表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/34

第17話 戦艦設計への挑戦

マスカット号の戦果により、アルバートの技術力への信頼は不動のものとなった。

海軍は正式に戦艦建造を発注し、予算も大幅に増額された。


「ついに戦艦か...」


アルバートは設計室で、前世の記憶を頼りに戦艦の設計図を描き始めた。

頭の中には大和、扶桑、比叡の雄大な姿が浮かんでいる。


「まずは基本要目を決めよう」


全長:120メートル

全幅:20メートル

排水量:5000トン

最大速力:18ノット

主砲:12インチ(305mm)連装砲塔2基

副砲:6インチ(152mm)単装砲6基


この世界初の近代的戦艦の概要が固まった。

スターター号の100倍の規模を誇る巨艦だった。


「主砲の開発が最大の課題だ」


12インチ砲は、これまで製造した砲の10倍以上の口径を持つ。

砲身の製造から砲塔の設計まで、全てが前例のない挑戦となる。


「まず試作砲から始めよう」


アルバートは12インチ砲の試作に着手した。

砲身重量だけで20トンを超える巨大な大砲の製造は、この世界の技術力の限界に挑むものだった。


エーテル操作能力をフル活用し、精密な内筒外筒構造を実現する。

旋条加工も手作業では不可能なため、専用の工作機械を新たに開発した。


「砲塔の設計も重要だ」


主砲を収める砲塔は、装甲厚200mmの鋼鉄製。

重量は砲身込みで150トンに達する巨大構造物だった。

これを旋回させるメカニズムも、蒸気動力を使った革新的なシステムとなる。

設計作業は3ヶ月を要した。

完成した戦艦の設計図は、この世界の常識を遥かに超えた規模と性能を持っていた。


「これが『ドレッドノート』級戦艦だ」


アルバートは前世の知識から、革命的戦艦を意味する名前を採用した。

この戦艦が完成すれば、世界の海軍バランスは一変する。


「建造期間は18ヶ月を予定しています」


海軍上層部への説明会で、アルバートは自信を持って答えた。


「18ヶ月...それほどの巨艦をそんな短期間で?」


「量産技術と効率的な建造手順により実現可能です。既にマスカット号で実証済みです」


提督たちは設計図を見つめ、その革新性に息を呑んだ。


「承認する。国家の威信をかけた事業として、全面的に支援しよう」


第17話の成果:

5000トン級戦艦の設計完成

12インチ主砲の開発着手

戦艦建造の正式承認獲得

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ