第十話 電光天罰
「だいぶ形になってきましたね。」
「はぁ・・・はぁ・・・本当か?」
あれから二日間ぼこられ続け、ようやくエクレシアからそんなお言葉を貰えた。
まだクラウンの奴は帰ってきていない。
気が重いとまでは言わないが、居ないなら居ないで気が楽である。
箱庭のような場所とは言えかなり広い。まだ時間は掛かるだろう。
「ええ、これで熟練もしていない武器で挑もうと言う考えはもう無いでしょう?」
「そりゃあ、俺とあんたじゃ経験とか、違うからな・・・」
「はい。今までの稽古は貴方に武器の扱いでは絶対に私に勝てないことを教える為です。それと魔力制御の感覚も掴めてきましたか?」
「ああ、そっちの方も何とか。」
訓練中はずっと魔導書が体内の魔力の循環を勝手にやってくれている。
いくら俺が下手でも、それはスポーツなどのプロの人間が俺の体を借りて競技をしているようなもので、どんな風に体を動かしているのか分かるのは当然で、俺にも何とか感覚が掴めるようになってきた。
これは言葉で説明できるようなものではないので、直接彼女に教わるよりは有効な手段だったのかもしれない。
「では、そろそろ魔術を絡めた魔術戦闘の実践へと移ります。ここからが本番ですよ。」
「お、おう・・・・。」
ぎしぎし痛む全身に鞭打ち、俺は何とか立ち上がる。
「ところで、貴方は私に勝とうと思うならば、どうすればよろしいと思いますか?」
「え・・?」
唐突にそんなことを言われても分かるわけがない。
そもそも、実力差がありすぎてそんなビジョンが浮かばないのだ。
「相性のいい魔術を、的確な状況で運用すれば、たとえ格上の相手でも勝てるようになります。この相性がとても重要でしてね、どんなに強い魔術師でも相性が悪いとどうしても勝てない場合が有るんですよ。だから最終的に魔術師はどんな状況にも対応できるように汎用的に落ち着くそうです。」
「ふーん、じゃあ、俺も相性がいい魔術を使えばあんたに勝てるのか?」
「いえ、多分無理です。」
「なんだよ・・・。」
期待を持たせておいてなんと言う肩透かし。
「私の扱う魔術の体系は汎用性に特化しておりまして、弱点が無いのが特徴なのです。」
「あ、そうかい。」
「言ったじゃないですか。最終的に魔術師は己の弱点を埋めるようにしたり、或いは隠したりします。例え弱点があったとしても、貴方に教えるわけ無いじゃないですか。」
そりゃあそうである。
―――『補足』 彼女の扱う魔術の体系は“神聖白魔術”であり、対黒魔術に特化しているだけでなく、その魔術は汎用的で隙の無い完成度が高い魔術体系です。しかし、大魔術以上は集団での運用を前提としており、個人の火力が低い傾向にあります。一対一ならやられる前に高威力の魔術で押し切る必要があります。
魔導書ナイス。初めて役に立ったんじゃないかこいつ。
「そう言えばドレイクも精霊魔術を使うとかなんとか、あれにも弱点とかあるのか?」
「私の知る限り、無いですね。あれは最も原始的で強力な魔術体系の一つですから。術者が人間なら使用する者を選ぶくらいで、人間よりずっと自然に近い存在であるドレイクは生まれた時から高い適正があると思われますから。普通にやり会ったら私でも苦労しそうです。」
「おい、弱点の話はどうなったんだ・・。」
「それは主に黒魔術が主流だからです。使う魔術が弱点そのものなんて良くあることですから。その点、貴方の使う魔術も少々使い勝手が悪いタイプです。」
「ええッ?」
俺は思わずそんな間抜けな声を出してしまった。
「ギリシャ系統の魔術だと思うのですが違いますか?」
「え、・・・いや、どうなんだ?」
―――『回答』 完全に見抜かれています。経験の差は歴然でしょう。
「・・・・分かるもんなのか?」
「ええ、ある程度熟練すると、使われた魔術の術式が見えるようになりますから。その傾向で大体は。」
「・・・・それ、普通の人間の技術だよな?」
「こればかりは感覚なので、教えるのは無理です。」
それは俺も魔力制御を言葉で説明するのは無理なので、そう言われてしまってはどうにもならない。
「じゃあ、雑談は終わりにして訓練を再開―――」
「お、おい、ちゃんと最後まで教えてくれよ!! どう使い勝手が悪いんだ!!」
「うーん・・・どうしましょうか。ギリシャ魔術は冗談ですまない場合がありますので、ちゃんと教えるべきなんでしょうが・・・。」
「な、なんだよ、それ・・・怖いこと言うなよ・・・。」
「まあ、魔術というのはどれも少なからず危険は伴う代物なので。」
エクレシアは笑顔で言った。満面の笑みで言いやがった。
こいつ絶対俺がびびってるの見て楽しんでやがる。
「う、恨むぞこのやろう・・・」
「ではこうしましょう。どの道、貴方の技量ではそんな危険な魔術なんて扱えないでしょうから。」
「俺は一度酷い目にあったんだぞ!?」
「ええ、全身の筋肉が引き千切れたそうですね。ですが、そんなのは危険のうちに入りません。それぐらいには魔術は危険です。」
「俺・・・・挫けそうだよ。」
「すみません、少し意地悪でしたね。では、講義はクラウンさんが帰ってきてからにしましょう。私だけの見地で物を言うには危険ですから。」
「やめてくれよ、これ絶対それまでに何か起こるパターンだからそれ!!」
「・・・・ありえますね。ギリシア魔術ってそういう代物ですから。」
「ちょ、こわッ!!」
結局、そんな感じのやり取りが結局昼まで続き、本格的な訓練は午後からとなった。
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
「では攻撃性魔術を使用した実戦的な訓練となりますが、いきなりは無理でしょうから、貴方の持っている魔剣の力で良いでしょう。」
「これか?」
午後になって訓練が再開される。
俺は顕現済みの魔剣『ケラウノス』を見下ろした。
「ケラウノス、というのはギリシアの主神ゼウスの別名であり、彼の持つ武器であり、雷そのものです。恐らくその魔剣はそれがモチーフになっているのでしょう。
恐らく雷を発生させる術式くらいは組み込まれているはずですが。」
「ああ、一度使ったときに電撃が出たな。」
「ではそれで。魔力を込めれば自動的に発動するでしょう。感覚は、自分の魔力の流れを手に集めて流し込む感じで。」
「こ、こうか?」
一度やったことがあるので、それと同じ要領でやってみる。
「あ。」
しかし、何かに気づいたエクレシアが何か言う前に、ドカン、と魔剣から特大の雷が放出され、目の前に大穴が空いた。
「・・・・・もう少し抑えてください。」
そして確実に雷の直撃コースに居たはずのエクレシアはピンピンしている。
「なんでお前は無事なんだよ・・・。」
「神の御力ですよ。それより、まさかとは思いますが、狙ってやったのですか?」
「そんなわけないだろ!!」
初めて使ったときは人口雷くらいの小さなものだったのに、今のは自然現象で起こる雷よりずっとヤバかった。
「もっと調整が必要ですね。
そんなに際限なく垂れ流せばすぐに息切れしてしまいます。」
「あー、うん、そうだな・・・。」
なんか今ので一気にどっと疲れたような感じがする。
「魔力は生命エネルギーです。限界を超えて使用すると寿命が減ります。」
「え、マジで!?」
「マジです。しかし、そこは普段から自分の頭が勝手にリミッターを掛けているので滅多にそんなことはありませんが、疲れるのは事実です。
魔力の回復には休憩や睡眠が一番ですね。リラックスしていると更によろしいです。」
「なるほど。覚えておく。」
「では、そろそろ始めましょうか。」
穴が空いてしまったので、俺たちは場所を少し横にずらして距離を開けて相対する。
「今までと違い、私は魔術を絡めて攻撃しますので、当たったら痛いじゃ済みません。最初ですから狙いは甘くしますが、一応気をつけてください。」
「了解・・・。」
「飽くまでどんな感じか確かめるためにやりますが、出来る限りそちらも応戦してください。出来れば魔剣の出力の調整も。」
「注文の多いこって・・・。」
だがそれは全てこなさなければいけないことだ。
俺は魔剣を構えて、様子を窺う。
一度このタイミングで強襲されたもんだから、警戒は怠らない。
「しかし・・・・どこまで手加減すれば良いでしょうか。
うーん、やはり、捕縛目的の非殺傷用の戦い方で良いでしょう。」
すると、エクレシアはハルバードもどきからこの間コボルトが使っていたような棍棒を彼女用に調整したメイスを持ってきた。
と言っても先端部分である柄頭が無く、鉄で補強されているとは言え中は木製なので重量もそこまでなく、ちょっとした棒みたいなものである。
長さも六十センチから八十センチくらい。彼女の持っている剣より少し短いくらいである。
そんなメイスもどきろ片手で持ち、エクレシアは構えを取った。
さて、どうでようかと感覚を研ぎ澄ませたその時である。
「た、たーいへーんよー!!」
ばっさばっさ、と蝙蝠のような翼をはためかせたサイリスが上空から声を掛けてきた。
「いったい何でしょうか?」
一応彼女と和解したらしいが、エクレシアの声はちょっと硬い。
「敗走した盗賊たちが落ち延びてきたのよ!! それも結構多い!!
連中、この村を占拠して立てこもるつもりよ。残った警備兵が応戦してるけど、殆どが出てるから少しでも人手が欲しいのよ!! 手伝って!!」
「なんですって!?」
「ほーら、言わんこっちゃ無い。」
俺が危惧してた通り、防備を薄くしたら裏目に出てしまったようだ。
このまま最悪の事態に発展するかもしれない。
「しっかし、本当に何か起こっちまうとはなぁ。
さて、俺は何とかしに行きたいが・・・どうするよ、師匠。いきなりの実戦は危険だっていうなら大人しくするぜ?」
「・・・・本当ならそうしたいところですが、そうも言っていられる状況ではないでしょう。私がサポートしますから、私から離れないでくださいね?」
「了解。」
エクレシアは住人の命を優先するようだ。まあ、当然だろう。
魔族の連中は魔力で強化された俺より丈夫な奴らばかりだが、それでも死人が出ないわけでもない。基本的にその分力が強い奴らばかりだからだ。
「じゃあ、私は師匠から住民の避難誘導をしろって言われてるから!!」
俺たちの参戦を確認すると、サイリスはそう言ってすぐに飛び去ってしまった。
すぐに俺たちも現場へ向かう。
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
「野郎ども持ちこたえろ!! 最低でも騎士の旦那の屋敷に避難が済むまではなんとしても守り切るんだ!! 篭城を決め込めばいずれ旦那やクラウン様も帰ってくる!! 今だけは耐え忍べ!!!」
現場の指揮を取っているらしいまだ若いだろうリザードマンが必死に士気を向上しようと叫んでいる。
こちらの手勢はだいたい二十数名ほど。しかも、お世辞にも戦闘慣れしているとは言いがたい。
対して、敵勢は倍近いようだ。
敵は既に村内に進入を許してはいるが、即席のバリケードなどを敷いてこちらも布陣できており、それ以上の進入はされてはいないようだ。
どうやら村外で敵の足止めを行い、バリケードなどの防備を準備してから徐々に後退したらしく、半数以上が手傷を負っている。
こちらに地の利があり、防戦だから何とか戦えているようなものである。
現状、こちらが弓や投石などで応戦しているからか、向こうも突撃してきたりと積極的な戦闘を展開してこない。
こちらの人数が少ないのは当然ばれており、こちらの弾薬が尽きるのを待っているのかもしれない。
「くそッ、こっちは補給をする人員も惜しいっていうのに・・・」
苛立ちを隠せないリザードマン。
盗賊の目的は当然ながら略奪であり、割りあわない戦闘はしない。
言うなれば、効果的でも被害が大きいなら積極的に戦いなんて挑んでこない。
相手は盗賊なんだから勇猛さを期待するなんて馬鹿馬鹿しいものだが、物量で押されても結局は勝ち目が無いので痛し痒しと言ったところだ。
こちらも向こうも構成は下級魔族ばかりであるので、基本一歩兵が一歩兵分の仕事しか出来ないと考えればいい。
下級魔族は質より量、上級魔族は量より質なのだ。基本的に。
更に単体で一気に戦況を変えられる種族となれば、本当に一握りなのだ。
「現場を取り仕切っているのは貴方ですね?」
「あ? ・・・・人間?」
俺とエクレシアがそのリザードマンの元に向かうと、相当イライラしている様子でこちらを睨んできた。
―――『検索』、72ページ
種族:リザードマン カテゴリー:獣人
性格:攻撃的 危険度:B 友好性:低い
特徴:
二足歩行すると言うトカゲまたはワニなどの姿をした下級魔族。
知能はあるが、人間より高くは無い。
繁殖力も高く、集団で行動する場合が多いが、連中の縄張りに入り込まなければ襲われることはあんまりない。
それ以外の場合だと、ドレイク族の配下として登場するのは有名であり、何の脈略も無くこいつらが現れたらドレイク族が裏で必ずと言って良いほど関わっている。
俊敏で力も強く、全身を覆う鱗は強固であり、集団で襲ってくることもありかなり厄介な兵士階級の種族である。
うーん、せめて一ページは埋めたいけど、こいつらって書くことあんまりないんだよねぇ。特にこれといったエピソードとか由来とか無いし。
あ、そうそう、一応人間との交流を持っていたこともあるって話しはきいたことあるね。
案外話の分かる連中なのかもね。
・・・・せめて口調くらい最後まで統一して欲しかったのは俺だけだろうか。
「あー、あれね、クラウン様が言ってた・・・・あれ? 二匹だったっけ?」
「俺は・・俺らはゴルゴガンの旦那からいざとなったら戦うように言われてる。何かすることはあるか?」
「ねーよ。人間なんかに頼むことなんざ。あんたらが喰われちまったりしたら俺がクラウン様に首落とされるんだ。さっさと旦那の屋敷に避難しろ。」
リザードマンは迷惑そうにそう言った。
「さっさと避難しろってよ。」
俺は宗教上の理由で共通認識の魔術を使おうとしないエクレシアの為に要約して教えてやった。
それでも俺が仲介になって教えるのはいいらしい。
なんと言うか、俺にはこいつの良し悪しの基準が分からない。別に誰も見てないんだからいいだろうに。・・・ああ、こいつの場合神様が見てるのか。
「ええ、彼の言葉は少し分かります。しかし困りましたね。
流石に勝手なことをするわけにはいきませんからね。」
「そうだな。」
たとえ俺はともかく、エクレシアはあの原始的な武器ばかり持つ集団では傷ひとつ付けられまい。だが、もしここで俺たちが突っ込めば、このリザードマンは保身から焦って突撃を命じるかもしれない。この物量差でそれはマズイ。
「おい、後方支援に徹すれば良いだろう? あんたの近くに居れば安全だろ?」
「ち、この野郎・・・覚えておけよ。」
忌々しそうにリザードマンが睨みつけてくる。
思ったとおり、プライドが高いようだ。
こいつだけなく、魔族の戦士は同様の傾向が見受けられる。
つまり、お前強いから近くに居れば安心できるだろ、と言われたら、ノーと言えない。だってこいつらを証明するのは己の強さなのだから。
それを否定したら、自分が無能だと言っているようなものだ。
「分かったよ、邪魔だけはするなよ。撤退する時にはちゃんと従え、良いな?」
「ああ。それでいいか?」
案の定了承したので、俺はエクレシアに確認を取る。
こいつは誇り高い戦士かもしれないが、あんまり指揮官には向いていないかもしれない。役に立たないと思うなら本気で追い返すはずだからだ。
「この場の指揮官は彼です。無茶な命令でもありませんし、現状も戦術的に間違っているわけでもない。従わない理由はありません。」
エクレシアも頷いた。
この間の一件もあるし我先にと突っ込みそうな性格をしてそうだが、ちゃんと軍隊としての思慮もあるようだ。まあ、そうでなければ団体行動なんて出来ないだろうし、そういう訓練もしているのだろう。
「で、使える武器はなんだ、弓か?」
「魔術だ。雷撃が使える、目くらまし位にはなるだろう?」
「ふむ・・・確かにな。」
この不利のこう着状態を脱却すべく、出来るなら攻勢に転じたいリザードマンは、攻撃と防御優先の天秤の間で揺れているようだ。
「よし、とりあえずやってみろ。効果がありそうなら突撃だ。」
「え、いいのかよ。数じゃ負けてるだろ?」
「野戦ならな。地の利はこちらにある、この辺では住宅が密集しているから乱戦での参加人数でも制限できる。あとは技量で俺たちが負けるはずが無い。元々まとまりのある連中じゃない、中まで攻め込まれれば瓦解し、逃げる可能性も高い。分の悪くない賭けだ。」
まあ、言っていることはそこまで間違ってはいないだろう。俺の兵法なんて学は無いが。
「私が先制しますから、貴方は雷撃で追撃してください。いいですか?」
「了解。」
俺はエクレシアの言葉に頷いた。
「善良な民から略奪し、あまつさえ命を奪うあなた方に神に代わって罰を与えましょう。そんなあなた方には、この罰が相応しい。」
エクレシアは両目を閉じて祈りを捧げた。
すると、上空から真っ赤に燃える何かが敵勢の中に落ちてきた。
蛇だ。
真っ赤に燃える蛇が、盗賊の体に巻き付いて焼き殺し、首に噛み付いて噛み殺す。
実体が無いのか、刃もすり抜けるそれは高速で飛来するもんだから、一瞬で盗賊側が大混乱に陥った。
―――『検索』 旧約聖書に登場する“青銅の蛇”の伝承を基にした魔術であると認識。高い追尾性のある高熱量体で攻撃する伝承どおり虐殺用の魔術です。
「ぎゃ、虐殺って・・・・神様ってこえー・・・」
「他者を害し、己を省みない者には当然の罰です。それより、早くあなたも追撃してください。波紋は大きいほど良い。」
「りょ、了解・・・」
戦時のエクレシアは全く容赦が無い。
こういう時のこいつには逆らわないようにしよう。
ぶっちゃけ、エクレシアの燃える蛇だけで殆ど目の前の敵は大混乱の分裂状態寸前だが、更に追い討ちを掛けなければならない。
さっき試したときは考えなしに魔力を注ぎ込んだが、今回はしっかりと調整を試みる。
「(どのくらいがいいと思う?)」
―――『回答』 およそ200MP程度でよろしいかと。
「MPって、ゲームかよ。」
―――『回答』 魔力量を表す正式な単位です。ちなみにマジックパワーの略です。
「なんの捻りもねーのな。」
それが大体どれ位の量なのか魔導書が指し示してくれるので、急いで体内の魔力を集中させ、魔剣にその量を込めてみせる。
すると、さっきのように暴発せず、充填された魔力が魔剣に内蔵された術式や回路が浮かび上がり、青っぽい淡い光が漏れ出してくる。
「これでも喰らえ!!」
使い方は分かっている。誰にも教わらずとも知っていた。
俺は雷撃の魔剣を振るう。
充填された魔力が雷撃へと変換され、切っ先から迸る。
それが敵勢の前線へと直撃し、爆発を起こす。たったそれだけで半壊状態だった敵勢の大半がバラバラになったようだ。
さっきの無茶な魔力を込めたときよりずっと効果的であった。
「なにしてんだよ、さっさと行けよ!!」
「あ、ああ・・・。野郎ども、一気に突撃、敵を殲滅するぞ!!!」
俺たちの魔術に呆けていたリザードマンに叱咤すると、彼は鬨を上げて自ら率先して瓦解した敵に突っ込んで行った。おい、お前指揮官だろ。
しかし指揮官自らが勇猛だったのが今回は上手く作用したようだ。バリケードに隠れていた味方が次々と追従していく。
「おやおや、どうやらあたしの出番は無さそうだね。」
振り返ると、何やらその辺の家よりでかいライオンの石像に乗ったラミアの婆さんがキセルを加えてやってきた。
「・・・ウイッカン!?」
「はぁ、これだから聖職者は嫌いなんだよ。」
反射的に剣を抜いたエクレシアに、ライオンの石像の頭上から見下ろす婆さんは溜息を吐いた。
「今はお互い争うときじゃないだろう?
少なくともあたしゃ慎ましく生きてるんだ、討伐される謂れは無いよ。」
「・・・・何だか分からんけど、ラミアの婆さんには世話になってるんだ。エクレシア、止めてくれ。」
「・・・・・・・ええ、分かりました。あなたがそう言うなら。」
エクレシアはしぶしぶと言った様子で剣を収めた。
「しかし、彼女の甘言を鵜呑みにしてはいけません。あれは魔女です。」
「ああ、そういうことなのね。」
そりゃあ、こいつにとって魔女とかは忌むべき天敵なんだろうけど・・・。
「その話は後にしようぜ、どうやら向こうも終わったみたいだ。」
俺が向こうを見ると、どうやら盗賊どもは逃亡を図ったらしい。
現在追撃に嬉々として向かっているリザードマン達が見える。が、燃える蛇が連中を焼き殺す方が早いだろう。やっぱり神様って怖い。
「さあ、今日はもう帰ろうぜ。」
今日は魔力を結構使った、早く眠ってしまいたい俺であった。