表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大影帝国記【完結!】  作者: aberia
第一章 帝都編
3/217

第三話 旅の医師

第三話 旅の医師

 

ついていない。



(まさか、宿屋がいっぱいだとは……)

まさかの初日にして予定が狂うという、最悪の事態に陥っていた。



 予定通り今夜の宿とする町に辿り着いたまでは良かったが、なんと軒並み宿屋がいっぱいだったのだ。空いていると言えば、町で一番のボロ宿くらいだ。

 


 自分以外誰もいないとはいえ、まさか一国の皇女をボロ宿に泊める訳にはいくまい。

かと言って、野宿は更にまずいが。



(どうしたもんかね……)



「……宿がないなら、今夜は寝ずに先に行きましょう」

「え……」

「い、いいんすか?」

 


 思わぬ申し出に、四狛(しはく)は思わず聞き返す。



「構いません」

 季翠(きすい)の許可が出たため、二人は町を通過し、先を行くことになった。



(……なかなか話の分かる嬢ちゃんなのかもな)

 ちょっぴり季翠に対する印象が上がった四狛であった。

 


 暗闇の中、街道とはいえ森の中を進む。

「————って言っても、野宿よりはマシとはいえ、ここらは治安が悪いですからね。姫様、俺の傍から離れないでくださいよ」



 と言い終わる前に、季翠がいきなり馬車から飛び降りたのはほぼ同時であった。



「ひっ姫様ぁ⁉」

 慌てて馬車を停め、四狛も急いで追いかける。



(何だってんだよ、いきなり‼)

 


 追いかけた四狛が目にしたのは、山賊と思われる身なりの悪い男たちと、それに襲われていたであろう老人と若者の二人連れの中に、季翠が割って入るところであった。



「おいおい冗談だろ……‼」

急いで剣を抜いて、四狛も助けに入る。



 季翠は手始めに、突如割って入った第三者に驚き、動きが止まった近くの男の腹に蹴りを入れると、体制を崩した男から持っていた槍を奪い取る。



「この餓鬼‼いきなり何しやがる!」

 我に返った山賊たちが一斉に季翠に狙いを定める。



 そこからは乱闘であった。

暗闇の森の中、しばらく剣戟の音が響き渡る。

 


 一人、右からかかってきた男の足を柄で払うと、そのまま剣を握る右腕を斬りつけた。

二人、今度は左からかかってきた男の腹に突きを入れて、肩から腹にかけて一閃する。

血が噴き出し、男の叫び声が響く。

 


 それに反応して興奮した三人目が間合いを詰め斬りかかってきた。

三人目と斬り合いになる中、後ろからもう一人くるが、そこに四狛が割り込み受ける。

 


 しばらく二組は鍔迫り合いになるが、四狛が男の足を斬り伏せ地に倒し、季翠も男の手から剣を弾き飛ばすと、そのまま首に狙いを定めた。



「————殺してはならぬ‼」

 


 まさに季翠の槍の刃が男の首を撥ね上げる寸前、突如厳しい声が飛んできた。



「っ……‼」

 その声に従った訳ではないが、季翠は刃ではなく、柄の部分で男の頭を横殴りにする。

呻き声を上げて倒れる男を確認した後、声が聞こえた方に顔を向けると。



「なんと……」

 季翠の顔を見た老爺は、その好々爺然とした顔についた優し気な目を見開き、彼女を凝視していた。



「……?あの……」

「……失礼。昔お会いした方によく似ていらっしゃったものでの……」

 


 ぼそぼそと、そう小さく呟いた老爺は、静かに季翠から目を逸らす。

「本当に、昔の話じゃ……」



 助けた老爺と青年の二人の指示に従い、季翠と四狛の二人は山賊の手当てをするため、彼らを地面に横並びに寝かせていくことになった。

もちろん、念のため縛り上げている。



「なぜお助けになるのですか。この者たちは、また同じことを繰り返すかもしれません」

 


 手際よく手当てをしていく老爺の傍らに座り、薬草を潰した傷薬を手渡しながらそう問う季翠に、老爺は穏やかに返す。



「……偉大なる大帝が帝国を御建てになられて早三十年……今だ西と北では戦火が途絶えぬと聞く……。加えてこの西の地は、各地から傭兵の雇を求めて多くの男たちが集まる地。軍からあぶれ、賊に身を落とす者も少なくないと聞く」



「賊の所業は許されざることですがな。世の中正悪はっきりつくものばかりではござらんのですよ、お若いお嬢様」



「……」

 優し気にそう諭す老爺に、季翠は何も言えず、無言で手当てを手伝った。

手には先ほど斬りつけた山賊の血がついていた。



「劉じい、包帯巻き終わったよ」

 二人の元に、老爺と共にいた青年がやってくる。



 年の頃は二十歳かそこらか……男にしては中性的で、切れ長で涼し気な目元の端正な顔立ちをしている。どことなく北寄りの顔立ちに見える。



「いてて……ありがとよ、小僧」

 先ほどの争いで、少し腕を負傷した四狛は、青年に手当てを受けたところだったようだ。



「別に気にしなくていい。怪我人や病人の手当てをするのが、医者の役目だからな」

「医者……あんたら、旅の医術師か?」



 四狛の問いに、青年は顔を輝かせる。

「ああ。(りゅう)じいはすごい医者なんだ。西方で医術の勉強をして、昔は高貴な御方の出産だって任されたことがあるんだ」

「へぇ、そいつはすげえな。高貴な方ってえと、お貴族様か誰かか?」



「これ。やめぬか、珀石(はくじゃく)

「申し訳ありませぬ。孫は少々口達者なところがあっての」



「何だよ、本当のことだろ」

 困ったように窘める老爺に、珀石と呼ばれた青年は不貞腐れる。



「まあまあ爺さん……と、劉殿って言った方がいいか。いい孫じゃねえか」

「ほっほっほっ、こんな老いぼれに気遣いなど無用ですぞ、お若いの」



  山賊たちの意識が戻る前にこの場を離れようと、四人は連れ立って馬車のところに戻った。

気づいた馬がブルル……と鳴き声を上げる。



「おお、どうどう……放ってって悪かったな」

「改めて、お助けいただき感謝申し上げる」

 居住まいを正し、揃って頭を下げる二人に、季翠は訊ねる。



「構いません。お二人は、これからどうされるのですか?」



「我らはこれから南に行くところなのですよ」

「南の首都・華南(かなん)には港があるだけあって、西牙(せいが)よりも珍しい薬草や医薬品が手に入りやすいんだ」



 森の入り口で南に南下する道を行く劉医師と珀石と別れ、季翠と四狛はそのまま真っすぐ東の道を進んでいく。



「しっかし姫様、よく気づきましたね」

「見えたのと、声が聞こえたので」

「はあ……そうですか」

(どんな目と耳してんだよ……)



 暗闇の森で気配を察するのといい、先ほどの乱闘での槍さばきといい、一体どんな育ち方をしてきたのか。

少しばかり印象が上がった主に対して、やはりよく分からない御方だと、四狛は思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ