寝室、五分経過
娘が部屋に入ってから、何分が経過しただろうか。私には酷く、長く感じられた。きっと娘も同じような気持ちなのだろう。やはり娘は優しい子だと私は思った。私を撃つべきかどうか、真剣に悩んでくれているのだから。その選択を受け入れるべく、じっと私は待った。
まだ十五才の娘が、これから海外で逃亡生活をするとしたら、きっと苦労は絶えないだろう。今の学校には友達も居るはずだ。娘には寂しい思いをして欲しくなかった。あの子の周りに、支えてくれる人が居続けてくれますように。
夜が永遠に続くかのようだ。もし私が朝を迎えられたら、その時は、私たちの関係が変わるかも知れない。私と娘、そしてミモザが三人で暮らす未来。憎しみが消え、愛に寄って新たな関係が築かれる世界。神の教えに寄れば、私たちは皆が罪人だ。その罪を許し合い、愛し合う事でしか、きっと戦争の傷跡は癒せないのだろう。
ミモザに会いたい、という気持ちが湧き上がってきて、自分で驚く。何を今更とも思うが、しかし娘の成長をこれからも見続けたいという気持ちと同様に、ミモザを想う気持ちは胸の中から消えなかった。そういう強い、想いや愛情というものはあるのだ。私が射殺した女性の愛情が、彼女の死後も娘に影響を与え続けたように。
死をも越える愛情。まるで呪いのようだ。しかし、それほど強い愛があれば、人は憎しみの連鎖を断ち切る事も可能なのではないか。根拠など無い。だが憎しみが永遠に続くと、誰が言い切れるのだろう。
無限とも思われる夜の闇の中で、私は自分が何を考えているかも分からず、ただ娘とミモザの事を思考していた。会えるはずが無くて、だから鍵を掛けていない玄関から、建付けの悪いドアを乱暴に開けて彼女が走ってきた時は夢かと思った。
「銃を下ろしなさい、お嬢ちゃん」
そう言って開いたままだった寝室のドアから、ミモザが入ってくる。思わず私はベッドから身を起こして、娘に両手で銃を突きつける彼女の方へ向いた。屋内の電気は消えたままだが、窓からの月明かりで状況は良く見える。きっとミモザは夜闇の中、数時間前から自転車で家の前に来て、様子を伺っていたのだ。
そして私は、娘に目をやった。燃えるような瞳があって、娘は背後のミモザを気にも掛けない様子で、私に銃を向ける。やはり両手で構えていて、それは娘の五才当時、私が育ての母親を射殺した時の構えと同じだった。
娘はベッドの傍に立っていて、私との距離はかなり近い。ミモザは娘から、やや離れた距離で、私への誤射を恐れて躊躇っている。私は娘にも、ミモザにも傷ついて欲しくなかった。
「ミモザ、止めて!」
娘が撃たれるかも知れない。私は叫びながら、娘をかばうよう抱き着きに行く。強張ったミモザと娘の肩に、力が入る姿が見えた気がした。
街外れの何処かで、パン!という、自動車のタイヤがパンクしたような音が響いた。