表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/76

始まり(1)

少しの残酷な描写あり。別に読まなくても次回に支障はないはずです。

「ごめんお待たせ!」


久城尚が食堂の席でぼんやりしていると、後ろから声をかけられた。

振り返ると、トレーに山盛りの昼食をのせた友人が歩いてくる。


「未子」


目の前に座った友人の名を呼ぶ。


「相変わらず、すごい量」


ラーメン、カレーライス、中華丼、山盛りのサラダにデザートのケーキ、杏仁豆腐。140センチ台の小柄な体のどこに入るのかと、尚は毎度のことながら不思議に思っていしまう。


「尚は少なすぎ」


未子が指差すのは尚の持参した弁当だ。

小さな弁当箱には、もやし炒めとジャガイモだけのポテトサラダしか入っていない。


「……それは何のダイエットですか」

「いや…最近バイトに入れなくって」


苦笑する尚に、未子は憐れみの眼を向ける。


「チャーシュー一枚あげるよ。中華丼のウズラの卵とサラダのトマトも」

「…嫌いなもの押し付けてない?」

「チャーシューは紛うことなき好意です」


つまりはその他は尚の言葉が正しい、ということだ。

弁当箱の蓋に次々とおかずを載せていく未子にありがとう、と礼を言いながら、尚は箸を動かすその手を眺める。


「……」


彼氏からの贈り物だという指輪が光る手。



――あの時、血にまみれた…


「尚?」


未子の声に意識を戻す。

心配そうに顔を覗き込む未子に何でもない、と笑いながら返す。


そう、全てはあの時に始まった――





九条僚が教室に入ると、クラスメイトが一瞬こちらを振り返る。

扉越しに聞こえていた喧騒は消え、緊張が伝わってくる。


「……」

亜布高の狂犬。

それが僚の通り名だ。

僚自身、一昔の不良じゃあるまいし、とバカバカしく思うが、そう言われる程度にはやんちゃをした自覚もあった。

自分の席に着くと、すぐに寝る体制に入る。

一時間目は現国だった。寝ていても問題はないだろう。


――あの時、潰された机。


僚が顔を伏せたことで、また喧騒が戻ってきた。

誰かが馬鹿を言って、一際大きな笑いが起きる。


――この声は、下の階に落ちていたあいつ。笑い声は、瓦礫に埋まった奴らの声。


クラスメイトの声を聞きながら、「あの日」を思い出す。


――この教室も、全て元通り、か。


思い出すのは大きく抉られた天井と床。

床は赤と茶色で汚れていて。

よく見えるようになった空は、笑えてしまうほどの、青。


――青空が嫌いになる、そんな日だった。




最近建てられたという綺麗な病棟。

九條宰は営業車から降りると、その病棟を見上げた。

営業鞄と幾つかの薬を持って中に入る。

病院独特の匂いがする。


――あの時とは、違う匂い。


馴染みの看護士が声をかけてきた。

挨拶をすると、いつもの部屋に案内される。

目当ての医師はまだ診療中らしかった。


「どうぞ」


宰が新しい薬の資料を準備していると、看護士がお茶を出してくれた。


「最近忙しくって」


お礼を言ってお茶をすする。

宰が近況を尋ねると、そう言って看護士は肩をすくめた。


「ほら、化け物がらみで。ここら辺は特によく出るから、けが人が絶えないのよね」

「…化け物に?」


宰が声をかたくする。


「そっちは、ほらジャージの人たちがどうにかしてるんだけど。逃げるときに転倒したり、ね」

「あぁ」

「それにしても、なんでジャージなのかしらね、彼ら」

「…動きやすいんじゃないですか?」

「確かに。でも可愛いわよねぇ。見たことある?彼らのジャージ、フードに耳がついてるのよ」

「あぁ、赤いジャージの女の子は猫の耳で、茶色のジャージの男の子は犬がついてるって」

「そう、あとは白いジャージの男の人は、兎の耳なの。アンバランスで可愛かったわ」


見たことがあるのだろう。看護士はその時を思い出してか顔を緩める。


――この人も、あの時。


宰は思い出して、目を伏せる。


――全てが、元通りというわけではないんだ。


…あれ、更なる真面目展開?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ