表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
175/205

百五十三話 「本性は?(III)」

「記憶を失ってるとは聞いていましたが、こんなにも、小賢しい真似をする方だったなんて、知らなかったのですよ。」


「我輩は、かつての我輩がどんな人間だったかは知らない……………だから、我輩自身も、こんなにも己が、小賢しい人間だったなんて、知りませんでした。」


「…………………………チッ。」


「………………アマンディーヌ様?」




アマンディーヌは、これ以上誤魔化すことが無駄だと、そう悟った。




「…………誰にも、ホントのこと言わないでよ。ママとパパ、お姉ちゃんはもちだけど、サンドラにも。言ったらマジであんたのこと殺すからね。」


「条件付きでいいなら、了承しますよ。」


「分かった、でも返事して。」


「ふふふ………はぁい♪」


「このキャラにビビんないんだ、あんたつよ。とりま、今この場で言って、アタシの素、絶対に誰にも言いませんって。アタシもあんたのこと、言わないから。」


「はい、アマンディーヌ様の本当の姿は、絶対誰にも言いません。」


「嘘はついてないのね、ならいいわ。あぁ後さ、カッター消毒してたのは、リスカの為。じゃ、この話終わりでいい?」


「構いません。」


「え、それだけって…………ホントマジで、あんた何したかったの?」


「他人の弱みを握りたかっただけです。アマンディーヌ様は、生誕魔法で、嘘が分かってしまうようでしたし、先手を打っておかなければと思いまして。」


「…………確かに、もう一人のお姉ちゃんの婚約者の弟とか、しっかり守ってもらえる立場ではないしね。記憶ないんなら、心の一族と友好関係にあった、和の一族だよって言われても、信頼できなそ。」


「その通りです。」


「あんたの魂胆は分かった。いくらママが仲良い人の嘘を暴ける能力があっても、あえて怪しい行動を撮り続ければいい。周りから怪しまれていても、嘘が暴けるアタシと仲良くしていれば、行動しやすいって考えてるんじゃない?アタシがあんたに協力することが条件、違う?」


「それも、その通りです。」


「……………そう。」




アマンディーヌは、苦笑する。

ずっと笑顔を崩さない翡翠の姿が、自分と重なったのだが、それが何か、おかしく見えたのだ。




「気持ち悪いくらい素敵な、営業スマイルね。」


「ふふふ、営業スマイルなんて、そんなぁ!心からの笑顔ですよ。」


「アタシが嘘を見抜けるって知ってるのに、嘘を吐くなんて………可笑しい。」




自分とは違う、その自然な作り笑い。

……………こんな風に笑えたら、どんなに不幸を被ってしまう、アタシみたいな人間でも、少しは幸せに見えるかも。


彼は、今までどんな風に生きてきたのだろう。

彼の人を殺したことがあるような目は、自分という人間を殺した目?

それとも………………本当に、誰かを殺したの?




「……………アマンディーヌ様。」


「何?早くして。アタシ、リスカして寝たいんだけど。」


「吾輩のことについて、周りが何か言ったら………教えてください。吾輩の話の最中に、嘘が聞こえたとか、些細なことで良いので。」


「分かった、じゃね。」


「はい、また。」

















「お姉ちゃん。」


「なぁに、サンドラ。」


「今日、もう一人お姉ちゃん増えるんだっけ?」


「そうよ。」


「…………そっか。」


「せっかくだし、魔法使って、リアと脳内で会話してみたら?」


「……………………サンドラ、そういうの興味ない。」


「そうだ、エティノアンヌも心の一族なのよ!だから仲良く……」


「嫌!!」


「こらこらサンドラ、我儘言わない。さっきも翡翠にひどいこと言って………ちゃんとしなさい。サンドラは良い子なんだから。」




お姉ちゃんは、サンドラを良い子だと言う。

パパもママも、サンドラを良い子だと言う。



聞き飽きた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ