表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/58

カーネギーの言葉

 深呼吸して新鮮な酸素を取り入れたあとは、「心の燃料ゲージ」に、やる気という名のガソリン(ハイオク)を注入!

 

 先人の言葉たちに背中を押されて、前に進みましょう!


 

 幸福は、あなたが何を持っているのか、あなたが誰か、あなたがどこに何処にいるのか、あるいは、あなたが何をしているのかで決まるものではない。


 ただ、あなたが何を考えるかで決まるのだ。


    ―――デール・カーネギー (アメリカの実業家、セミナー講師)



 ビジネスのセミナーで有名なデール・カーネギーの著書『人を動かす』や『道は開ける』、日本国内でも評価が高く、経営者や上司が「自分の会社の社員や部下に読ませたい本」としても人気が高いそうです。


 カーネギーの言葉には、自分の基準を確立することを説いているものも多いですが、その反面、他者に対して辛辣とも取れる言葉もあります。


「どんな愚者でも批判し、非難し、文句を言うことはできる。そして、多くの愚者がそうする」


「議論から最大の利益を得る唯一の方法は、議論を避けることである」


「およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということを、よく心得ておかねばならない」


 また、問題にぶつかった時の対策として、以下の策を挙げています。


「悩み事は次の三段階の解決策によって克服することだ。


 1.まず最悪の事態を考えてみる。

 2.どうしても避けられないとわかったら、あっさり覚悟を決める。

 3.次いで、気を落ち着けて、事態の改善に取りかかる。」


 まず最悪の事態を考えてみる、というのがポイント。

 理想型や完璧さを追い求めるよりも、覚悟を決め、次の手のために動きましょう。

 今日も元気にいってらっしゃいませ!


 そして、少しでも「心のメーターの針」がぴくんと動いたら、評価をお願いします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ