表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/58

バーナード・ショーの言葉

 深呼吸して新鮮な酸素を取り入れたあとは、「心の燃料ゲージ」に、やる気という名のガソリン(ハイオク)を注入!

 

 先人の言葉たちに背中を押されて、前に進みましょう!



 いつも自分をきれいに明るく磨いておくように。あなたは自分という窓を通して、世界を見るのだから。


    ―――ジョージ・バーナード・ショー (アイルランドの作家)



 代表作は『シーザーとクレオパトラ』や『ピグマリオン』など。


 音楽評論としても筆を振るったバーナード・ショーは、若き時代、音楽評論家のゴーストライターをしていたこともあるとか。

 ノーベル文学賞を一度は固辞するも、受け取った賞金を全額寄付するという条件で、受賞をしています。


 さて、そんなバーナード・ショーの名言がこちら。


「人生とは、自分を見つけることではない。人生とは、自分を創ることである」


「私は若かりしころ、10のことを試しても9つがうまくいかないことがわかった。そこで10倍努力した」


「みじめな気持ちになる秘訣は、自分が幸福であるか否かについて考えるひまを持つことだ」


「希望を抱かぬ者は、失望することもない」


「間違いを犯してばかりの人生は、何もしなかった人生よりも役に立つ」


「間違った知識には注意せよ。それは無知よりも危険である」


「人間を賢くし人間を偉大にするものは、過去の経験ではなく、未来に対する期待である。なぜならば、期待をもつ人間は、何歳になっても勉強するからである」


「年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ」


「すべての偉大な真理は、最初は冒涜の言葉として出発する」


「もし君と僕がりんごを交換したら、持っているりんごはやはり、ひとつずつだ。でも、もし君と僕がアイデアを交換したら、持っているアイデアは2つずつになる」


 結婚や恋愛に関しても、いくつもユーモアに満ちた言葉を残しています。


「できるだけ早く結婚することは女のビジネスであり、できるだけ結婚しないでいることは男のビジネスである」


「結婚するやつは馬鹿だ。しないやつはもっと馬鹿だ」


「初恋とは少しばかりの愚かさと、あり余る好奇心のことだ」


「家庭はどこで始まるか? 若い男と若い娘が恋愛に陥ることから始まる。これ以上立派な道は、まだ発見されていない」


「良識を求めることのできない人間には三種類ある。恋をしている男。恋をしている女。そして、恋をしていない女である」


 様々な恋愛の助言をしておいて、こんな言葉もあったりして。


「誰かに助言するのは、キスするのと似ている。お金がかからないし、するのが楽しい」

 今日も元気にいってらっしゃいませ!


 そして、少しでも「心のメーターの針」がぴくんと動いたら、評価をお願いします!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ