表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/205

五十八歩目 「名前決めよ?(III)」

一昨日間違って二話更新して、昨日はすっぽかしてしまいましたー!!

sssssすみませんでしたぁぁぁぁぁぁぁ

くすぐりの刑だけは勘弁してくださいぃぃぃぃ


この王族二人は、なんだかんだお披露目が出来なかったため、世間に顔は知られていない。

だが……………華の一族、和の一族、ローズ家、スタンツェ家、アルバート家と言った家系の一部の者には、顔どころか、能力や性格まで把握されている。

考えなしに珍しい秘術を使ったり、感情のままに蔦を出したら危険なのだ。



ずっと何かから逃げている。

やっと幸せだと思えるようになったが、心のどこかで何かから逃げている。

皆が心配しないのを良いことに、怖がるのを良いことに、人を殺しすぎたのかもしれない。


崇めたてられることにも、怯えられることにも慣れてしまった。

部屋から勝手に出て、兄と血塗れで帰って来ても、誰一人文句を言わないあの日々に慣れてしまったのである。

兄を王にしたくない、兄は王に相応しくない、兄が怖い。

だが、人の心に土足で踏み入らないエティノアンヌとの関係は、エピンにとっては心地がいいものだった。

例え、会話ができなくても。



エティノアンヌとエピンは勿論だが、時雨も今までに大勢の人を殺した。

彼らは、どうしても埋められなかったものを、殺すことで埋めたのだ。



母さん……私のせいでごめん、私が秘術を継がなかったからだ、魔法を三つしか継がなかったからだ、もっと早くこの植物に愛される力が成長していればよかったんだ。

母上……一度でいいから撫でて欲しい、名前を読んで欲しい、一回でいいから一緒にご飯が食べたい、好きになって欲しい。

お母様……会いたい、声を聞いてみたい、あなたの顔を一度だけでも見てみたい、一緒にどこかお出かけしたい。


父上、なんで今更私に頼るんだ?

父上、なんで僕が王なの?

父上、なんでお母様を愛したんですか?


見たものは全て一瞬で覚えることができてしまった、沢山の本も、沢山の花々も、焼かれて存在した痕跡まで消された……たった一人の母親も。

他人より優れなければいけないのに他人より劣っている、そんな僕が跡継ぎと言うことは、相応しいか相応しくないか決めるのは、この体に流れている血と魔法なのか。

身分違いの恋は大体悲劇、許されることも絶対にない、恋は終わらせることができるが、吾輩が終わることは死を意味する。




さぁ、偽善活動を始めよう。




「まず、救出プランを考えなくてはいけません。どうやって助けるかもそうですが、手荒な手段になった時どうするかなどを話し合いましょう。」


「助ける方法としては、裏口から侵入して、ブレーカーを落とすのがいいと思う。あー、でもそれだと皆が気づかないから、正面突破して教祖様たちをどうにかするしかないかなぁ。あと、私は少し魔法使えるけど全部中距離。雁字搦めと、生誕魔法のキャンドラーだけ。ナイフがあれば自己防衛くらいはできるけど……あとで軽く見せようか?」


【僕は後衛向きだと思っていい

 動きが鈍いし、昔も人形を使った偵察や遠距離担当だった

 威厳の茨はあまり制御出来ないし、威厳の眼も体力を消費する

 体術も武器の扱いもからっきしだから、華乱も全く役に立たない

 属性魔法も大した攻撃手段にならないだろう

 他の特殊魔法は全て身体的ステータスの向上と妨害向きだ

 心眼は役に立つかもしれないが、相手の考えを読んでも避ける体力がなくて……】


「吾輩も、体術なら人より優れているかもしれませんが………魔法は好きでもないしそこまで得意でもありません。雨や水を操って、そのまま纏って殴ったり武器にしたりする魔法はあるんですけど………」


「え?!何それ、強すぎない?!」


「既存の水ならいいんですが、自分から生み出す水の量や、雨を降らせるのにも制限があるし、何より……………気分によって水の温度が変わっちゃうんですよね。」


「……………どういうこと?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ