表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
191/205

百七十歩目 「兄と母は嫌い?(I)」

作者です!!

長らくお休みして、申し訳ありません!!


これからは完結まで、出来る限り毎日投稿して行きます。

休んだ分、文字数も多めにとりましたので、どうかこれからも見て貰えると嬉しいです(・▽・)

タッタッタッタッ………



足音は、どんどん遠のいていく。




「翡翠様?!」


「ねぇ、雷丸………あの子、翡翠なの?」


「は、はい!十中八九!!」


「まぁ……………!」




女性は、翡翠の後を追おうとする。

しかし………雷丸に制止された。




「お願い、翡翠のところに行かせて。」


「駄目ですよ!そんなお体で……」


「翡翠のところに行かせて!!妾が生きていた意味が、やっと、やっとあったの!!」


「俺が行ってきます。」


「でも………」


「俺を信じてください、我が主。」


「…………」




女性は、再びベッドに横たわる。

彼女はそれ以上、雷丸に何も口を出さなかった。


















「嫌だ、嫌だ嫌だ………嫌だ……………」




翡翠は、屋敷の中を駆け回っている。

何で逃げているのか明確な理由があるわけでもなく、目的地があるわけでもないが、衝動的に逃げてきてしまった。

二人から恐怖を感じ、それに耐えられなくなったからである。




「何故、何故?何故?」








昔からきっと、吾輩は人の感情や行動を把握し、誰よりも腹黒く小賢し生きてきたのだろう。

気がつけば人を無意識に判断していた。

自分に近寄らないでくれという意思表示を、相手のことを知っているということを示すことで、してきたのだろう。



思い出せそうになった時に、吾輩はそれを無視したが、数日前のその日から、断片的な記憶が少し蘇ってしまったことは否定できない。



優しき兄も、その妻も、無邪気な少女も、全員…………変な感じがする。

それが何かはわからなかったが、自分が知らない、当たり前の何かであることだけは、なんとなく察した。

思わず記憶がないにも関わらず兄を抱きしめ返してしまったのも、おそらくそれが原因と見える。

記憶がなくて不安だったはずなのに、自分がそれを無意識に、かつ当たり前に隠せる人間だったのだと、目覚めてから十分でわかってしまった。

自分自身がどんな人間だったかが曖昧だったのに、ちゃんと不安を隠せていたから。



これ以上、記憶を戻したいとは思わない。

自分自身のことはどうでもいいが、兄の悲しむ顔は、もう見たくないと思ってしまう自分がいる。

記憶が戻ってしまったら、吾輩は、兄が言っていたように、また兄を塵と呼ぶのだ。

再び色々な人々を傷つけ、その挙句、今度は自分が塵に堕ちるなんて。


分からない。

何故周りの人々は、あんなに柔らかい感情をこちらに向けるのか?

勿論、その感情がどんな感情なのかも。




ただ、どうか…………そんな感情を、吾輩に向けないで欲しい。

なんとなく分かる、吾輩が碌な人間じゃなかったことは。

その上でこんな人間に向き合ってくれたとしても、何も覚えていないし………第一、人の道を外れた者に、そんな権利はないんですって。

いくら皆がそのような感情を向けたところで、意味なんてないのだから、残酷なだけだから。


この足音、絶対に雷丸様から追いかけられている。

まだ遠いが、素の足の速さでは彼に負けいるかもしれない。

いや、足音が徐々に近づいている為、確実に負けていると言える。


だがここで、微かな記憶があるのを良いことに、秘術を使うのは駄目だ。

吾輩は暫く秘術を使っていない。

失敗することはないと言っていいが、うっかり強過ぎる力を引き出してしまうことが考えられる。

あまりに強い力を使うと、ここの床が抜けたり、建物自体が振動する可能性が高い。

何かあったら、兄にもこの邸宅の人々にも迷惑が………





_____は?



なんで今、他人のことを考える?

現在この事柄を思考するのは得策じゃない、合理的じゃない。

自分の目的に集中しなければ。



……あれ?

吾輩の目的はなんだ?吾輩の明確な理由はなんだ?


人の行動には、必ず理由がある。

理由がなかったら、それは即ち、己自身が恐れているものに、吾輩自ら堕ちたということ。

………それだけは駄目だ、それだけは。

そんなの、許されていいことじゃない!!






そうだ、それは許されていいことじゃない、そうなってしまったら、自分が永遠に苦しむだけ。






「この邸宅………何処が出口だ?!屋根に登るわけにもいかないし……」





いっそずっとここに待機して、自分がいない幻覚を見せようか?

………無理だ、幻覚を見せるには、相手の視線が何処から来るかを計算しないといけない。





幻覚を見せるには、相手に見せたい景色を軽くイメージし続ける必要があった。

それを入れても…………体力も消耗せず、いくらでも好きに使え、何人もの人間に効果を発揮できる良い魔法と言える。



しかし、この魔法には、決定的な弱点がある。

その弱点というのは、とんでもない想像力が必要であることだ。

頭の良い人間なら、相手からみて、自分がどんな風に見えるか考えるのは容易い。

翡翠も、真正面や真後ろ、右側左側から見られた角度程度、想定できる。


問題は、上下の視点。

万が一屋根に登られて捜索された場合、そこから自分がどのように見えるのか、屋根に登ったことのない彼に分かるはずもない。

そこからなら、幻覚を掻い潜られてしまう。

身長は同じくらいだが、そこそこ低い姿勢で走ってこられた場合、普通に姿を捉えられる可能性が高い。



自分の父が、どのようにして想い人をこの魔法で救ったのかを知ったら、きっと翡翠は驚愕するだろう。





翡翠はそんなことを考えながらも、走り続けている。

だが、翡翠はとあることを見落としていることに気づいた。




「なんで…………?!」




目の前には、さっきいなくなったはずのエティノアンヌの姿が。

翡翠は、思わず一瞬だけ笑顔を崩しかける。




「ノアね、全部聞いた。全部見た。」


「…………………!!」


「どうして皆から逃げるの?理由を言って、そしたら、きっと皆やめるから!!」


「お願いです、もう許して。」


「それはノアの台詞!!翡翠のことを恨んでる人なんて、ここにはいない。」


「それが本当だなんて、証明できない!!」


「じゃあ翡翠は、証明できなければ人を信用できないの?!」


「貴方はできるんですか?!」


「出来る!」


「他人でも?知らない人でも?」


「何でそこで他人を例にあげるのかな?!」


「吾輩にとっては皆他人だ、知らない人だ、相手の言動を信用した方が負けです!!」


「…………最初は、皆知らない人だよ。」


「それが?!」


「……………………どうして、それを勝ち負けで判断するの?!」


「判断基準は人それぞれですからね。」


「そんなこと言っても………ノア、もう逃げないよ。」


「逃げないって………まぁ、ご勝手に。」


「じゃあ逃げない。」




先程とはどこか違う兄の目を、翡翠はゆっくりと見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ