表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
199/205

百七十八歩目 「暫しの別れ(V)」

今まで一緒にいられたのは、彼が一人の人間として、自分に接してくれていたから……………自分が人ではないという事実に耐えることができていただけ。


だが、この羽では彼を抱きしめることさえ出来ない。

自ら彼に触れることも出来ない上、関係が知られれば、彼は異常者だと思われる可能性まである。

この姿では、人として触れ合うことに限界があった。




「(ごめんなさい、欲が出たの。)」




ヴィオローネのその言葉を聞くと、エピンは少し諦めたように、彼女に問う。

もう彼女の答えが、何を言っても変わらないことを悟った目だ。




「成功するか分からない。成功しても…………会えるか分からないし、会えても十八歳差になる、本気か?」




彼女は、彼のことを、じっと見る。


お互いに恋人同士になってから……いや、一緒にいるようになってから、何年がたっただろう?

気がつくと、あんなに小さかった少年は、すっかり体も心も大人になっていた。

………優しいエピンに、不満どころか感謝しかない。





しかし、彼の姿を見るとヴィオローネは、自分が人間だったらと思ってしまう。





彼の細過ぎる体、青年にしては相当高い声。

最初は伸びていたはずの身長は、義足になったことを考えても、不自然なくらい変わっていない。

これらは全て、成長期に適切な生活を行ってこなかったことにある。




自分が木兎じゃなかったら、食事も用意できて、体を動かす手伝いも出来て、彼を戒めたドレスと小さな靴だって捨てることができたのに。




相当幼い頃は、ベルエギーユやその家臣が、彼の母に黙って、なんとか毎日一回くらいは食事を与えていた。

だが、それによってエピンの身長が伸び、ベルエギーユが原因だと知ってしまってから、バンボラがエスカレートし始める。

エティノアンヌが偶にお菓子を持っていったり、時雨ができる限りご飯を食べさせたりはしたものの、その回数は多いとは言えなかった。


………人形を用いて数分歩くこと、車椅子で移動すること以外、かなりの理由がないと、運動は許されない。

やがてエピンは、コップなどの軽いものを持つ時でさえ、マリオネットを使うようになる。

彼自身人形は結構好きであり、スポーツが好きだったわけでもなく、ご飯を抜いてもあまり空腹を感じない体質だった為、兄や弟の言葉なしに、母の言いつけを破ることはなかった。

自分は美しいことに意味があると、バンボラに教えられてきたからか、ドレスを嫌がったことも、アクセサリーをつけるのを拒否したこともなかった。

エティノアンヌのように、ドレスやアクセサリーを好む性格ではなかったのだが、自分を美しく見せる手段としてドレスやアクセサリーが最適なら、武器として良いと考えたのである。




ヴィオローネは、誰よりもエピンの近くにいた。

だからこそ、自分の無力さを分かっている。

人間だったらできることが沢山あるのに、側にいることしかできない。

それでもエピンは、〔貴方がいてくれると、心が安らぐ〕と、口説き文句のような言葉を、素で彼女に言っていた。

その言葉で安心したのは事実だが、彼女はずっとどこかで、人間に戻りたいという思いを捨てきれていなかったのだ。




「(私は、本気で人間に生まれ変わりたい。)」


「………………」


「(だから今夜、私をこの世から消して。)」


「……………………………分かった。」


「(良いの?)」


「ヴィオローネの人生は、ヴィオローネの物だから。」




エピンは、なんとなく、いつかはこんな日が来るような気がしていた。

大事な人を失いたくないとは思っているが、やはり別れというものはやってくる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ