表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

140字小説22.23.『言葉の光』『研ぎ』

作者: 泉ふく

『言葉の光』


“言葉の色”皆も視えるだろうか。


簡単に言うと、情熱、覚悟、努力、などは赤色が視え、


残酷、冷静、真面目、などは青色が視える。


当たり前のことだから、気づかない事が多いけど、


これはすごいことなんだ!


だって、色の原理は光だろう?


言葉に光があるって事じゃないか!



あぁやっと…光が観れた。






『研ぎ』


職人は言う。


「包丁ってのは研がなきゃ切れねぇ、当たり前だろう?


人も同じでどんなに優れた奴でも研がなきゃ才は現れねぇ。


ただなぁ、


研げば研ぐほど良くなるが、削れて小さくなっていく。


命削って生きてくんだ。


ほどほどってのが生き抜く肝なんだ」



後、どれほど生きるのだろう


この大きな包丁は。




___________________________


最後まで読んでいただきありがとうございます。



包丁も人間も一緒。

生き急ぐ気持ちもわかるけれど、

長く使いたい。長く生きたいのなら、

ほどほどという言葉が一番大事なのかも。


ではまた。


                     泉ふく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ