表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/205

九十八歩目 「目に見えないからね?(I)」

植物をいくら憎んでも、植物は人ではないので、怪力にはなれない。

アリサは、必死にもがいていた。




エティノアンヌは、悩む。

色々な出来事が多すぎて、何から整理すれば良いのかわからない。


放っておくのが一番楽だ。

……………しかし、アリサは確証もなく関係のない人間をを襲う。

というか、この近くに弟がいるのだから、弟の居場所を知ったら、まず真っ先にそちらを殺しに行くはずだ。

エティノアンヌとって、エピンは愛する弟であり、相棒の仇。

楽観的な彼でも、思う所はある。




それに…………あの時、時雨を殺したようなものだ。

時雨が父にやったように、明確に止めを刺したわけではないから、これも扱いに困る。

今更………普通の兄弟がするはずだった、他愛のない話なんて……………………


聞いたことは、絶対に忘れないし、忘れられない。

アリアが、姉の話をしていた時の内容も、ちゃんと覚えている。



彼女の姉…………アリサの生誕魔法は、憎んだ人を攻撃することができる魔法。

手を素手で潰したことから、憎んだ人間への憎悪で力が飛躍的に上昇するものなのだろう。

あの事件の後、私はすぐにアリアを連れて行ったから…………あの後のことは何も知らない。



エティノアンヌは、アリアを治した後、彼女が望む場所へ連れて行こうとしたが、ずっと一緒にいたいの一点張りだった彼女に根負けし、そのまま王城に戻らなかったのだ。




「警察なんて当てにならないし…………もうこのままで、良いかな?お客様を待たせるのも……………」




アリアは、家を追い出された身。

例えアリサが手を回して、帰れるようになっても、アリアが帰りたいかはまた別の話である。


かなり幼い頃、元々親と別室で過ごしていたからなのか、彼女はあまり家族への執着がなかった。

アリサには会いたい、と幼い頃に一度言っていたし、姉の話はそこそこしたが………両親に対しては、 ”一応” 尊敬はしているとしか聞いていない。

それに、数年前と全く同じ考えを持っているとは限らないだろう。


とりあえず、まず屋敷に帰らないことには始まらない。

ケーキを買いに行っただけなのに、どうしてこんなことになったんだ!




「離せ!!!この植物からっ、解放しろ!!!!」


「ごめん、それはできない。」


「貴様…………こんな強力な魔法を持っておいて、先程の身体能力はなんだ?!一族の秘術を持ってしても追いつけないなんて………」


「私の魔法が強力なのは認めるけど、そんなに、身体能力………高い、かな?」


「嫌味か!!高いに決まっているだろう?!」


「え、そうなんだ……………二人目の弟も、伴侶も、母も、さっきの私と、同じくらいの速度で動けていたから、知らなかったよ。」


「それは貴様の家族がおかしい!!!」


「もしかして…………天然の化け物って、めっちゃ足速いって意味だったのかな?君は抜けてるって言われてたのも、足の速さで抜けてるってこと?」


「…………………」


「あ、帰らなきゃだった。じゃあ、またね!」




エティノアンヌは、アリサをどうするかを放棄したまま、ものすごい速度でどこかへ去っていった。


アリサは、植物に縛られたまま、唖然としている。

…………本当に妹を刻んだ男は、こんなちゃらんぽらんな馬鹿げた男なのか?

彼が殺し屋であることを認め、妹を殺していないと否定しなかった以上、彼がやったとほぼ断定していい。

しかし、エティノアンヌがあまりにも阿保に見えて、本当にこんな人間がやったのか信じられなくなってきている。



アリサは知らなかった。

天才と馬鹿が、紙一重であることを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ