表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武神流  作者: たかぽん
3/7

武神流3〜源流と武神流の差〜


真琴、祐樹、翔太の三人は、微動だにしない。斎藤は、間合いを測りながら距離を詰めてくる。

そのまま翔太に神速の速さで、木刀を振るった。


「ぐあっ!」


全くよける間も無い。


「次!」


祐樹が半身の構えで、斎藤と対峙する。しかし、一瞬にして間合いを詰められ、二、三撃躱すが、胴に突きを入れられ、負け。


「次!」


「櫛名田真琴、推して参る!」


三連続の打突に対してすべて平手で裁き、足をかりに行くが、ヒラリとかわされ、前のめりになった所を下から切り上げるが、これもすんでで交わした。二歩、三歩とバックステップをする斎藤に対し、追撃で、横蹴りを浴びせるがこれも交わされ背中に、一太刀浴びた。


「それまで!」


三人とも、斎藤のあまりの強さに驚きを隠しきれない様子で、


「参りました。」


「ふむ。筋は悪くない。が、三人とも対武器に対する実践経験が余りに足りな過ぎる。この、木刀を真剣と思えば、こんな疎かな格闘はするまい?」


「確かに我らは、真剣とは戦う機会は無い。それを、経験不足と言うならその通りであろう。しかし、こんな事を教えていたのでは、道場は流行るまいに。」


「普段私はこんな稽古はしない。それに、才能豊かな者は、君達を凌ぐ強さに育てたこともある。しかし、ここ最近起こった出来事は君達では役不足の様だ。預かった門弟を死なせるわけにはいかないからね。」


「ならば、失礼する。」


「くれぐれも悪く思わないでくれ、君達の身を案ずればこそのこと、父上によろしくな。」


「さらば。」


三人は、斎藤道場から去って行った。


「しかし、あの斎藤って人の強さは半端じゃ無かったな。俺たちなんか手も足も出なかった。」


「とはいえ、頼まれて来たのに役不足とは言い過ぎじゃないか?あの人柄じゃ門下生なんて育たないよ。」


「負け惜しみを言うで無い。潔く我らの敗けを認めよう。」


三人とも無言で櫛名田道場に向かった。すると、


「お前ら斎藤道場の者か?」


(こいつらだ!気をつけろみんな!)


「先手必勝!」


真琴がヤクザ風の男に疾風の如く膝蹴りをする。一人は泡を吹いて倒れた。


「このアマぁ!」


残りの四人が一斉にドスを抜きはなった。


「翔太、一番右の奴を頼む。祐樹は、左端、ワシは真ん中の二人を片付ける。これは、真剣勝負じゃ、心してかかれ。」


「オラぁ!」


ドスを突いてきたが、斎藤の突きとは比べ物に成らないほど遅い。直様手刀で叩き落とすと、金的に膝を入れ、追撃で、左フックをジョーに決めノックアウトすると同時に、祐樹は相手の足元に瞬時にタックルをして転ばせ、強かに相手の頭を地面に打ち付けると、ドスを持った拳の親指を握り、そのままへし折った。真琴に二人が同時に襲いかかるが難なく交わし背面から前蹴りと、足払いで転ばせ、腹部を思い切り踏みつけて、動けなくした。翔太は、相手の周りを素早く、ぐるぐると周り、一瞬の隙を突いてチョークスリーパーを入れる。暫くして相手は意識を失った。


「終わったか。斎藤の言っていた通りじゃな。あやつのおかげで、チンピラには勝てた。先ずは、道場へ戻ろう。」


「ああ。」


三人は、足早に道場へ向かった。




to be cotinued....


加筆訂正を行いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ