表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/58

中島敦の言葉

 深呼吸して新鮮な酸素を取り入れたあとは、「心の燃料ゲージ」に、やる気という名のガソリン(ハイオク)を注入!

 

 先人の言葉たちに背中を押されて、前に進みましょう!



 人生は何事をも成さぬにはあまりに長いが、何事かを成すには、あまりに短い。


    ―――中島敦 (日本の小説家)



 昭和の小説家・中島敦は、中国の古典文学を学び、唐代の物語『人虎伝』をベースとして描いた代表作『山月記』で知られています。


 初期の小説には自伝的要素の色濃い私小説的作品も残しており、『かめれおん日記』という作品もあります。

 カメレオンをひらがなで書いている視覚的な可愛さがいいですね。

 私、中身は読んだことないんですけど。すみません。


 さて、人生、光陰矢のごとし、帯に短したすきに長し。


 トルコのことわざに、


「よく働けば、人は長生きし、一日が短い」


 というのがあります。


 充実しているからこそ、早く過ぎ、時間が短く感じる。

 そんな時の中で、何かを成すのか、成さないのか……目標や目的のある人生、皆さんはどうでしょうか。


 ちなみに、中島敦は持病の喘息が悪化して、33歳という若さでこの世を去っていますが、亡くなる前に


「書きたい、書きたい」

「俺の頭の中のものを、みんな吐き出してしまひたい」


 と涙ながらに語った、と伝えられています。


 今日も元気にいってらっしゃいませ!


 そして、少しでも「心のメーターの針」がぴくんと動いたら、評価をお願いします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ