表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

真夜中の祭り

作者: 柑奈

私はその日、ひとりでその公園にいた。

すごく怖くて、寒くて、けれどなによりも悲しかったのを覚えている。


「どうしたの?」


その声はなんの前触れもなく私に降りかかった。

顔を上げると、彼がそこにいた。彼は、顔の上半分までしかない狐面をかぶっていた。

やさしく笑いかけてから、彼はもう一度、私に言った。


「どうしたの?こんな夜遅くにひとりで危ないよ?」


私はどうしてここに来たのかを彼に話したかった。けれど、家でのことを思い出すと、なにも言えなくなってしまった。


「…そっか。つらかったね」


彼がなにか言ったような気がしたけれど、よく聞き取れなかった。

彼のことを見つめていると、


「じゃあ、僕と一緒に遊びに行かない?」

「遊び?」

「そう。今日は向こうでお祭りがやっているんだ」


そう言って、彼は手を差し出してきた。

『知らない人には絶対についていってはいけません』そう言うお母さんの顔が思い浮かぶ。でも、同時にどうでもいい、とも思った。だって、どうせあの人は私の『お母さん』ではなくなるのかもしれないのだから。


「行く」


そう答えて、彼の手を握り返すと、彼はまたやさしく、でもどこかうれしそうに笑った。



「わぁ」


賑やかな、けれど耳障りではない人の話し声。屋台からのいいにおい。どこからか聞こえるお囃子おはやしの音。ー祭りだ。


「ここの祭りに来るのは初めて?」

「うん」

「そっか。じゃあ、楽しんでいくといいよ」

「うん!」


それから私たちはいろんなことをした。綿菓子を食べて、輪投げをやって、金魚すくいをやって…。


ー楽しい時間はずっとは続かない。帰らなければいけない時はくる。

帰り道の私の足取りは重かった。彼はそれにあわせて、ゆっくり歩いてくれた。


「…ねぇ、あなたはどこに住んでいるの?」


思いきって、今まで聞きたかったことを聞いてみた。私たちは祭りを一緒に回った仲ではあるけれど、お互いのことはなにも聞かなかった。ー名前さえも。なんとなく、踏み込んではいけない気がした。

彼はなにも答えない。


「ねぇ、もしよかったら、私をあなたの家にいさせて。私はまだこどもだけど、料理も洗濯もできるようになる。だからー」

「だめだよ」


そう、彼は穏やかに、けれど、反論できないような強さを含めた声で言った。


「…どうして?」

「君には帰らなければいけない場所があるはずだ」

「…でもあそこには帰りたくない」

「そうだね。今はつらいだろうし、これからも大変なことがたくさんあると思う。けれど、君はそこで生きなきゃならないよ」


そう言って彼は、私の頭を撫でてくれた。私よりも大きな手。けれど、お父さんよりは小さな手。


「ほら、君の家だ」

「ねぇ、また会える?」

「…そうだね。きっといつか」

「じゃあ、そのときは…」


そう言いかけて後ろを振り返ると、そこに彼はいなかった。



「行ってきます!」


そう叫んで、私は猛ダッシュで家を出る。急がないと遅刻だ。

あの後、彼のことを探したけれど、結局みつからなかった。

私が家に帰ると、お父さんとお母さんが泣きながら抱きついてきた。二人とも怒ってたけど、それと同時にほっとした笑顔をうかべていた。その一件で二人ともいろいろ考えてくれたらしく、それまであった離婚の話はなしになった。今ではとても仲のいい家族だ。

あの日、彼と一緒に行った真夜中の祭り。あのことは謎のままで、いまではもしかしたら夢だったんじゃないか、とさえ思える。けれど、あの日があるから今の私がある。

あの日、私のことを連れ出してくれた彼にはとても感謝している。

読んでくださり、ありがとうございます。この短編は「彼女が見せてくれた色」より後に書いたのですが、少しレベルは下がったかもしれません。彼目線からのものを、いつか書きたいです。なにはともあれ、楽しんでいただければ、幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ