表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/58

スティーブンソンの言葉

 深呼吸して新鮮な酸素を取り入れたあとは、「心の燃料ゲージ」に、やる気という名のガソリン(ハイオク)を注入!

 

 先人の言葉たちに背中を押されて、前に進みましょう!


 あなたは弱さから逃げることができない。


    ―――スティーブンソン (スコットランドの小説家)




 ロバート・ルイス・スティーブンソンは『宝島』や『ジキル博士とハイド氏』などを書いた小説家です。


 灯台建設を専門とする代々の技術職、スティーブンソン家に生まれ、後を継ぐことを期待されましたが、病気療養もあって建築学を学ばず、家業を継ぐことはしませんでした。


 スティーブンソンの名言たちは、希望をもたらすと同時に、上記のように「グイと自分を追い詰める」ような言葉もあります。


 他には……。


「世界は臆病者のために部屋を用意してはくれません」


「誰でも、今いる場所にたどり着くためには、かつていた場所から歩き始めなければならなかった」


「われらの目的は成功ではない。失敗にたゆまずして進むことである」


「あらゆる人々を喜ばせることはできない。批判を気にするな。人の決めた基準に従うな」


「自分自身になること、そして、自分がなれるものになることこそ、人生の唯一の目的である」


「毎日を、刈り取った収穫ではなく、まいた種で判断しなさい」


「いくら希望が失われてしまったといっても、根こそぎ失せてしまったのではない。少年時代には少年としての希望が、壮年時代には壮年にふさわしい希望が、老人にも老人らしい希望がある」


 などの名言があります。


 それでもやはり、希望を持つことの素晴らしさを説くのが、こちらの言葉。


「人間は希望を持っていないと、一日としてこの激しい生活に耐えて生きていけないのである」


 今日も元気にいってらっしゃいませ!


 そして、少しでも「心のメーターの針」がぴくんと動いたら、評価をお願いします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ