表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

作品の集め方

そもそも、商業化のための作品集めと言うのは大変な作業です。知り合いの商業作家を当たるだけでは駄目で、新しい作品も探さなきゃならない。

今現在も多く取られているのは、コンテストによる作品集め。その中から、商業に値する物を拾って、磨く訳ですね。


所が、インターネットでの小説投稿サイトと、そのサイトの機能としての読者のポイント評価によって、かなりお手軽に「読者受けの良い≒商業になりそうな」小説を見つける事が出来るようになってきました。

『魔法のiらんど』が自社でシステムを作り、その上で受けた作品を出版してた記憶。今はアスキー・メディアワークス→KADOKAWA アスキー・メディアワークス、と運営母体が変遷してますが。


さて、そこで「雛プロジェクト」と「アルファポリス社」を見てみると。

「作品を集める」を「雛プロジェクト」が、

「作品を出版する」を「アルファポリス社」が、

やっている事に。つまり、事業母体が違うんですよね。


悪く言いますが、「作品集め」の部分でのフリーライドな訳です。


もちろん、実際に「出版する」となれば、これまた非常に大変です。

けれどね。「作品を集める」のだって、大変な訳です。だから、今回の騒動が起きた訳で。

ダイジェスト自体は作者が勝手にやってる事で、


その昔、ニコニコ動画が youtube の投稿の上にコメントを流すシステムを作って、youtube から禁止された経緯があったと記憶しています。

今回の禁止は、これと似たような構図に見えてしまいます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ