ジョセフ・マーフィーの言葉
深呼吸して新鮮な酸素を取り入れたあとは、「心の燃料ゲージ」に、やる気という名のガソリン(ハイオク)を注入!
先人の言葉たちに背中を押されて、前に進みましょう!
幸福な人生を歩んでいる人は、言葉の使い方を知っています。
言葉は選んで使いなさい。
言葉の選択一つで、人生は明るくも暗くもなるのです。
―――ジョセフ・マーフィー (アイルランドの宗教家)
ジャングルに住む、ある部族の語彙には「しあわせ」に該当する言葉がありません。
「たのしい」という言葉は存在するので、「しあわせ」に近いニュアンスを表現するなら「すごくたのしい」「いつもたのしい」となるのでしょうか。
「しあわせ」という言葉が存在しないということは、逆に、対義語である「ふしあわせ」という概念も定義も存在しない、ということになります。
「ふしあわせ」の無い世界……。
言葉は、表現をする必要があって、意味を持って生まれたもの。
その言葉に振り回されて、自分や周囲の人を不快にしてはいけません。
ネガティブな言い回しではなく、ポジティブな言葉を選んで、毎日声に出していれば、人生は少しずつ好転していくのかもしれません。
今日も元気にいってらっしゃいませ!
そして、少しでも「心のメーターの針」がぴくんと動いたら、評価をお願いします!