シェイクスピアの言葉
深呼吸して新鮮な酸素を取り入れたあとは、「心の燃料ゲージ」に、やる気という名のガソリン(ハイオク)を注入!
先人の言葉たちに背中を押されて、前に進みましょう!
「今が最悪の状態」と言える間は、まだ最悪の状態ではない。
―――ウィリアム・シェイクスピア (イギリスの劇作家)
シェイクスピアほど、名言を残し、様々な映画や小説で引用され続けている人物は、他にいないかもしれません。
「どんなに長くても夜は必ず明ける」
「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」
「この世は舞台、人は皆、役者だ」
「世の中には幸も不幸もない。ただ考え方でどうにもなるのだ」
「備えよ。たとえ今ではなくとも、チャンスはいつかやって来る」
「人生とは、歩く影にすぎないのだ」
「きれいは汚い、汚いはきれい」
日常会話の中でさらっと引用し「今のはシェイクスピアの言葉です」と決めることができたら、どれだけ格好良いことか!
さて、冒頭の言葉は『リア王』の中の一節です。
今が人生の中で最悪の時だよ、どん底だよ……そんな風に自分を振り返ることができる精神的余裕があるうちは、まだ最悪ではない、ということですね。
ホントーに最悪だと、そんなこと考えているヒマもないはずです。
いや、えーっと、「今が最悪だ」と思ってもね、人生やってると、もっとひどいことがあって、「最悪」は更新されていくもんですよ。
これは絶望的達観じゃなくて、希望的観測。救済の思考法です。
「最悪」が更新された瞬間、昔悩んでたコトなんてちっぽけなコトだったんだなあ、って客観的視点が持てるようになります。
経験値を積み重ねて、自分の中の「気持ちの折り合いの付け方」や、問題解決の処理能力が向上していくのです。
「あの頃は最悪だったなあ」なんて笑って話せる日が来る日まで、シェイクスピアの言葉を思い出しましょう。
今日も元気にいってらっしゃいませ!
そして、少しでも「心のメーターの針」がぴくんと動いたら、評価をお願いします!