表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/205

百七歩目 「作り直そっか?(II)」

一方その頃。







「ふわぁ、よく寝た………あれ、なんか体が痛い。」




アリサは、ようやく目覚めた。

と……同時に、肩と腰が、ひどく痛んでいることに気付く。




「私、気を失って………っていうか、ここ、板の間じゃないの!!」




申し訳程度にかけられていた、チェック柄のブランケットを、アリサは自分の体から剥がした。

そして、彼女の声に気づいたエピンが、駆け降りてくる。




【おはよう、元気?】


「ちょっと………元気じゃないかも、私。」


【やっぱり毛布、一枚だけじゃ寒かったか?】


「寝心地の問題!!」


【?】


「硬いところで寝たせいで、全身が痛いのよ!…………立場も立場だし、ベットを貸してくれとは言わない。でも、せめてこの石畳の場所から、フローリングの所に引き摺るくらいはして欲しかったの。」


【すまない、僕にもう少し力があれば】


「あら……そんな、良いって。気にしないで。ただの勘違いした人間に、そこまでする必要なんてないわ。」


【違う、物理的に力が足りなかったんだ

 運ぼうとはして見たけれど、腕力が足りなくて】


「えっ。」




アリサは、少し気まずそうな顔をした。

エピンの顔が、仮面越しでもわかるほどに歪んだからである。




【引き摺ろうとも考えたけど、無理だったから

 でも悪かった、毛布だけは流石に申し訳なかったと思う】


「あのさ、こんなこと言っちゃいけないかもしれないけど…………………一応、アリアの足とか、手とか目とか、色々やったのよね?」


【記憶が曖昧だからアリアとは言い切れないが、多分】


「どう………やったの、その力で。」


【確か、人形にチェーンソーを持たせた後、思いっきり】


「………………ねぇ、最後に一つだけ、あなたに聞く。」


【何】


「私が、生誕魔法で、あなたの足を潰す前………あなた、普通に歩けてた?」




その質問を聞くと、エピンは首を横に振った。

彼の手は、小刻みに震えている。

……………当時のことを、思い出しているからだろう。




【僕は、元から人形なしじゃ歩けなかった

 母上が、外出することを禁じていたから】


「な、なんで………」








ベビーカーのような物に乗せられて、移動する日々。

母がいる時は、部屋にいなければならない。

お人形遊び、勉強や読書、お絵描き、一人チェス、楽器に歌唱、テレビを観る…………


それ以外に、何かやっていたことがあっただろうか?



テレビで、お芝居のDVDを見るのが、幼い頃は一番好きだった。

しかし、知らなかった………………それが実際、目の前で、リアルタイムで行われる物だったとは。

外への興味を減らすために、彼の母が教えなかったのである。


エピンはよく部屋で、見ていた舞台の台詞を言っていた。




〔『我が弟よ!私はどうすれば良かった?』兄を殺したあの瞬間、頭に流れ込んできたその言葉が、今もこの身から、離れん………〕

〔やめて!どうか、自分を責めないで!だって貴方は、あたしの命の恩人〕

〔でも、全てを犠牲にしてまで、我儘を突き通した…………それは、何故なのか?自分でも、自分でもわからない!〕

〔あぁ!!リザヴェーレ………あの夜、あたしに口付けをした貴方は、嘘だというの?〕

〔ミサエルさんに、嘘なんて吐きませぬ!!〕

〔なら、本当のことを言って!あたし……口で言って貰わないとわからないわ!〕

〔けど…………人を愛する資格なんて、もうないんだ〕

〔そんなの、ただ逃げてるだけだわ!〕

〔?!〕


〔にゃ…………ミ、ミカエルさん!いきなり口付けをするなんて……そんな………〕

〔これが…………あたしの、本当の気持ち〕

〔本当の………〕

〔あたしじゃ、ダメかしら〕

〔……………断る理由が見つかりません〕

〔リザヴェーレ!〕

〔だって…………あなたのことが、こんなにも好きだから〕




これは、『貴方に出会えて良かった』という、劇の台詞の一部。

王女の為に、自分の持つ全てを捨てた少年と………身振り手振りが激しい、おてんば王女の恋物語だ。




実際に、歴史のどこかであったとされる話を元にしたこの劇は、今も多くの人々に愛されている。


当時はほとんど意味なんてわからなかったが、母が大好きだったこの話を、エピンも大好きになったのだ。

皮肉にも、母とエピンの好きな劇のジャンルはとても似ている。


他の劇やミュージカルの内容でさえも、彼はほとんど覚えていた。

………今でも、見ていたおおよその台詞を言えてしまうくらいに。







彼は、大量のDVDを見尽くしてしまうほどの時間、部屋に閉じ込められていたのだ。








庭を歩いて良いのは、一日三十分だけ。

例え出る時も、体を極力動かさないために、人形に足を動かせて進むのが当たり前。

毎日体重計に乗せられ、体重をグラム単位で管理される生活。


それらの生活が、彼の頭を当たり前のように、くるくると回っていた。



………………エピンは今、そんな日々を、朧気に思い出している。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ