ!」


 知歌の震えた声が聞こえた瞬間、瑞樹は体の芯に熱を感じた。

 炎を出した時とは少し違う。骨の中に湯を流し込まれたような感じだ。

 これが、知歌の――瑞樹は試しに右手から炎を出してみた。


「うわっ!」


 思わず瑞樹は声をあげる。

 まるで右手に小さな太陽が生まれたようだ。軽く力を入れただけだというのに、沙織と戦った時に近い火力が出せた。

 驚く間もほとんどなく、背中からぎゃっという声がした。両手に乗せられていた感触がなくなり、炎が急速に萎んでいく。

 瑞樹が振り返ってみると、


「ビ、ビックリしたー! こんなに出るとか思わなかったし!」


 心臓の辺りを押さえて、知歌が口をぱくぱくさせていた。


「確かに、凄い力だな」


 知歌の能力に感心すると同時に、恐ろしくもなった。

 確かにこれで全力を出せば、山手線の結界も破壊しうるかもしれない。


「へへ、あたしらってば、相性バッチだね。っしゃ、今度はビビったりしないから、もっとレンシューしちゃおー!」


 事の重大さを自覚していないのか、知歌は無邪気に笑っている。

 それはともかく、相乗効果をもっと正確に把握しなければならない。


「よし、練習を続けよう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ