表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武神流  作者: たかぽん
5/7

武神流5〜新弟子綾乃入門〜


「櫛名田真琴。只今帰着......。」


「真琴っちゃーん!」


「あ、綾乃!もう来たのか?」


「うん。早速今日からなの。よろしくね!」


「あ、おほんっ!今日は、新弟子を紹介する。片平綾乃さんじゃ。皆の者。護身術初心者ゆえ。手柔らかに頼む。」


「綾乃ちゃんかー。可愛いー。俺、山本祐樹。よろしくね。」


「俺、寺田翔太。よろしく。」


「か、片平綾乃です。よろしくお願いします。」


「俺、辻本......。」


「これ、いい加減にせい。ここは合コンの場じゃないぞ。」


「さて、新弟子を迎える度、恒例ではあるが、武神流の心得を皆で復唱しよう。」


一同「はいっ!」


「一つ、武道家たるものいつ如何なる時も、己を制し自己の研鑽に努めること。」


「一つ、武道家たるものいつ如何なる時も、己を制し自己の研鑽に努めること!」



「一つ、例え相手が武器を持つ場合も、徒手空拳を厳守すべし。」


「一つ、例え相手が武器を持つ場合も、徒手空拳を厳守すべし!」



「一つ、弱きを助け、強きを挫くことを本懐とすべし。」


「一つ、弱きを助け、強きを挫くことを本懐とすべし!」



「一つ、如何なる時も手加減を忘れず、罷り間違えても相手の命を奪うべからず。」


「一つ、如何なる時も手加減を忘れず、罷り間違えても相手の命を奪うべからず!」



「最後は、綾乃さん。君が読んでくれ。」


「は、はい。一つ、いつ如何なる時も己を見失うことなかれ。」


「一つ、いつ如何なる時も己を見失うことなかれ!」


「以上が、武神流五箇条じゃ。」


「如何かな?綾乃さん。」


「は、はい。難しいけど、とても大切なことだと思います。」


「うむ。宜しい。では、祐樹、綾乃。序の形を演武してくれ。」


「では、綾乃さん。皆と並んで見ていなさい。」


「はい。」



「祐樹、演武でも加減するでないぞ。」


「わーったよ。」


「いざ尋常に始め!」


斜め袈裟の手刀から、肘、掌底へと続き、それを受けては交わし、受け、引きと、流れる様な身のこなしで、攻め側も受け側も無駄な動き一つ無く、入れ替わる、実戦的な演武である。これには、綾乃も目を丸くして見つめていた。


「それまで!さて、如何かな?綾乃さん。」


「すっごいですー。こんなの真似できないですよ。」


「彼らとて、最初はそう思ったのじゃ。数え切れないほどの反復練習の賜物じゃ。のう?」


「祐樹なぞ、最初は転んでおったな。」


「綾乃こそ、実際に度突いてたじゃないか。」


「ははははは。」


「止めんか、恥ずかしい。」


「ふふふ。」


「まあ、追い追いで良い。心構えや、身のこなしなど、休んでいる時も。先輩達の身のこなしなどを見つめながら。覚えるのじゃ。良いな。」


「は、はいっ!頑張ります!」


「真琴、綾乃さんを見てやってくれ。」


「はい。」


「よろしくお願いします。」


「ほ。礼儀は正しいようじゃの。」


「お前が習った方が良いんじゃねえの?礼儀。」


「な、なんじゃと!」


「お、やるか?」


「喝ッ!」


「お主達は儂と、組手じゃ!」


「ヒィ〜!」





こうして、綾乃入門初日は、更けて行くのだった。



to be contined.......


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ